goo blog サービス終了のお知らせ 

にわか庭師びより in 東京 II

子育ては終盤です。今は好きなことを好きな時につづります。

ローバー・ミニ(ダークグリーン)

2009年09月16日 23時05分01秒 | にわか庭師の戯言

ちょっと前の缶コーヒーのおまけ。ミニばかり10種類以上ありました。そのうち8個くらい入手。


ミニのマニアではないので、断定はできませんけど、写真のモデルは結構オーソドックスなレーシングタイプだと思います。

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ←ワンクリックお願いします!



ソー・ファスト

2009年09月14日 22時35分00秒 | にわか庭師の戯言

これもホットウィールのミニカー。ムーンアイズのマーク入りカラーリングがなんともよろしいレーシングカー。
ホットウィールのミニカーにしては珍しく(?)ルーフが開くという小細工が施されています。


目玉マークがかわいいので、みいが気に入るかと思ったんですが、そうでもないんです

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ←ワンクリックお願いします!

いらっしゃい、お客さま2

2009年09月13日 14時00分01秒 | にわか庭師の戯言
先週に引き続き、今日も玄関にお客さまが。。。


今までも何度かお会いしてますね。昨日は一日中雨が降っていたので、出てきたんですね、かえるさん!
もうすぐ冬眠ですね。。。なんていう種類のカエルさんかな?

にほんブログ村 花ブログ 庭・花壇づくりへ ←あなたのクリックが励みになります!

マリオカートWii プルバックバイク

2009年09月11日 22時40分32秒 | にわか庭師の戯言

缶コーヒーBOSSのおまけ。
左からマリオ、ルイージ、ピーチ、デイジー。デイジーはよく知りません。

モトクロスバイクというのがいいですね。

この他にも、すでにワリオ、ワルイージ、キノピオ、ヨッシーを入手済み

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ←ワンクリックお願いします!

アイスクリームトラック

2009年09月09日 23時55分14秒 | にわか庭師の戯言

そもそも、日本でダイキャストミニカーと言ったらトミカと決まっているんです。でも、米国系のホットウィール社のものも、趣向が違って、良いですよ。
これはアイスクリームトラック。日本ではたらく車といったら、パトカーや消防車、建設工事車両をすぐ思い浮かべてしまいますが、アメリカ人は違うのかな?


トミカと比べると、作りも荒削りだし、塗装も雑。でも、アメリカっぽくって好きです。


中には売り子さんが。。。

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ←ワンクリックお願いします!

ランボルギーニ・ムルシエラゴ

2009年07月20日 08時00分01秒 | にわか庭師の戯言
1970年代後半、スーパーカーがブームになったことをよく覚えています。おもちゃだけでなく、文房具などもスーパーカー一色。当時、一家に一台自動車はありましたが、スーパーカーを持っているという家は、少なくとも私の周りにはいませんでした。ドライブでたまにポルシェを見かけたり、父から「ゴルフに行く時にフェラーリを見たぞ!」と聞かされたりして、かっこいいなぁ、うらやましいなあと思っていました。


ランボルギーニカウンタックは子供の中でとりわけ人気がありました。このムルシエラゴはその子孫。少し似たところがあります。トミカはご覧のとおり、オレンジに塗装されており、カッコよさが強調されている気がします。


サック箱上部にAUTOMOBILI LAMBORGHINIという文字と闘牛のマークがついたシールが張り付けられています。他のトミカではあまり見かけません。ライセンスに関するものかな? ランボルギーニは車名に闘牛の名前を付けることが伝統となっています。


V12エンジンが積まれています。今のエコとは完全に逆行していますね。でも、こういう路線は細々とでもいいので、続いてほしいです。

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ←ワンクリックお願いします!

2009年07月19日 21時43分56秒 | にわか庭師の戯言
夕刻、ほんの4~5分、雨がぱらぱら。そのあと、南の空に。


はっきりした虹を見たのは何年ぶりでしょうか。こちらに越してきてからは初めてだと思います。近所の人たちも、何人かこれを見に外に出てきていました。「久しぶりですよね!」という会話が聞こえてきました。

にほんブログ村 花ブログ 庭・花壇づくりへ ←あなたのクリックが励みになります!


動物運搬車(ペンギン)

2009年07月18日 22時50分23秒 | にわか庭師の戯言

我が家の女性陣はみんなペンギンが好きです。それで購入することにしました。タイヤが8つもついていて、実物はさぞかし大きいんでしょうね。


上から見ると、まで車内に再現されています。このへんのリアルさはトミカならではですね。


荷台の扉が開閉します。ペンギンのおしりがかわいくて、みいは指をつっこんでつついています。

パンダの動物運搬車も欲しいのですが、現在は生産していないようで、入手が難しいです

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ←ワンクリックお願いします!

日産バイオレット

2009年07月01日 00時01分00秒 | にわか庭師の戯言

小学生の頃の思い出は、この車と一緒にあります。雑誌で見つけて、即時購入。相違点は4ドアであるという点だけ。家にあったのは2ドアでした。トミカではそのうち2ドアのモデルも発売されるようですが、色が違うため、こっちのほうがしっくりきます。

父(師匠)がこのバイオレットに家族をのせて、あちこち連れて行ってくれたことをよく覚えています。ノスタルジックな気分です。。。


当時、不人気車種であっただけでなく、この色がまた強烈で、他に乗っている人をほとんど見かけませんでした。ファミリアやブルーバードに乗っていた時代もありますが、一番印象に残っているのはこれなんです。

ヴィンテージカーですか。。。ミニカーとしてはちょっと高価(1260円だったかな?)。でも、いいもんです。
2ドアが発売されたら、色違いでも、絶対買うだろうな。。。

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ←昔を思い出すなぁ