
ひさしぶりー ボニーです

今回は、ボニーの力作、

みい:うわあ、かわいい


ボニー:まあ、おちついて、おちついて。
ママ:すごいじゃん、力作だね。
パパ:すごいから、ブログにのせようよ。
と いうことで、ここにのせました。上の写真もみてください。

クリスマスが近いので、児童館や図書館でイベントがあるかと思って探したんですが、近場はすべて先週か先々週に行われてしまっていました。
いろいろ探したところ、練馬区の大泉図書館で本日お楽しみ会があることをつきとめました。
ちょっと距離があるけど、行ってみますか。

会場の入口の看板。

子供たちにはプログラムが配られました。

最初はサンタさんのマジック。とっても不思議。そのあと、人形劇とハンドベルの演奏がありました。ボニーもみいも満足した様子。

最後にプレゼントが配られました。

中身はモールで作られたリース。

大泉図書館は児童書がある2階に不思議な庭があって、そこで遊べます。

シンボルツリーにクリスマスの装飾が。

2階の庭から教会も見え、クリスマス気分が盛り上がります。
←ぽちっとワンクリック
いろいろ探したところ、練馬区の大泉図書館で本日お楽しみ会があることをつきとめました。
ちょっと距離があるけど、行ってみますか。

会場の入口の看板。

子供たちにはプログラムが配られました。

最初はサンタさんのマジック。とっても不思議。そのあと、人形劇とハンドベルの演奏がありました。ボニーもみいも満足した様子。

最後にプレゼントが配られました。

中身はモールで作られたリース。

大泉図書館は児童書がある2階に不思議な庭があって、そこで遊べます。

シンボルツリーにクリスマスの装飾が。

2階の庭から教会も見え、クリスマス気分が盛り上がります。


旧早稲田通り沿い、下井草付近にある銀杏稲荷。ここに近接する銀杏稲荷公園はいまどき珍しく、木の遊具がいっぱい。通称「アスレチック公園」と呼ばれているそうです。交差点にも銀杏稲荷公園前と名前がつけられていますので、わかりやすいです。
数々の木の遊具を紹介します。







このほかにもいくつかありました。みいは3歳になったばかりですが、高いところまでひょいひょい登って行ってしまいます。

唯一木ではない遊具がこの滑り台。でも、ただの滑り台ではなく、ゴロゴロ滑り台(ローラー滑り台)なんです。
これだけ珍しいものがそろっていると、他の公園とは全く違う楽しみ方ができて、子供たちも満足していました。駐車場は近くのコインパーキングを利用するしかないですけど。
