「今夜、近所で星を見る会があるから、娘を連れていくよ。」
と私が言うと、庭師仲間は
「このあたりで星なんか見えるのかい?」
確かに、東京の夜空って、明るすぎて、星がよく見えるなんてことは稀(というか、ない)。まあ、それでもせっかくの行事だから、行ってみないと。
会場に着くと、アマチュアの天文家が各々の天体望遠鏡を持って、集まっていました。それを子供たちに覗かしてくれるというわけです。
私とボニーはまず、一番大きな望遠鏡の列に並び、天体観測。
「木星ですよ!」
天文家の方が解説してくれました。ボニーは、見えた見えたと大喜び。私も覗かしてもらうと、縞模様の大きな星と周りの衛星がよく見えました。
今度は、やや小さめの望遠鏡に並びます。順番がきて、案内を聞くと、やっぱり木星。さっき見たばかりだけど、せっかくだから覗かせてもらいました。
。。。会場全体を見渡すと、すべての望遠鏡が同じ方向を向いていました。そうなんです。この日、この日会場から見えた明るい星は木星だけだったんです。天気のせいじゃなくって、夜空が明るすぎるからです。何も見えないよりはいいけど、少し寂しいですね。。。
←ワンクリックお願いします。応援ありがとうございます!
と私が言うと、庭師仲間は
「このあたりで星なんか見えるのかい?」
確かに、東京の夜空って、明るすぎて、星がよく見えるなんてことは稀(というか、ない)。まあ、それでもせっかくの行事だから、行ってみないと。
会場に着くと、アマチュアの天文家が各々の天体望遠鏡を持って、集まっていました。それを子供たちに覗かしてくれるというわけです。
私とボニーはまず、一番大きな望遠鏡の列に並び、天体観測。
「木星ですよ!」
天文家の方が解説してくれました。ボニーは、見えた見えたと大喜び。私も覗かしてもらうと、縞模様の大きな星と周りの衛星がよく見えました。
今度は、やや小さめの望遠鏡に並びます。順番がきて、案内を聞くと、やっぱり木星。さっき見たばかりだけど、せっかくだから覗かせてもらいました。
。。。会場全体を見渡すと、すべての望遠鏡が同じ方向を向いていました。そうなんです。この日、この日会場から見えた明るい星は木星だけだったんです。天気のせいじゃなくって、夜空が明るすぎるからです。何も見えないよりはいいけど、少し寂しいですね。。。

最近、本業がちょっとばかしへヴィで、時間が取れず、更新回数が減っております。ただ、ブログをやめたわけではありません。そのうちまた、頻度は上がります。温かい目で見守ってやってください。
今日は梅雨らしい天気。せっかくの休みでも、出歩くのはちょっと。。。私は寝てばかりで腐ったような一日を過ごしてしまいましたが、ボニーはそうでもなかった(?)ようです。
「なんか、ひま。本を読むのも飽きちゃった。絵でも描こうかな。」そう言いながら、さらさらと描き始めました。

これは、和菓子だそうです。「和菓子はおいしいだけじゃなくって、とても色がきれいなのよ!」というコメント。

こちらは昨日出会った黒の仔猫をモチーフにした本のしおり。ゴトと私へのプレゼントだそうです。いいねぇ!
子供は切り替えがうまいですね。少し見習わないと。買っただけでそのままにしていたモトリー・クルーの「セインツ・オブ・ロスアンゼルス」でも聴こうかな。
←ワンクリックお願いします。応援ありがとうございます!
今日は梅雨らしい天気。せっかくの休みでも、出歩くのはちょっと。。。私は寝てばかりで腐ったような一日を過ごしてしまいましたが、ボニーはそうでもなかった(?)ようです。
「なんか、ひま。本を読むのも飽きちゃった。絵でも描こうかな。」そう言いながら、さらさらと描き始めました。

これは、和菓子だそうです。「和菓子はおいしいだけじゃなくって、とても色がきれいなのよ!」というコメント。

こちらは昨日出会った黒の仔猫をモチーフにした本のしおり。ゴトと私へのプレゼントだそうです。いいねぇ!
子供は切り替えがうまいですね。少し見習わないと。買っただけでそのままにしていたモトリー・クルーの「セインツ・オブ・ロスアンゼルス」でも聴こうかな。

来週の日曜は父の日。この前後には、昔から父親参観日が行われます。父親が色々な理由で来られない子達もいるので、最近は学校公開日と呼ばれています。
周りに聞くと、来週土曜日(14日)というのが多数派のようですが、ボニーの小学校では、昨日(7日)実施されました。
幼稚園時代も見学したことはありますが、それよりは緊張感がある印象を受けました。もちろん、わさついている児童もいましたけど。
父母両方で来ているパターンが最多だった気がします。我が家はゴトにみいの世話をお願いして、私のみの参加でした。
ボニーは授業中に指名されて、ちゃんと答えていたので一安心。ただ、いすをギッタンバッタン後ろへ倒したり、上履きを脱いだりしているのは感心しませんねぇ。。。
←ワンクリックお願いします。応援ありがとうございます!
周りに聞くと、来週土曜日(14日)というのが多数派のようですが、ボニーの小学校では、昨日(7日)実施されました。
幼稚園時代も見学したことはありますが、それよりは緊張感がある印象を受けました。もちろん、わさついている児童もいましたけど。
父母両方で来ているパターンが最多だった気がします。我が家はゴトにみいの世話をお願いして、私のみの参加でした。
ボニーは授業中に指名されて、ちゃんと答えていたので一安心。ただ、いすをギッタンバッタン後ろへ倒したり、上履きを脱いだりしているのは感心しませんねぇ。。。

よくコーヒー豆を購入している、とある駅の近くのコーヒーショップ。今日はそこで、店員さん達による子供向けのお話会が催されました。図書館とか児童館ではよくあることですが、コーヒーショップというのは珍しい。

お話会の様子はこんな感じ。途中、休憩をはさんで、3つほどお話してくれました。ボニーは大喜びで聞き入っていました。みいはお話などそっちのけで、そこらに置いてあった風船を持って駆け回っていました

終わった後は写真のようなアイスココアがサービスされました。カワイイですね。ボニーは飲むのがちょっともったいなさそうでした。

最後に、途中で通りかかった公園に咲いていたお花です。
←クリック1回、応援ありがとうございます!

お話会の様子はこんな感じ。途中、休憩をはさんで、3つほどお話してくれました。ボニーは大喜びで聞き入っていました。みいはお話などそっちのけで、そこらに置いてあった風船を持って駆け回っていました


終わった後は写真のようなアイスココアがサービスされました。カワイイですね。ボニーは飲むのがちょっともったいなさそうでした。

最後に、途中で通りかかった公園に咲いていたお花です。

今日は子供の日。ボニーやみいを連れて、どこか行かないとイケナイかなと思い、午後からNHKスタジオパークに出かけました。
私もゴトも、子供が生まれる前には行ったことがありましたが、かなり久しぶりの訪問。もちろん、ボニーとみいは初めてです。
渋谷の駅から人混みの中を縫って行くのはいやだったので、原宿駅から明治神宮の前を通って行きました。こちらのルートでも、それほど遠くはなかったかな。。。とは言え、10分以上は歩きましたけど。
会場は無料開放されていて、結構な入り。でも、苦痛なほどではなかったですよ!
3D映像やバーチャル映像など、楽しめるアトラクション(?)がありましたが、ボニーやみい(特にみい)の関心はもっぱらキャラクター。

まずは「いないいないばあっ!」のワンワン。みいのお気に入りキャラです。

お次は同じく「いないいないばあっ!」のくうちゃん。現在のうーたんの前のキャラクター。ボニーはかなりお世話になりました。

これはななみちゃんと2人。ボニーは口に手を突っ込んでいます!

最後はどーもくんとうさじい。かなり脱力系ですね。。。
見学コースの終わりに売店があって、そこで少しばかりお土産を買わされて終了。正味2時間くらい。半日コースの小旅行にはちょうどいい感じでした。
←ワンクリックお願いします。応援ありがとうございます!
私もゴトも、子供が生まれる前には行ったことがありましたが、かなり久しぶりの訪問。もちろん、ボニーとみいは初めてです。
渋谷の駅から人混みの中を縫って行くのはいやだったので、原宿駅から明治神宮の前を通って行きました。こちらのルートでも、それほど遠くはなかったかな。。。とは言え、10分以上は歩きましたけど。
会場は無料開放されていて、結構な入り。でも、苦痛なほどではなかったですよ!
3D映像やバーチャル映像など、楽しめるアトラクション(?)がありましたが、ボニーやみい(特にみい)の関心はもっぱらキャラクター。

まずは「いないいないばあっ!」のワンワン。みいのお気に入りキャラです。

お次は同じく「いないいないばあっ!」のくうちゃん。現在のうーたんの前のキャラクター。ボニーはかなりお世話になりました。

これはななみちゃんと2人。ボニーは口に手を突っ込んでいます!

最後はどーもくんとうさじい。かなり脱力系ですね。。。
見学コースの終わりに売店があって、そこで少しばかりお土産を買わされて終了。正味2時間くらい。半日コースの小旅行にはちょうどいい感じでした。


今日は節分。ご覧のとおり、朝から東京はすごい雪。昨日どうしようか迷っていた餅つき大会は、さすがに断念しました。

2年ぶりに積雪したので、ボニーは大はしゃぎ。みいは初めて見る雪が不思議でたまらない様子。
私は寒くて寒くて、家の中で丸まっていたかったけれど、ボニーの執拗な誘いに根負けして、雪の降る中、外に出ました。折角出たのだから、雪に埋もれた草花を掘り起こしてあげたり、重さでしなっていたナンテンの枝の雪を払いのけてあげたりしました。もちろん、家の前の雪掻きも頑張りました。

体が寒さと冷たさに慣れてくると、私も童心にかえってしまい、ボニーと一緒に雪だるま一家を作り上げました。やや不細工ですが、そこはご愛嬌。。。
夕飯後には、やっぱり豆まき。子供が小さいうちは、季節行事は欠かせません。
明日は立春。でも、まだまだ寒い日は続きそうですね。。。


10月、ちょっとしたつてがあって、上の写真のドコモダケ秋バージョンを入手しました。
喜びいさんで、自宅に持って帰ったら、ボニーから「私、ドコモダケ興味ないの



しかし、またしても機会が訪れ、先日冬バージョンを入手。みかんをもっている姿がカワイイ

ボニーに手渡すと、しばらく見つめた後、封も切らずにテーブルの上にポンと置き、他の遊びを開始。どうも我が家ではイマイチ人気がないようです。私は好きなんですけどね。。。
欲しがる人も多いのに、なんだかもったいないなぁ

