
みいがしまじろうくんが好きなので、先月購入しました。トミカのミニカーです。

バックスタイル。スライドドアも開閉します。

トミカは実在する、もしくは実在したものでなければ商品化しないと聞いています。しまじろうカーはこどもちゃれんじ20周年記念の際に、イベントカーとして作られたとのこと。今年(2009年)3月14日まで、おやこみらいキャラバンで登場していたみたいです。
Q なぜ、しまじろうは長男なのに次男のような名前なのか?
A しまじろうのパパがしまたろうという名前だから。


ボニーはこちらに越してくる前、近くの室内遊び場に行って、ロディと楽く遊んでいました。もちろん、今でも大好き。昨日たまたま出かけた児童館にRODYが置いてあり、みいもボニーも大興奮であそんでいました。
<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=enjoylife03f-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B000UBMUSO&fc1=000000&IS2=1<1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=FFFFFF&bg1=FFFFFF&f=ifr&nou=1" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>
で、こちらがRODYチョロQ、ボニーもみいも、私もみんな欲しがっています。ゴトは関心がないようです。
うーん。欲しい欲しい。

5月16日(土)、中野区の上鷺宮児童館で、動物たちと触れ合うことができる「こども動物園」という催しが開かれたので、ボニーとみいを連れて行ってきました。

入口にはこんな看板が出されていました。入場料は小学生以上が100円、未就学児は50円。

動物たちを連れてきてくれたのは、「どうぶつむら」という団体? 車のロゴがかわいかったので、撮影。電話番号も写真から読み取れます。

まずは子供たちが大勢群がっていたハツカネズミ。

ボニー、手にとってご満悦。

白がほとんどですが、茶色っぽいものもいましたよ。

こちらはウサギさん。いつもふんふん言っています。

大きい七面鳥(シチメンチョウ)もいて、走り回っていました。みいはびっくり!

アヒルもガーガー鳴きながら右往左往。ここまで近くでアヒルを見たのは何年ぶりかな。

ニワトリはおしり側からしか写真が撮れませんでした。

モルモット。「長毛種だね!」とボニー。このあと私は手に糞をされてしまいました

ヘビとも触れあえます。青大将だそうです。もっとも、我が家は遠くで見ていただけ。ゴトやボニーは完全にダメなようです。

手前はみい。仔牛です。

仔牛はミルクしか飲みません。ちょっとお疲れ気味です。
このほか、犬やヤギ、羊などもいました。
子供たちはうれしいでしょうが、動物たちはちょっとお疲れ気味。
でも、楽しい催しでした。また連れて行きたいです。
←あなたのクリックが励みになります!

入口にはこんな看板が出されていました。入場料は小学生以上が100円、未就学児は50円。

動物たちを連れてきてくれたのは、「どうぶつむら」という団体? 車のロゴがかわいかったので、撮影。電話番号も写真から読み取れます。

まずは子供たちが大勢群がっていたハツカネズミ。

ボニー、手にとってご満悦。

白がほとんどですが、茶色っぽいものもいましたよ。

こちらはウサギさん。いつもふんふん言っています。

大きい七面鳥(シチメンチョウ)もいて、走り回っていました。みいはびっくり!

アヒルもガーガー鳴きながら右往左往。ここまで近くでアヒルを見たのは何年ぶりかな。

ニワトリはおしり側からしか写真が撮れませんでした。

モルモット。「長毛種だね!」とボニー。このあと私は手に糞をされてしまいました


ヘビとも触れあえます。青大将だそうです。もっとも、我が家は遠くで見ていただけ。ゴトやボニーは完全にダメなようです。

手前はみい。仔牛です。

仔牛はミルクしか飲みません。ちょっとお疲れ気味です。
このほか、犬やヤギ、羊などもいました。
子供たちはうれしいでしょうが、動物たちはちょっとお疲れ気味。
でも、楽しい催しでした。また連れて行きたいです。

井草公園に引き続き、今度は井草森公園についてです。
井草森公園は井草公園同様、新青梅街道沿いで、環八のすぐ外側。杉並区で一番大きな公園で、有料駐車場も設置されています。
ピクニックに来る人も多いようです。
木製のアスレチック遊具があるということで、ボニーは期待に胸をふくらませていました。
ところが。。。

ということで、2009年3月までは、遊べません。
他に遊具や砂場などは見当たらず、ボニーがっかり。
でも、広大な芝生広場やカルガモの池、モニュメントなどもあり、遊具目的でなければ、悪くないと思うんですけどね。



すでに春の花も咲いています。

河津桜(カワヅザクラ)

菜の花(ナノハナ)

梅(ウメ)
私の嫌いな冬ももうすぐ終わり。春はすぐそこまで来ています
←あなたのクリックが励みになります!
井草森公園は井草公園同様、新青梅街道沿いで、環八のすぐ外側。杉並区で一番大きな公園で、有料駐車場も設置されています。
ピクニックに来る人も多いようです。
木製のアスレチック遊具があるということで、ボニーは期待に胸をふくらませていました。
ところが。。。

ということで、2009年3月までは、遊べません。
他に遊具や砂場などは見当たらず、ボニーがっかり。
でも、広大な芝生広場やカルガモの池、モニュメントなどもあり、遊具目的でなければ、悪くないと思うんですけどね。



すでに春の花も咲いています。

河津桜(カワヅザクラ)

菜の花(ナノハナ)

梅(ウメ)
私の嫌いな冬ももうすぐ終わり。春はすぐそこまで来ています


今日はとってもいい天気。。。
だというのに、ボニーもみいもおなかの調子が悪い様子。とりあえず仕方なくお医者さんへ。。。
その道すがら、こんなものがありました。

交番の脇にこんな駐車スペースが。。。さすがに無関係な人はとめないですよね。

もうすぐ12月だというのに、下を見るとカマキリさんが、暖かさに誘われて道路を横切っていました。車にひかれないようにね!

今度は上。ゴトが発見。ネコちゃん、柿を食べるのかな? それにしても、やっぱりネコは木登りが得意なんですね!
ボニーもみいもここのところはやっているおなかの風邪のようで、すでに峠は越えているとのこと。消化の良いものを食べさせて対処。タンパク質、乳製品、油ものは不可。
私はついでにインフルエンザの予防接種を受けました。今年は厳冬で流行しそうなので、やっておいたほうがよいかなと。。。
←ワンクリックお願いします。応援ありがとうございます!
だというのに、ボニーもみいもおなかの調子が悪い様子。とりあえず仕方なくお医者さんへ。。。
その道すがら、こんなものがありました。

交番の脇にこんな駐車スペースが。。。さすがに無関係な人はとめないですよね。

もうすぐ12月だというのに、下を見るとカマキリさんが、暖かさに誘われて道路を横切っていました。車にひかれないようにね!

今度は上。ゴトが発見。ネコちゃん、柿を食べるのかな? それにしても、やっぱりネコは木登りが得意なんですね!
ボニーもみいもここのところはやっているおなかの風邪のようで、すでに峠は越えているとのこと。消化の良いものを食べさせて対処。タンパク質、乳製品、油ものは不可。
私はついでにインフルエンザの予防接種を受けました。今年は厳冬で流行しそうなので、やっておいたほうがよいかなと。。。
