区内の小学生の図工作品展がなかのzeroで行われています。ボニーの作品も飾られているということなので、行ってきました。
自画像、木工、粘土、装飾時計など、すごい作品がいっぱい。ぐっと来ます。ボニーのもなかなか良かったですよ。本人はあまり気に入ってないみたいでしたけど。。。2011年1月25日(木)まで開催されています。
同じ場所で、先週、小中学生の書き初め展があったらしいです。しかし、それを知ったのは展示会終了後。。。ボニー、最近、学校で渡されるお知らせを見せ忘れることが多いんです。それで、知らなくてまいったこともあるんです。確かに1、2年生の時は努めて「お知らせない?」と訊いていましたけどねぇ
あ、ちなみに私は作品展で写真を撮るのを 忘れました。
←ワンクリックお願いします!
自画像、木工、粘土、装飾時計など、すごい作品がいっぱい。ぐっと来ます。ボニーのもなかなか良かったですよ。本人はあまり気に入ってないみたいでしたけど。。。2011年1月25日(木)まで開催されています。
同じ場所で、先週、小中学生の書き初め展があったらしいです。しかし、それを知ったのは展示会終了後。。。ボニー、最近、学校で渡されるお知らせを見せ忘れることが多いんです。それで、知らなくてまいったこともあるんです。確かに1、2年生の時は努めて「お知らせない?」と訊いていましたけどねぇ

あ、ちなみに私は作品展で写真を撮るのを 忘れました。

クリスマスが近いので、児童館や図書館でイベントがあるかと思って探したんですが、近場はすべて先週か先々週に行われてしまっていました。
いろいろ探したところ、練馬区の大泉図書館で本日お楽しみ会があることをつきとめました。
ちょっと距離があるけど、行ってみますか。

会場の入口の看板。

子供たちにはプログラムが配られました。

最初はサンタさんのマジック。とっても不思議。そのあと、人形劇とハンドベルの演奏がありました。ボニーもみいも満足した様子。

最後にプレゼントが配られました。

中身はモールで作られたリース。

大泉図書館は児童書がある2階に不思議な庭があって、そこで遊べます。

シンボルツリーにクリスマスの装飾が。

2階の庭から教会も見え、クリスマス気分が盛り上がります。
←ぽちっとワンクリック
いろいろ探したところ、練馬区の大泉図書館で本日お楽しみ会があることをつきとめました。
ちょっと距離があるけど、行ってみますか。

会場の入口の看板。

子供たちにはプログラムが配られました。

最初はサンタさんのマジック。とっても不思議。そのあと、人形劇とハンドベルの演奏がありました。ボニーもみいも満足した様子。

最後にプレゼントが配られました。

中身はモールで作られたリース。

大泉図書館は児童書がある2階に不思議な庭があって、そこで遊べます。

シンボルツリーにクリスマスの装飾が。

2階の庭から教会も見え、クリスマス気分が盛り上がります。
