goo blog サービス終了のお知らせ 

にわか庭師びより in 東京 II

子育ては終盤です。今は好きなことを好きな時につづります。

映画プリキュアオールスターズ

2012年03月17日 23時33分46秒 | にわか庭師の子育て

今日は「プリキュアオールスターズNEW STAGE みらいのともだち」公開初日。午後一番の会をボニーとみいを連れて観に行ってきました。
映画の内容はさておき、驚くべきことがありました。それは客層。
私達のような親子連ればかりと思いきや、大学生くらいの男女がいっぱい。最初、列に並んだ時、違う映画の列に並んでしまったと思うほど。
今まで何度かプリキュア映画は観に行ったことがあるのですが、いつもはそんなことはないんです。親子連れが8割くらいで、大人だけの組み合わせは2割。今回は逆。
だから、いつも入口で子供だけに配るライト、映画の上映中にピカピカ光る(映画の中で光らせるように呼び掛けられるシーンがある)のですが、今回は満員のはずなのに、少ない。。。
初日に行ったのは初めてかもしれませんが、そのせいでしょうか。それとも、雨が降っていたから、子供は出控えた?
それにしても、根強いファンが多いのには驚きです。ボニーもかなりびっくりしてました。

追伸:映画は楽しめますよ。ただ、5GoGo、SplashStar、MaxHeart はほとんど出番なし。声も聞かなかったような気がします。

にほんブログ村 花ブログ 庭・花壇づくりへ ←あなたのクリックが励みになります!

ダンス発表会

2012年03月04日 17時05分20秒 | にわか庭師の子育て
昨日はひな祭りでした。
我が家ではひな人形を飾って、ちらし寿司と蛤のお吸い物、それに桜餅という定番コース。
ちらし寿司は、とてもきれいかつおいしくできたのですが、写真を撮り忘れてしまいました。
うーん。残念。

さて、みいはダンスを習っています。その発表会が本日開かれました。
その時の様子がこれです。



EXILEの曲やChristina AguileraのCar Washなどを披露。かなり小さな子もいるので、全体的にそろってないところもありましたが、みいはしっかり踊れていました。親ばかですが。。。
他のダンス教室や空手道場の子たち、大人のダンスもあって、にぎやかな発表会。観客席は満員でした。

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ←ワンクリックお願いします!

ピティナ・ピアノコンペティション2011_本選奨励賞_演奏その2

2011年08月08日 02時00分01秒 | にわか庭師の子育て
2曲目は

グルリット/あきらめ Op_210_25

こちらの演奏は出来がよかったです。
あきらめている感情が伝わってきそうです。
審査員の先生のコメントも、ほぼ全員好意的でした。
絶賛してくださった先生もいらっしゃいました。

表彰式で奨励賞のときに名前を呼ばれ、
ボニーはかなり複雑な気持ちだったそうです。
しかし、しばらくすると、他の子の演奏を思い浮かべ、
自分自身の賞に納得し、じわじわとうれしくなってきたようです。

ボニーは、練習がきつかったと思いますが、
「来年こそ、全国大会!」
と意気込んでいます。

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ←ワンクリックお願いします!

ピティナ・ピアノコンペティション2011_本選奨励賞_演奏その1

2011年08月08日 01時47分32秒 | にわか庭師の子育て
ボニーのPTNAピアノコンクールは終わりました。
残念ながら、全国大会出場権は得られませんでしたが、本選奨励賞をいただきました。
参加した級は、以前にも書きましたがB級です。

ボニー自身はまずまずの演奏だったのですが、
出場者のレベルが予選とは違います。
同じグループ内でももっとじょうずな演奏をした子が何人かいたので、
納得の奨励賞。

その演奏を聴いてやってください。

まずは、

F_クーラウ/オーストリア民謡による6つの小さな変奏曲

この演奏は、若干速すぎです。
家でももう少しゆっくり引くように、私とゴトで言っていたのですが、
なかなか難しいですね。

ミスタッチは1箇所くらいなんですけどね。

審査員のコメントも賛否両論。
評価者によってかなり意見が分かれる演奏です。

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ←ワンクリックお願いします!

ピティナ・ピアノコンペティション2011_予選通過_演奏その3

2011年07月30日 23時59分59秒 | にわか庭師の子育て
実は、ボニーはPTNAの予選には2回、参加しました。
そして、2回とも通過しました。

バッハのポロネーズは、こちらの演奏のほうがよいです。
補助ペダルのセッティングもばっちりでした。

審査員の先生方のコメントも、マイナス評価のものはありませんでした。

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ←ワンクリックお願いします!

ピティナ・ピアノコンペティション2011_予選通過_演奏その2

2011年07月21日 00時24分44秒 | にわか庭師の子育て
2曲目はカバレフスキー/スケルツォ Op.27-14

補助ペダルも修正し、今聴くと「端正に弾いている」「スピード感がある」という審査員の先生のコメントの通りだと思います。
しかし、あの時は1曲目のことが気になって、大失敗をしないことだけをただひたすら祈っていました。

こちらは記念品の楯です。


次は地区本選。上手な子ばかりだぞ~

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ←ワンクリックお願いします!

ピティナ・ピアノコンペティション2011_予選通過_演奏その1

2011年07月20日 23時59分59秒 | にわか庭師の子育て
先日、ボニーが The 35th PTNA Piano Competitionに参加し、見事に予選通過!

その演奏をアップしました。
参加した級はB級です。

1曲目は バッハ/ポロネーズ ト長調 BWV Anh.125

ゴトが足台の設定に失敗し、ダンパーペダルが終始きいている状態の苦しい立ちあがりながらも、ボニーは(ほぼ)ノーミスで引ききりました。
審査員の先生の評価は「バランスが良い」「4小節をきちんと引き分けている」という良いコメントがある一方、「フレーズが短い」「イメージをもって表現を」などもあり、分かれていました。

1曲目終了後、審査員長の「足台を直してください!」という声が。。。

にほんブログ村 花ブログ 庭・花壇づくりへ ←あなたのクリックが励みになります!

ふしぎなまちのかおさがし

2011年04月24日 23時37分23秒 | にわか庭師の子育て
坂東勲さんの「ふしぎなまちのかおさがし」という絵本があります。
それを真似して、さんぽしました。


これはよくある溝板。おかっぱの女の子に見えます。


これはマンホールのふた。ふてくされたかおですね。


これは、どこかの路上の何かのふた(忘れました)。猫みたいです。

ボニーもみいも楽しんでたくさん見つけました。これはほんの一部。街中には意識すれば結構「顔」があります。

にほんブログ村 花ブログ 庭・花壇づくりへ ←あなたのクリックが励みになります!

もえるしまじろう

2011年03月20日 15時52分43秒 | にわか庭師の子育て
P1000191.jpg
みいの作品です。
作品名もみいが付けました。
すごいアバンギャルド!?
最近みいは、芸術的センスが発達してきているようで、内田麟太郎・降矢なな『ともだちおまじない』を読んであげたら、こんな俳句を詠みました。

ふればゆき
だんだんふるけど
いつかやむ

いいですねえ。とても年少さんの作品とは思えません。(親バカです)

ちなみに『ともだちおまじない』は俳句・川柳集です。良書だと思います。おおかみやきつねたちの絵もかわいいです。

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ←ワンクリックお願いします!