友人が、時期外れなら、離宮が見れるかも・・・と言うわけで、頼んだところ、桂離宮はアウトだったが、修学院離宮は許可が出た・・・本当は紅葉の季節が1番らしいが・・・宝くじみたいなもので・・・当たるのは稀らしい・・・で、季節外れながら出かけた・・・・下離宮と言われる所の建物の上を見て・・・おや!樋に、竹が使われていたのだと初めて知った・・・・昔なら、そうだったのだろう・・・とすると殆どの家には、樋などなかったのかもしれないと、その時初めて思ったことである・・・・(でも、竹は、どこにでもあったので、あったかもしれない)
その、離宮から、中離宮に向かう広場に出て、驚いたのは、そこには田園風景が広がっていた・・・田もあれば畑もある・・・皇居内で、天皇家が稲刈りする風景をテレビで見たことがあるが・・・・(天皇家も田植えや、稲刈りをして、人間、生きていく原点を、知らしめして見えるのかと思ったものだが・・・・)そんなに大きな田では無かったように思うが。
その広い農地を当時の天皇家が耕していたのではなくて、農地をぬって、3つの離宮が造られたのか、意図的に離宮と離宮の間に、農地を作ったのか聞きぞこねたが・・・・
中離宮をすぎて、上離宮の、隣雲亭からの眺めは1番高い所なのでよかったが・・・・浴龍池と言う、大きな池が工事ちゅうであったので、水が殆ど抜かれていた。浅瀬になった池に、魚がいるのか、シロサギが2羽餌を取っていた・・・・向こうに千歳橋と言う橋が見えたが、通行どめであった。
以前、松坂屋の15代?が作った、庭や建物を見に行った時の、案内人が、池に、かかっている、橋は、15代が、千歳橋を見て作ったものだと言うようなことを聞いていたので・・・・どれどれと言うこともあって、修学院を見に行ったのであるが・・・松坂屋の庭の池にかかる橋は、3つの様相があって、いいとこどりの作りかなと思った・・・今で言う・・・コラボ的・・・・当時としては、新発想であろう・・
帰り道、曼殊寺に寄ったが途中に、赤い実を沢山付けた木が、何本か植わっているところがあった・・・木肌から見ると、サンシュだと思うが・・・こんなに、沢山実が付いてるのを見たのは、初めて・・・・
その寺の、出入り口に、ヤツデが咲いていた・・・普通、もっと、ツンと上を向いているのに、なぜか、どの花穂も横になっていた・・・そして、昔から思うが、ヤツデはトイレの近くに植えてある所が多いのは何故かな…
その、離宮から、中離宮に向かう広場に出て、驚いたのは、そこには田園風景が広がっていた・・・田もあれば畑もある・・・皇居内で、天皇家が稲刈りする風景をテレビで見たことがあるが・・・・(天皇家も田植えや、稲刈りをして、人間、生きていく原点を、知らしめして見えるのかと思ったものだが・・・・)そんなに大きな田では無かったように思うが。
その広い農地を当時の天皇家が耕していたのではなくて、農地をぬって、3つの離宮が造られたのか、意図的に離宮と離宮の間に、農地を作ったのか聞きぞこねたが・・・・
中離宮をすぎて、上離宮の、隣雲亭からの眺めは1番高い所なのでよかったが・・・・浴龍池と言う、大きな池が工事ちゅうであったので、水が殆ど抜かれていた。浅瀬になった池に、魚がいるのか、シロサギが2羽餌を取っていた・・・・向こうに千歳橋と言う橋が見えたが、通行どめであった。
以前、松坂屋の15代?が作った、庭や建物を見に行った時の、案内人が、池に、かかっている、橋は、15代が、千歳橋を見て作ったものだと言うようなことを聞いていたので・・・・どれどれと言うこともあって、修学院を見に行ったのであるが・・・松坂屋の庭の池にかかる橋は、3つの様相があって、いいとこどりの作りかなと思った・・・今で言う・・・コラボ的・・・・当時としては、新発想であろう・・
帰り道、曼殊寺に寄ったが途中に、赤い実を沢山付けた木が、何本か植わっているところがあった・・・木肌から見ると、サンシュだと思うが・・・こんなに、沢山実が付いてるのを見たのは、初めて・・・・
その寺の、出入り口に、ヤツデが咲いていた・・・普通、もっと、ツンと上を向いているのに、なぜか、どの花穂も横になっていた・・・そして、昔から思うが、ヤツデはトイレの近くに植えてある所が多いのは何故かな…