今朝は 強風が吹き嵐に成りました。
雨が降り出し 今日は自治会の廃品収集日
両手に新聞紙、缶や瓶を持って降りました
今年の夢舞台ラン展の 1位~3位までの受賞作です。
この中に 我がラン会の大先輩達の作品が9点も受賞されました。
日本植物園協会会長賞、洲本市長賞、夢舞台社長賞、
審査員奨励賞、大阪愛蘭会賞、
奇跡の星の植物館プロディーサー賞、
高知県立牧野植物園長賞等
我がラン会 前会長の作品
日本蘭協会会長賞/リザーブチャンピオンです。



カトレアコーナーは パッと華やかで豪華です




雨が降り出し 今日は自治会の廃品収集日
両手に新聞紙、缶や瓶を持って降りました

今年の夢舞台ラン展の 1位~3位までの受賞作です。
この中に 我がラン会の大先輩達の作品が9点も受賞されました。
日本植物園協会会長賞、洲本市長賞、夢舞台社長賞、
審査員奨励賞、大阪愛蘭会賞、
奇跡の星の植物館プロディーサー賞、
高知県立牧野植物園長賞等
我がラン会 前会長の作品
日本蘭協会会長賞/リザーブチャンピオンです。



カトレアコーナーは パッと華やかで豪華です





数えきれないランたちに囲まれよかったですね♪
↓最初の記事やお写真からゆっくり見せていただきました。
額鉢に植えられている沢山のランたち楽しそうに見えますね~
チョット真似してみたいなぁって思いました(=´‘=)ゞ ポリポリ
セロジネもミズゴケのまま吊られていてこういう風にしてよいというのを知りました。
多肉のコーナーも素敵に植えられてましたねヽ(*^^*)ノ~♪
一度も出かけたことのない淡路島ですが
ピーコさんの御写真で毎年楽しませてもらってます
昨年ここに行きましたが時間が無くて温室はパスでした、
欄展の時は数も多いのでしょうか?
東京でも開催されてますが人人人、でしょう
ピーコさんに見せて頂き満足しました、
人混みは疲れるのでパスにしましょう。
下の方まで一度に沢山楽しませて頂きました。
有難うございます
淡路島は高速バスで直ぐ行けるので 年に1度のラン展は
楽しみなんですよ。其方で開催中の 東京ドームのラン展、
毎年行きたいと思いながら 寒い時期なので
行けずに居ます^_^;
トウィンクルは毎年、吊られていますが 今年はセロジネも
吊られていて勉強に成りましたよ。最近、人気なのか?
園芸店で多肉植物を良く見かけます。
我が家も今年は 寄せ植えしてみようと思っています。
晴れたり雨に成ったり、コロコロと変わり
寒暖の差が激しくて 着る物に迷います。
この温室は、年中、四季折々のイベントを開催していて
楽しめる温室ですよ。次回は是非、ご覧下さいね(*^^)v
東京ドームのラン展、1度は行って見たいのですが
寒い時期で、中々実行出来ずにいます。
思い切って重い腰を上げねば^_^;
素晴らしいお花たちに見惚れてしまいますね。
中でも、下から2番目の左側のお写真、古代の色目のピンクと赤のランに魅了されました。
この季節、彼方此方でラン展が開かれていますね。
東京ドームも 1度は出掛けたいと重いながら
中々行けずにいます。
蘭は香りも良くて 水遣りも楽なので 今年はランを増やし
他の花を減らそうと思っていますが 毎日の被写体が無くなるので
考えてしまいます(ーー;) カトレアは種類も多くて
購入するのに悩みますよ。お値段もね^_^;