goo blog サービス終了のお知らせ 

ピーコの気まぐれ日記

日々の出来事を紹介

終い弘法

2006年12月21日 | 日記・エッセイ・コラム

今日は 5○?回目の誕生日 又歳が増え 大台に近付いた(^_^;)

何時も京都に出掛けては 車窓から見るだけの[東寺]

今月は終り大師の日 思い切って1日お暇を頂きお参りに(*^_^*)

新快速[敦賀]行きに乗ると アクシゼントが起き大阪止まりに変更

最近 何故か?アクシゼントが続くので 厄払いを(^_^;)

_16630_1

広い境内に 骨董市と言うよりも フリーマーケットのよう 

植木 古着 陶器 昆布 佃煮 お漬物 蝋燭線香

野菜 球根 鞄等々色んな物が売られていた。

_16620

塀の外には植木市が お正月の寄せ植えも

_16660_1

初めて食べた[どてやき] 500円也 すじ肉が柔らかくてお腹が1杯に

_10_9

賑やかな露店の側で ノンビリ1羽の白鷺?が 餌を求め水中へ

_16780

マダ紅葉が 残っていました♪

_16820

_1688

国宝 [五重の塔]天長三年[八ニ六]に弘法大師によって創建

火災によって四回焼失 現在の塔は寛永二十一年[一六四四]

徳川家光の寄進によって竣工された。

現存する日本の古塔中最高の塔 江戸時代初期の秀作

_17000

国宝[金堂] 桃山時代 東山一山の本堂で延暦十五年[七九六]に

創建された物は焼失 現在の金堂は慶長八年[一六〇三] 

[豊臣秀頼]が発願 [片桐且元]に再興させたもの 

_16990

国宝 [大師堂 ]室町時代 弘法大師の住房

国宝 [不動明王像][大師像]が祀られ 入母屋造りの札堂 

総桧皮葺[そうひわだぶき]の屋根が優美さを際立たせている。

_17110

亀を撫でながらお参り 私も 足や腰を撫ぜながら一回り(*^_^*)

_17080

帰りは京都駅伊勢丹へ 夕食は有名店のお弁当をお持ち帰り

お店で 温かい物を頂くのが1番と実感 (^_^;)

_11_8

_10_10

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする