goo blog サービス終了のお知らせ 

ピーコの気まぐれ日記

日々の出来事を紹介

九州旅行、小倉散策

2014年02月15日 | 旅行記

今日関西は 昨日の雪は綺麗に溶けて

少し青空やも見え始めました。関東甲信では

記録的な大雪で大変な模様です

ソチオリンピックでは 日本の若い選手たちが

良い成績を収め 金、銀メダルを増やしつつ有ります。

特に男子フィギュアスケートの〔羽生結弦〕君の演技は

素晴らしく 画面に見入っておりました。

スケートリンクで踊るさまは 運動音痴の私は

素晴らしい演技に魅了されます

          

先日11日から九州の小倉から長崎、佐世保

平戸、有田、大宰府を回る2泊3日の旅に出掛けて居りました。

初日は 新幹線小倉駅で下車、専用バスに乗り

観光地、門司港レトロな街へ

残念な事に 門司港駅や旧門司税関の建物は

修復中でベールで覆い隠され見れずでした

国際友好記念図書館

Dsc06431tile

ブルーウィングもじ 跳ね橋

Dsc06432tile

平成19年度 近代化産業遺産

旧大阪商船

Dsc06449tile

アインシュタイン博士ご夫婦が泊まられた

重要文化財 旧門司三井?楽部

Dsc06505tile

Dsc06488tile

Dsc06439tile

三井?楽部レストランで 門司名物〔焼きカレー〕

Dsc06482tile

門司出身、林扶美子さんの 愛用された品々が展示されています。

Dsc06500tile

門司港レトロ展望台

Dsc06440tile

展望台から望む 関門橋

Dsc06454tile_2

バナナの叩き売りは 門司が発祥地だそうです。

Dsc06509tile

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都へ

2013年11月25日 | 旅行記

お天気続きだった関西も 今日は早朝から雨

風も吹き ベランダがびしょ濡れです。

昨日は墓参りに京都へ出掛け

友達と待ち合わせ ねねのお寺〔高台寺〕に

行って来ました。京都は紅葉を目的とした

人、人でごった返し 何処の駐車場も満車状態

四条河原町の裏筋で ようやく空きを見つけ

車を預け 歩く事20分 お昼を済ませ

ゾロゾロ人の波に混じって 高台寺を

観光して来ました。

京都駅から歩いて7分程、 元東本願寺前の紅葉です。

Dsc05464tile
山科区 蹴上将軍塚の有る山の天辺に

〔東山浄苑〕が有ります。

http://honganjifoundation.org/jouen/

Dsc05466tile

ねねの寺、〔高台寺〕入り口で

Dsc05491tile

重文 〔開山堂〕

Dsc05497tile

〔観月台〕

Dsc05505tile

〔臥龍廊〕

Dsc05513tile

Dsc05514tile

Dsc05517tile

重文〔霊屋〕の屋根、大勢の人で写真は撮れず

ねねのご遺体が安置され祭られている。

Dsc05522tile

豊臣の家紋入り瓦

Dsc05521tile

手前〔時雨亭〕 奥〔傘亭〕

Dsc05528tile

〔高台寺〕向かいに有る〔圓徳院〕のお庭

Dsc05543tile_2

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都へ

2013年10月27日 | 旅行記

今日は久し振りに晴れたので

重い腰を上げ 京都へ出掛けて来ました。

紅葉を期待して出掛けましたが 残念な事に未だでした。

其れでも京都駅付近は 大勢の人でごった返し

清水寺行きのバス停では 長蛇の列でした。

0tile

我が町に帰って来ると 駅前公園では

11月から始まる 菊花展の準備中でした。

0tile_2

園芸店の側で 綺麗な色に惹かれ

〔野ぼたん〕と〔アメジストセージ〕

2tile

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河原町界隈

2013年09月30日 | 旅行記

昨日は 娘の運転で2ヶ月振りに京都へ

孫の所へ寄り、墓参りに出掛けて来ました。

日曜日の所為か 河原町界隈は人、人で

中々先に進めず、お昼時は評判のお店は

何処も予約で満席でした。

京都、夏の風物詩川床も9月末まで 

今日30日で終わりです。

3

歌舞伎座、河原町通りを 京極通りから錦市場へ

錦市場は買い物客?見てるだけの人?でごった返して居りました。

2_2

彼方此方電話を掛けて やっと1軒、1時過ぎに予約が取れて

花見小路の中華創作料理店で昼食を

1
テレビで紹介されるだけのお味で満足でしたが 

20歳の孫には 上品で物足りない量だったかも…

我々も、帰りは小腹が空いて 途中、吹田のサービスエリアで 

お腹を満たし帰って来ました

0

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蓼科バラクライングリッシュガーデン

2013年09月27日 | 旅行記

昨日の夕刻、ベランダから見える空は

雲も少なく穏やかな夕暮れでした。

Dsc04937tile

旅の最終目的地蓼科まで 浅間山付近を 

クネクネバスで走行中、黄金色に輝く田んぼや、

キャベツ畑を見ながら 今回1番の目的地、

テレビでお馴染みの〔ケイ山田〕氏デザイン

〔バラクライングリッシュガーデン〕へ

Dsc04865tile

バラクラ入り口 今の季節はダリアが見頃でした。

Dsc04868tile

入り口では立派な〔ゴールデンアカシア〕が

青空に映えて

0

2

3

4

5

6

7

8

10

11

12

14

13

バラクラで〔ケイ山田〕氏とお会いして 購入して来た

球根と〔珊瑚樹〕です。

Dsc04933tile

Dsc06180tile

Dsc06179tile

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽井沢レイクガーデン

2013年09月26日 | 旅行記

今日関西は晴れ、暑かった昨日と一転して

北風が吹き、室内温度27度、湿度30%と

過ごし易い朝です。

信州旅行2日目は 軽井沢レイクガーデンへ

広大な敷地に 四季折々の植物、バラが咲き誇る

素敵なガーデンでした。

花好きな私は 違う季節にもう一度訪れたい

お薦めのガーデンです。

前日からの霧雨が残り 傘を差しての散策

見落とした花も沢山有り お天気が悪くて残念でした。

01

15_2

14_2

16_2

17_2

18_2

0_2

1_2

9_2

10_2

2_3

3_2

4_2

5_2

6_3

8_2

7_2

12_2

13_2

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州への旅

2013年09月25日 | 旅行記

一昨日の23日から 一泊二日の旅に出掛けておりました。

目的地は信州蓼科と軽井沢、朝8時に我が町を出発

途中、三ノ宮に立ち寄り 参加人数44人

全員女性ばかり、ぺちゃくちゃと話の花が咲き

賑やかな事、目的地までサービスエリアに寄りながら

途中渋滞も無く スムーズに進みましたが

軽井沢まで6時間揺られ 先ず着いた所は

軽井沢星野エリア、1時間の散策を楽しみましたが 

現地の方の話では この秋初めての冷え込みだそうで 

流石に半袖の人は無く、上着が必要でした。

Dsc04749tile

Dsc04735tile

霧雨が降る中、川辺に沿って創られた

小さな街並みを散策 紅葉は此れから

来月は紅葉の見事な景色が見れそうでした。

Dsc04741tile

Dsc04737tile

歩道は 足に優しいチップが敷きつめられて

Dsc04748tile

懐かしい 赤いポストが残っていました

Dsc04750tile

0

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弱肉強食

2013年07月24日 | 旅行記

昨夜 夜半に雨が降り 雨は上がったものの

今朝は曇り空、湿度は70%を超え蒸し暑い朝です。

昨日の事、毎年玄関側通路で 蝉の羽根だけが

見つかる事が続いていました。

夕刻、コウモリが飛び交い 蝉を食べるのだと言う人が

居ますが 昨日の昼の事、エレベーターを降り

通路に足を踏み入れた途端、ヒヨドリよりも少し小型の

鳥が慌てて飛び去りました。先日ご紹介した

クロツグミかもしれません?

後には、哀れな姿に成った蝉の羽根だけが

残されて居て 弱肉強食の実態を

まざまざと見せ付けられました。

Dsc04283tile

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月参りに

2013年07月15日 | 旅行記

昨日は京都へ出掛けて来ました。

毎月1度 東山に有るお寺へお参りしていますが

昨日は 久し振りに宇治の旅友さんとお寺で待ち合わせ

ランチを食べながら 旅行の話、身内の話諸々と

お喋りを楽しんで来ました。

帰りは京都駅まで送って下さったのですが

途中、雷と大雨に遭い ワイパーの動きが忙しく

やっと京都駅に着くと雨が止んで JRに乗り込み

冷房の効いた中で 震えながら

我が町は?と心配しながらの1時間10分でした。

駅に着くとラッキーな事に、丁度雨が上がったところで 

急いで自転車を漕ぎ帰って来ましたが

帰宅後に雷と大雨が降り、昨日は雷と大雨の1日に成りました。

京都駅では トランクを持った人、人でごった返し

丁度、お盆の入りと祇園祭の宵山の日で 京都市内は

浴衣姿の人など多く、賑わっていました。

天気予報で京都は雨印でしたが 着いた11時頃は晴れて

駅構内 コンチキチンと祇園囃子が流れ 

盆地で暑い土地ですが、京都の夏を感じます。

0

東本願寺バス停までの地下道で

2

お昼は 京都の雑誌に載ったレストラン〔再会〕を予約

日曜日限定の〔炭焼きローストビーフランチ〕を食べて 

後、手作りケーキ〔栗のブラックシホン〕を食べながら

3時間お喋りして居りました。

シホンケーキの生地の黒さは〔竹墨パウダー〕が

入れて有るとの事で あっさりした甘さのお味でした。

1

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マレーシアⅤ

2013年07月09日 | 旅行記

猛暑続きで 関西も昨日梅雨明けした模様、

余りの暑さに 今年初めてクーラーを点けました。

いざ点ける時点で 肝心のリモコンが見当たらず

彼方此方探し回り、外機の前の植木鉢を

移動させたり、夜暗くなってバタバタしました。

一晩28度で お休みタイマー設定で寝始めたものの

矢張り寒くて 12時頃クーラーを止め

普段通りに寝始めると 窓からヒンヤリした空気が入り始め

気持ち良く就寝出来ました。

マレーシア最後の日は 朝、6時半頃未だ薄暗く 

ホテルで朝食を摂り トランクに荷物を詰めて8時出発

マレーシアは昔、ゴムを採るゴムの木が植えられていましたが

ゴムの値段が下がった為 今では油椰子に植え替えられ

1年に2度収穫され 化粧品やガソリン、バイオ燃料として

世界各国に送られています。

5

マレーシア最後の観光は 世界遺産マラッカ観光です。

最初は マレーシア最古の仏教寺院

チェンフーテン〔青雲亭〕

1

オランダ広場 〔クライストチャーチ〕プロテスタントの教会です。

2

〔セントポール教会〕 日本でもお馴染みの

フランシスコザビエルの死後 9ヶ月間

この教会に遺体が安置された後 インドに移つされたそうです。

丘の上に登ると 遥か彼方までマラッカ海峡が広がり

見晴らしの良い場所です。階段が辛かった~

4

〔サンチャゴ砦〕

3

バスを降りて 炎天下の中を 約2時間

世界遺産を観光しにゾロゾロ歩き 途中ガイドさんが

ランブータン、ドリアンを買って 参加者にサービスを

0

マレーシア最後のお食事 中華とマレーシア料理の

ニョニャ料理、椀の中身は 珍しいかき氷でした。

6

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする