goo blog サービス終了のお知らせ 

ピーコの気まぐれ日記

日々の出来事を紹介

マレーシアⅣ

2013年07月08日 | 旅行記

昨日からカンカン照りのお天気続き 猛暑日です。 

我が家のクーラーは未だ新しく、私には冷え過ぎるので

扇風機で頑張っています。

マレーシア4日目は クアランプール〔プトラジャヤ〕の

ホテルでは2連泊、一寸ムードの違う大きなホテルで

自分の部屋に戻る時迷いそうでした。

この日の予定は 午前中は自由行動

午後から 全員でクアランプール観光です。

お若いグループは タクシーで都心まで出て

有名ブランドやマレーシアのブランド品を

買いに出掛けられたそうです。

私と知人は〔KLタワーとチャイナタウン昼食付き〕の

オプションを申し込み 張り切って観光して来ました。

チャイナタウンの市場で 肉、魚、鳥などを飲食店に卸す

裏方の店を覗き 辺りに漂う匂いで気持ちが悪く成り

早々に出て来ました

8

ランドマークの1つ、通信塔では世界第4位の高さ〔421m.〕

東南アジアでは第1位のKLタワーに上り 

少し霞んでいたが ツインタワーや王宮などが見れた。

7

オプションの昼食、美味しい中華料理に満足

1

ランドマークの後1つの〔ペトロナスツインタワー〕へ

錫の産地国らしい外観、2本のビルが対に建てられた物では

世界一の高さ  タワー1は日本のハザマ建設が建て

タワー2は 韓国のサムソンが手掛けた。

複合ビルで 日本の伊勢丹、紀伊国屋なども出店

トイレに2リギット支払ったが 伊勢丹なら無料

ここで自由行動のツアー客と合流

3

民芸店に立ち寄った時 30分程スコールに遭遇

ここでは ろうけつ染めの工房を覗いて時間を潰し

コラーゲンたっぷりの〔ナマコ石鹸〕などを購入

2

旧王宮、今は博物館として一般公開されている。

4

国家記念碑

9

独立広場

6

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マレーシアⅢ

2013年07月07日 | 旅行記

今日関西は30度を越す真夏日

お部屋の中も30度、湿度が65パーセントです。

マレーシア観光3日目の朝は 気温の低い

キャメロンハイランドから

ホテルでの朝食後 朝市散策

キャメロンハイランドは 今イチゴやトウモロコシが盛りです。

11

朝市では 日本でお馴染みの野菜や花、蜂蜜

〔冬虫夏草〕イチゴの隣などが売られていて 

我が家はお土産に ウッカリ重い蜂蜜を2本購入

2

ビニールハウスでは 色々な野菜や花が育てられていますが

1級品は日本へ送られ、朝市に出ている物は

3級品だそうです。

3

朝市を見た後、紅茶農園へ 其処でも紅茶のお土産を購入

5

〔ローズバレー〕では 薔薇や植物を観賞

4

イポ駅からマレー鉄道で2時間半 クアランプールまで

列車の旅です。

6

クアランプール着後 バスに乗り換え

ホテルの有るプトラジャヤまで

8

この日の観光が終わり 夕刻6時頃ホテルへ到着

7

この日の夕食は 各自自由行動で 知人は土ホタルを見る

オプショナルツアー〔日本円で9千円程〕に参加、

私はホテルのレストランで、他のツアー参加者と一緒に 

バイキングで夕食を済ませホテル内を散策、

知人の後日談、土蛍は幻想的で素晴らしかったが

食事のお店で ハエがブンブン飛んでいて

食欲が沸かなかったと言っておりました

10

丁度、夕日が落ちる寸前で 素敵な景色が見れました

9

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マレーシアⅡ

2013年07月06日 | 旅行記

帰国後の関西は蒸し暑く 未だマレーシアに

居るような厳しい暑さが続いています。

2日目のペナン島では 朝6時半に起きて

8時頃から観光が始まりました。

3

〔寝釈迦仏寺院〕

8

9

〔ビルマ寺院〕

10

11

〔植物園〕 南国のランの花を期待したのですが

国花のハイビスカスやブーゲンビリアは良く見かけましたが

道路沿いに 自生の小さなランを見かけただけでした。

7_2

赤い花〔カナンボール〕の後に丸い実が沢山生ります。

4_2

5_2

入り口には 大きな〔タンジュ〕の木が

6_2

お昼は飲茶を 今回の食事は日本人向きのお味で

美味しく頂きました。

0

午後から ブキッメラのオランウータン保護島に渡る予定が

水位が低くて渡れず エコパークを観光

12

クアラカンサー観光 〔ウブディアモスク〕へ

礼拝堂に入る前は 男子、女子に分かれ

シャワーを浴び、着替えるそうです。

13

コーンウォリス要塞へ マラッカ海峡が広がり

1970年、昭和天皇が植樹された木が 今ではすくすく育ち

沢山の実が生っていました。

14

クアラカンサーからキャメロンハイランドへ

到着後 夕食へ この日は マレー風鍋料理〔スチームボード〕

中身は、鶏肉、白身の魚、白菜、青菜、キノコ類

マレーシア風天ぷら等 沢山の種類が入って

中々美味しかったです

15

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マレーシア旅行 Ⅰ

2013年07月05日 | 旅行記

帰国後、トランクの中身、土産物や洗濯物を

出して洗ったり、ベランダから取り込んだ花を 

定位置に戻したり、空っぽになった冷蔵庫の中身を

買出しに出掛けたりとしている内に 

もう2日も過ぎてしまいました。

香港、マレーシアは 時差は1時間ですが 

久し振りの海外で疲れが出たのか 毎夜眠くて眠くて

毎日昼から キューと一緒にお昼寝をしています。

キューは 今回初めて1週間と長く離れた為か 

1日中ベッタリ引っ付いています

今回の旅行は 集合時間が朝7時20分と早くて

前日の夕刻から 関空近郊のホテルに泊まり

朝9時20分頃 キャセイパシフィック航空で

関空を飛び立ち 一路香港へ

香港で乗り継ぎ マレーシアのペナン島で降りました。

0
香港新空港は2度目ですが 乗り継ぎゲートなので

景色が違います。

1

2
ホテル着後 付近を散策 屋台を覗いたり

途中、焼き鳥店も有ってビックリ

3

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

曇り空の中を

2013年06月10日 | 旅行記

昨日は 1日中空、 朝から京都へ

墓参りに行って来ました。

京都の夏は盆地で特に暑いのですが 

昨日は曇っていたのが幸いして 歩く事も

それ程暑くなく助かりました。

墓参りを済ませた帰り 東本願寺を見学

観光バスが何台か並び 大勢の学生さんの姿が…

私も、小学校時代 春、秋の遠足で東本願寺

西本願寺、二条城など見学した事が思い出されます。

Dsc03525tile

駅前で 150年振りに復帰される〔大船鉾〕が展示されていました。

http://kyoto-design.jp/special/gionmatsuri/yamahoko

Dsc03537tile

東本願寺は、1部修理中でした。

松ノ木の天辺で 青サギが微動だにせず止まり

置物かと間違いましたが 暫く見ていると 

時々 頭をくるりと廻して本物でした

0

1

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最終日は

2013年05月27日 | 旅行記

ホテルを11時にチェックアウトし

帰りは東京駅から新幹線に乗って帰って来ました。

お友達は 東京駅前から高速バスに乗り

2時間弱の茨城まで帰ります。

東京駅を上から見ようと リニューアルした郵便局ビルの

6階に上がりましたが テレビのニュースで紹介された所為か

ここも大勢の人、人でした。

0

15

横浜のお土産は 一寸変わった菊形の月餅

Dsc03364tile

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山手西洋館から赤レンガ倉庫へ

2013年05月25日 | 旅行記

イングリッシュガーデンから戻り 地下街を抜けて横浜そごうに

出掛け お土産などの買い物もして地下街をウロウロ

翌日、2日目の計画は 横浜の山手に有る西洋館巡りと

赤レンガ倉庫へ 

JR横浜から1駅、隣の桜木町駅下車 其処から

〔赤いくつ〕バスに乗って〔港の見える丘公園〕で下車

其処から歩いて 展望台からベイブリッチを眺め

山手111番館、山手資料館、山手234番館、エリスマン邸、

ベーリック.ホール等 異人館を見学

流石に歩き疲れ 休憩に喫茶に入ろうとしたのですが

何処とも観光客で満員、ガックリして赤いくつバスに乗り

赤レンガ倉庫へ降りて来ました。

赤レンガ倉庫内で喉を湿らせ 辺りを散策

ナント!主人が勤めていた元役所の事務所が

隣に有ってビックリ!でした\(◎o◎)/!

夕食を倉庫内で済ませ シーバスに乗って

夜景を見ながら 横浜東口まで帰って来ました。

0_2

1_2

2_2

3_2

4_2

5_2

6_2

7_2

8_2

9_2

10_2

11_2

13

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2泊3日の旅

2013年05月24日 | 旅行記

この4月 新潟のお友達が関東方面に転勤し 

10年以上振りに横浜、東京へ出掛けて来ました。

朝8時過ぎ新幹線に乗り 富士山が見えるように

窓側に座ったものの雨で見えず

帰りを期待していたが 矢張り雲って見えず

今回は残念な結果でした。

静岡辺りで 田植えの済んだ田んぼや

茶畑をパチリ

Dsc02985tile

Dsc02983tile

今回は20日、21日と横浜ベイシェラトンホテル&タワーズへ

泊まり 初日は新横浜で下車、乗り換え12時頃横浜に着き

駅から1分のホテルで友達と待ち合わせ

今回、観光目的地の1つ〔横浜イングリッシュガーデン〕へ

隣の天理ビルから出発している送迎バスに乗り

小雨の中傘を差しながらの観光です。

午前中沢山の雨が降ったのでしょう 其々のバラは

雨の重みで首を垂れ お辞儀をしていて残念

Dsc03106tile

Dsc02992tile

Dsc02996tile

Dsc02998tile

Dsc03096tile

Dsc03097tile_2

Dsc03084tile_2

Dsc03101tile_4

Dsc02997tile

Dsc02999tile 

Dsc03094tile

Dsc03098tile_2

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

琵琶湖クルーズと世界遺産 比叡山延暦寺

2012年10月08日 | 旅行記

先週の木曜日でした。久し振りに日帰りツアーに参加

プレミアムバスに乗って大津港まで 大津港から〔ミシガン〕に乗り

琵琶湖、南湖エリアクルーズを楽しみ 

坂本駅からケーブルに乗り換え 比叡山へ

比叡山 延暦寺の東塔エリア、世界遺産〔根本中堂〕へ

20分の法話を聞いて 其の後ガーデンミュージアム比叡で

秋の花を楽しみ帰って来ました。

この日のバスは 10月1日に納車された

トイレ付きのバスで 発仕事です。

Dsc00614horz

大津港で〔MICHIGAN〕に乗船

Dsc00565horz

1時間20分のクルーズです。

Dsc00557horz

Dsc00607horz

船内

Dsc00563horz

大津プリンスホテルでも 乗船出来ます。

Dsc00583horz

昼食は びわ湖大津館でフレンチランチを済ませ

Dsc00621horz

ケーブルカー坂本駅~延暦寺駅 徒歩5分で根本中堂へ

001

今時珍しい ピンクの公衆電話

01

Dsc00637horz

〔国宝〕根本中堂

Dsc00643horz

〔重文〕大講堂

Dsc00644horz

今年初めての金木犀です。

Dsc00647horz

Dsc00648horz

ガーデンミュージアム比叡では 沢山のお花が出迎えてくれて

02

03

モネの庭では 未だ睡蓮が咲いていました。

Dsc00739horz

ミュージアム比叡からの琵琶湖の眺め

Dsc00711horz

ダリアも沢山の種類が咲いていていました。

Dsc00690horz

秋薔薇は咲き始めたところ 全体の開花は未だ少し先のようです。

Dsc00704horz

帰り5時過ぎ 大阪千里付近の空です。

Dsc00757horz

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨の晴れ間

2012年06月29日 | 旅行記

昨日の午後から 久し振りに青空が広がりました。

今日も 綺麗に晴れ渡り 暑くなりそうです。

昨夕 ベランダからの淡路島です。

Dsc05289tile

西の空

Dsc05293tile

先月植え込んだミニトマトが やっと色付いて

今朝、食卓に上りました

お味は 甘くも無く、酸っぱくも無くでした~

Dsc05280tile

Dsc05288tile

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする