goo blog サービス終了のお知らせ 

ピーコの気まぐれ日記

日々の出来事を紹介

盂蘭盆会

2018年08月13日 | アート・文化
関西は 今日からお盆の入り
昨夕、慌てて仏壇を掃除し、盆提灯等を出した。
我が家の提灯は、現代仏具店で購入したハスの花の提灯



我が家の宗派、曹洞宗は 毎日朝、昼、夜の何れでも良いのだが
1度精進料理を作りお供えする習慣だ。「本格的には2度供える」
2~3日前から材料を買い揃え 仏花も新しく替えたのだが
お盆前から仏花の値段が普段の値段より300円程高く
夏はお花も痛むので 少しでもお安い物をと探し買って来たのだが
よくよく見ると ホウズキが作り物だった



今朝、作り物だが 藁で作られた馬と牛、野菜セットを供え、
午後から煮しめを作る予定


カンカン照りの中

2018年07月15日 | アート・文化
昨夜は、室内温度が日中よりも上がり
一晩中、頭の上でミニ扇風機が回って居りました。
朝、6時に起きると、セミの合唱です。

先日から 図書館、書店に予約を入れた本の
準備が出来たとのお知らせで、カンカン照りの中
駅前まで取りに出掛けて来た。
土曜日の所為か、図書館内も親子連れが多く、
貸出口、返却口も長蛇の列

最近、お気に入りの作家の新刊を全部は買えず、
買えなかった物は、図書館で借りて読む事にしているが 
重くて…フウフウ言いながら持ち帰って来た



書店で予約した物も買って、合計3冊 重い



駅前スーパーで 懐かしい花を見つけお持ち帰り
ベゴニアと相性が悪い我が家だが…

涼しげなベゴニア「サザーランディ」






恐る恐る

2018年06月20日 | アート・文化
今日は 朝から雨西日本に大雨の予報が出ています。

昨日は、又、朝から地震のニュースが流れ、JRのダイヤは
乱れていましたが、月に1度のお稽古日で恐々舞子へ
木彫のお稽古に出掛けて来ました。



大先輩たちが彫り終えて、此れから染められる作品です

手鏡



book型box




掛時計



染め終わったところ



お稽古の間 地震で揺れもせず2時間が終わりホッとしました。
ランチはホテル内の中華で「チャイナランチ」を
私的に 丁度良い量でした。


休息日でした。

2018年05月24日 | アート・文化
昨日、関西は1日中雨 日、月、火曜日と
3日続いてのお出掛けに、腰は痛くなるし、流石にクタクタで 
外に出掛けず キューとゴロゴロ、テレビの番人でした。

日曜日は京都へ墓参り、月曜日は舞子で週に1度の体操日、
火曜日は舞子のホテルで、月に1度の木彫教室と
流石に3日も続くと 身体が悲鳴を上げていました

先月は右手の中指が痛くて、お稽古をお休みし
未だ少し痛みが残っているので バラのブローチ1個
小さな材料を持ってお稽古に行って来ました。
色の塗られているのが先生の見本です。
綺麗に彫られているのが 講師をされている先輩の見本



お稽古の後は先輩達とランチへ この日は和食の有栖川へ

 https://maikovilla.co.jp/restaurants/arisugawa.php

レストランからの明石海峡大橋です。



この日は、「兵庫五国と四国物語」を食べてみました。



最後のデザートでお腹は満タン、苦しかったです


今日から5月

2018年05月01日 | アート・文化
五月晴れの青空が 幕の合間から見えています。
風薫る5月、気持ちの良い朝です。
4月最後の昨日、やっとベランダの塗装工事が終わりました。
南側の足場、幕が5月中旬に外されるとの事
後、少しの辛抱です

昨日の夕刻、玄関側に移動させた 植木鉢、プランターを
ベランダに戻し、腰痛、膝の痛み、手の痛みなど
痛みが一気に出て7時前からお風呂に入り、
温め、マッサージをした後、身体の彼方此方に
湿布をベタベタ張り付けて早くから就寝でした
お陰で今朝は6時過ぎから目が覚めて 又、ベランダで
植木鉢を下げウロウロと片付けでした。

スッキリとした玄関側



此れで1日中洗濯物を干しても安心です



先日の町内散策で ステンドガラス教室の前を通り
可愛い節句の兜を見つけました




イタリアを思い出します。



多肉も この様なケースに飾ると素敵ですね~




木彫教室へ

2018年02月21日 | アート・文化
一昨日、昨日と2日続けて舞子まで通い
流石に昨夜は疲れ、早くから就寝、良く寝れたお陰で
今朝は7時前から目が覚めました。
窓の外を見ると、空はどんより曇っています

大先輩の手鏡が出来上がって



先生が彫られたペンダントの見本で 皆さん注文されて



10時からお稽古が始まり、先月注文した物を確認し
お支払いを済ませてお喋りして居たら アッと言う間に
2時間が過ぎて、12時に成りました

お昼のランチは、9人でホテル内の中華店で
レディスディランチを注文 最後のデザートが多くてケップ



久し振りに三ノ宮へ

2018年02月04日 | アート・文化
今日もお天気は良いものの、風が冷たく
予報通りに寒くなって来ました。
先週2日の金曜日に、久し振りに三ノ宮に出掛け
孫に送るバレンタインのチョコを買って来ました。

チョコレート特設会場に、オランダの「ストロープワッフル」も
売られていて、一緒に買って送りました。





序にそごう隣のLoftに立ち寄り 温湿度計を購入



売り場でこんな物を発見序にお持ち帰りして来ましたが



早速使ってみると下から上にすくい上げるのですが
ペットボトルに入った結露は50ml程、後は下に垂れて 
結露全部は完全に入らず一寸失敗だったかも



矢張り、今迄使っていたワイパーが使い易かったです。



両手一杯の荷物を抱え、Loftを出た後、ネットで知ったパン屋を
ウロウロと探し、思っていた場所とは違いくたびれましたが
評判の良い食パンで、何本も買って帰る人が多いのに 
帰宅後、早速其のままで頂きました。
きめの細かいもちもち感の有るパンで、焼き立てで美味しかったです




木彫初稽古

2018年01月18日 | アート・文化
昨日の雨も止み青空が広がり室内温度が21度と
ポカポカ陽気に成りました。

第三火曜日は、月に1度の木彫の稽古日、月曜日の体操に続き
JR舞子駅まで出掛け、10時~12時までホテルの1室で
楽しくお喋りしながら彫っておりました。
先生は 昨年末に神戸から群馬に引っ越しをされ
電車、飛行機など、何回も乗り換え乗り換えし
来て下さっています。
お稽古は月曜、火曜、水曜日の3日間、午前と午後に分けられ
生徒さんの数は100人を超えて、先生お1人で教えられ大変です。

先輩達が彫られた 手鏡と文箱? 其々難しいバラを彫られています



お稽古が終わり、ランチの時間 この日は和食
先輩達が、寿司定食を予約して下さいました。










小さなツリーでお祝い

2017年12月25日 | アート・文化
今日は、今年最後のストレッチ体操日、
朝、9時過ぎに出掛けると、風が冷たくてブルブル
10時から1時間、帰りは気温も上がりポカポカして来ました。
先輩達とランチを食べて、彼方此方で買い物をし、帰って来ると
キューは淋しかったのか、籠から出ると直ぐ私の頬に
嘴をスリスリ擦り付けて、セーターの中に潜り込みました。

明日には片付けられる、我が家のクリスマスツリーです。
今年、鳥グッズ専門店で見つけました。





可愛いサンタさんを見つけ、ついお持ち帰り



小さなツリーを集めて



マンション斜め向かい、お家のイルミネーションです。




今年最後の木彫教室

2017年12月19日 | アート・文化
朝から晴れたり曇ったりの変なお天気でした。

今日は 月に1度の木彫のお稽古日、朝9時過ぎに家を出ると
寒そうで 腰にカイロを貼って出掛けましたが 
午後から気温が上がり、過ごし易く成り、慌ててカイロを剥がしました。

今年最後のお稽古でしたが、宿題が全然出来ておらず
殆ど先生に彫って貰ったりで、2時間が終わりました。

フォトチャンネル「2017年 神戸ルミナリエ」をup致しました。
年末でお忙しい事と思いますが、ちよこっと見て下さいね~


お稽古の後は、舞子ビラの14階でランチを
14階から見える「明石海峡大橋」です。



その下を見ると 丁度、結婚式の前撮りらしく
ウエディングのお2人が



今日のランチは 茄子とベーコンのスパゲティセットでした。
少々食べ過ぎた様で