goo blog サービス終了のお知らせ 

ピーコの気まぐれ日記

日々の出来事を紹介

ルミナリエへ行って来ました(*^^)v

2018年12月16日 | アート・文化
昨日の午後から お天気が回復し
今朝は風も無く快晴の洗濯日和です

先週の木曜日、お天気も良く暖かく成ったので
重い腰を上げ 三ノ宮まで出掛けて来ました

昨年まで使っていた空気清浄機が壊れLoftで購入
コンパクトに成ったものの 音が気に成る製品です



今月は誕生月、自分のご褒美に可愛いサンタさんを見つけました。






買い物を終え ルミナリエ会場へ







東遊園地南に有る 噴水広場で






神戸中華街の豚まんで有名な「老詳記」や企業が出店していて
長蛇の列でした。





東遊園地 メイン会場で



今年は横にワイドで 全体の撮影は人が多く難しかったです



メイン会場から 人の流れに逆らって元町方面へ



元町大丸前からが入り口です。






可愛いツリーを頂きました(*^▽^*)

2018年12月14日 | アート・文化
毎朝17℃と気温が下がり 灯油ストーブが点いています。
お湯がシュンシュンと沸き、時には部屋中焼き芋の匂いが…



先日、お友達から 可愛い松ぼっくりのツリーを頂きました
10cm以上有る大きな松ぼっくりに、可愛いベルやオーナメントを付けて



小さなオーナメントは百均で、300円で
売られている物を使用だとか



クリスマスグッズが増えました



今、洋菓子店の菓子缶も 可愛いクリスマスバージョンです






「大津絵」初めて見ました。

2018年12月10日 | アート・文化
今日も寒い1日でした。
今年最後の血液検査をして来ました。
余りに寒くて、ガスストーブ又は電気ストーブを
点けていますが、今日は灯油ストーブも出しました。


昨日、京都駅から東本願寺までの地下街で
「大津絵」の作品がずらりと展示されていました。
今迄、日本画、陶芸とカルチャースクールへ通い
何回も京都の美術館、博物館等出掛けて来ましたが
「大津絵」は初めて見た絵でした。
江戸時代に、滋賀の土産に買われた絵だそうで 
中々面白い作品が多いです。

https://www.ryukoku.ac.jp/about/pr/publications/60/08_kotokoto/kotokoto.htm

大津絵美術館も有るようです。

https://enman-inn.com/about/museum/






























ゲームの中も

2018年11月21日 | アート・文化
今、買い物に出掛けると、早、クリスマス商戦が始まり
大型クリスマスツリーが飾られています。

昨夜、ネットの中のゲームも クリスマスバージョンに模様替え



駅、ショッピング街のジャンボツリー



昨日出掛けた 木調教室のホテルのロビーにも



我が家も 少し飾りが増えました







来年の干支

2018年10月17日 | アート・文化
昨日は、7月~9月と3か月間お休みしていた
木調教室に行って来ました。

やっと指の関節の痛みが少し楽に成ったので
来年の干支、イノシシを彫って来ました。

先生が彫られた見本



大先輩が彫られた 人感知センサーライトカバー
外側の丸みが難しいとの事でした



先生の作品、ブドウのセンサーカバーを彫る事に



14階、レストランからの明石海峡大橋です。


今年も

2018年10月10日 | アート・文化
ハロウィンの季節がやって来た。
買い物に出掛けると、彼方此方のお店でハロウィンの
ディスプレーが見られ、洋菓子の包装紙もハロウィン模様に

昔、カナダに出掛けた時 街の彼方此方にジャンボカボチャが
ゴロゴロして居た事を思い出す。





月曜日、体操の後に娘と買い物に出掛け
チョコレートを購入、包装紙がハロウィン用に



今年もハロウィングッズを購入



昨年のグッズと2個に成った



昨日、探し物をしていて、孫からのお土産か
2010年のディズニーランドのハロウィン缶を見つけ



先日、久し振りに開いたゲームの中も
ハロウィンバージョンに変わっていた。



雨続きで

2018年09月22日 | アート・文化
運動会の季節、毎日雨続きで、予行演習も出来ず
今日は 地域の小学校が運動会本番でした


秋彼岸に入り3日目、今日は雨が止み午後から
晴れて来たので、精進料理の材料を買いに駅前まで出掛けて来ました。
マンション前の公園の彼岸花も 赤白で咲き始めました



町内の彼方此方で、彼岸花が咲いています。



道路沿いの知人宅の玄関で クリーム色のリコリス



クリーム色の中に薄っすらピンク色が


嵐でした(/_;)

2018年09月09日 | アート・文化
この2日間、まるで小型台風が来たような嵐でした
昨日、今日と雨と強風が吹き荒れ、やっと定位置に戻した
プランターや植木鉢が飛びそうで、ベランダの隅に移動したり、
部屋の中に取り込んだり、風がおさまると元の位置に戻したりを、
台風20号から今日まで、何回も繰り返し
とうとう、腰を痛め今日は1日中外に出ず
キューとウトウト昼寝三昧でした

今年の夏は、市の図書館を利用、高くて購入出来ない本は
予約を入れ読んでいます。登録すると パソコンからも
予約を入れられ、予約確定すると連絡が入って来ます。

8月10日頃に予約を入れた 東野圭吾さんの「ラプラスの魔女」
申し込んだ時、70人待ちからやっと56人に減り
阿部智里さんの「八咫烏シリーズ」は40人から35人に



大好きな 畠中恵さんの「しゃばけシリーズ」
予約した時は7人待ちでしたが 今、やっと手元に
読書の秋、虫の音が聞こえ始めた夜半、2晩楽しんで読み終えました。