この秋に7歳のお祝いをされるのに合わせて
上のお孫さんにも着せて写真を写したいので仕立てて欲しいと
頼まれた着物が出来あがりました。
銘仙の着物を解き洗い張りされてお持ちになりました。
フキは少し太めにしました~
衿は棒衿で狭くしています。
肩揚げをしました、腰揚げはせずおはしょりです、
着付けはおばあさまが着せるそうです。
肩揚げあるので夜具たたみです。
道行コートの反物と羽裏を掲載します。
お得情報~長襦袢を羽裏に利用します。
昔は羽織丈が短いから3枚とれましたが、今は2枚ですね。
裏でおしゃれをすると言いますが、今回は羽裏として長襦袢地を利用します。
お値段的にお安く出来るので・・・
黄色のユリが流行りなんでしょうか!?
ランキング参加しています、クリックお願いします~