NHK文化センター千葉和裁教室
Aクラス 午前10時30分~12時30分、 Bクラス 午後1時30分~3時30分
11月1回目、A,B共とも出席でした~袷、2時間しかありませんので袷、羽織に入っている方は大変、ちょうど調子が出てきた時に終わりになるのです、手取足取りはは出来ませんので・・・
白地振袖、そのまま色をかけ柄は合わせず小紋のようにつかいました。布幅不足はリボンテープを3枚重ねてつけています。良いアイデアですね~モデルさんは本日着物着用の受講生さんです、お似合いでした!
ループにクルミボタン
単衣、衿付けが左右合わない・・・入院?お預かりした。
木綿・衽標付け。縫えるところは全部縫ってください。
袷・八掛けの丈の標をしてください。両脇縫っておいてください。
居敷き当て付き単衣、次は仕上げになります。
付け下げ・身幅直し中、もう片方も同じようにします。
ぼかし八掛け地の目を通して裁ちます。
紋付き単衣、まずは紋合わせをしました~
夏単衣、初めての広襟です~
何時も洋服を縫って下さっています~1月に向けて頼み込みました~次は袷羽織に入ります。
午前中は3人の方から甘いものが届いていました~ご馳走様~
ランキング参加しています、クリックお願いします~