goo blog サービス終了のお知らせ 

楽しく学ぶ、キモノと遊ぶ Myキモノニュース キモノ工房亀岡

着物を着てみたい方、縫ってみたい方、また興味のある方のための着付け教室、和裁教室「キモノ工房亀岡」がお送りします。

袷・長襦袢・二部式長襦袢下衣も出来上がり・袷長襦袢もいます~

2019年05月15日 18時06分12秒 | 和裁教室

NHK文化センター千葉和裁教室

Aクラス 午前10時30分~12時30分、 Bクラス 午後1時30分~3時30分

5月15日、千葉教室約1ヵ月ぶりでした~2回目は29日になります。

 

新しい反物から仕立てました。かぶりもできていました~。着物着用をたのしみにしています。

次回作品は麻の長襦袢です。

 

洗い張り仕立て直し長襦袢出来上がりました。衿肩あき生地が傷んでいるので大きい力布を付けました。

次は四つ身浴衣の残りから一つ身甚平を作ります~

 

長襦袢の衿新モスが汚いので取り換えします。

仕立て方がテキストは違いますね、元通りに。

 

大島紬単衣衿くけをしてください。

 

色掛け単衣色無地袖付け位置のくけをして下さい。

 

浴衣、衽の標付け、褄下くけ、前幅の標もしてください。

 

二部式長襦袢、下衣が出来ました。

上着は衿くけが宿題でした~

 

大人の反物で子供用浴衣つくります、大人になってもあまり手直しをしなくていいように作ります。

 

麻色掛け単衣、袖を先につくります。

 

内揚げを縫い、背を縫い、脇を縫えば裾つくりになります。

 

 

午前中クラス、準備もできていて机の上にはエンドウ豆に台湾お土産にチョコレート、ご馳走さまです~

午後は新潟のお土産ご馳走様です~

 

 ランキング参加しています、クリックお願いします~


にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする