キモノ工房・和裁と寸法直直し講座
よみうりカルチャー恵比寿和裁 第1,3,5月曜日 午後1時~4時
5月6日祭日でしたが教室は開講していました。次は20日です~
麻衣地ですが単衣風に広襟に仕立てています。居敷き当てはトスコで二部式長襦袢作った残り利用で一幅ですが裾までつけています。博多献上でも締めてお楽しみください~
次は着物を洗い張りして撥水加工をし、道中着衿雨コートに仕立てます。
汚れていた綿の細帯を解き洗い色を染めたそうです、半幅を作り直して締めて見えました~
幅広の男物アンサンブル地から単衣バチ衿コート作っています。もう少しですね~
布幅が広く融通の利かない生地、縫い代を切り取ました。
バチ衿コート袖作り~パッチワーク着物に紗道行コートを作った残りで帯隠し着用で見えたのに写真を写し忘れでした~
袖を付けないと衿ができません・・・自力で制作中。
1枚目ゆかた、袖、裾作りが宿題です。
振袖長襦袢の着丈が長いのをどうするかの質問を受けました。内揚げ位置で直すのは大変、裾を作り直しするか、一番簡単なのは衿下あたりをつまむ。
綸子付け下げを縫いつけおはしょりをしています。慣れて来ています~
小樽に行かれてお土産を、残りを私が頂きました、ご馳走様でした~
アトレ恵比寿、風がありました~花々が咲き誇っていました~
ランキング参加しています、クリックお願いします~