NHK文化センター千葉和裁教室
A クラス 午前10時30分~12時30分、
B クラス 午後1時30分~3時30分
12月1回目、次回は12月20日です、次年度1回目がお正月休み、
間が空くので次回に宿題の確認をしましょう。
夏単衣、身幅だしに居敷き当直しなど大変そうでしたが、きちんとやれていました。
次は袷の直し物、中級クラスになります。
紋の位置は1寸5分の処になります、張り紋6枚もありました。
袷のまとめに中です。
肩滑り付塵除けコート、衿芯になる新モスを貼り付けています。
男物大島紬の着丈だし、身幅直しをしています。
前の縫いを利用して、同じように戻しますす。
江戸小紋の胴抜き袷、繰り越し上げの意味を覚えましょう!
袖幅直し、袖裏が幅が足りないので中で接いで袖を作ります、
肩幅も広げています、元の寸法を利用した方がらくです。
浴衣女物、脇を縫い、衽をつけてください。
フェイスブックに写真載っていましたが、
防寒コート着用のころだと思いました、今日は見当たりませんでいた~
後姿だから皆さんもご披露しましょう!!
千葉駅ビルペリエまだ未完成、帰りに初めて3Fのスターバックスに、
元受講性の方とおしゃべりに花が咲きました~
ブログもフェイスブック、ツイッター、用語も分からず・・・
習わず三郷教室に見える生徒さんに教えてもらいながら続けて来ました。
オフ会って今日わかりました、ありがとうございます。
また教えてください、色々知りたいのです。