きものを着る機会としてお茶会に参加しました。
お茶は好きですが、習ういい出会がないまま過ぎてしまい、
時々チャンスをくださる方があり、楽しませていただいています。
会場 東京美術倶楽部
11時に入口待ち合わせ、私は御成門下車、初めて降りた駅でした。
9時から始まっているので、すでにたくさんの参加者、
立礼、薄茶、濃茶、と3席、私たちは立礼からはいりました。
濃茶、最後がお薄の順ででした。
全然できない私はお二人の間で見よう見真似です。
きもの着用の方が断然多いです、
皆さんは着付けを習っているような着方ではなく、
お茶のお稽古のために着ている、自然体に着られている風でした。
袖付けの縫い方に、気になる方がいらして、
共糸でぐしがかかっている・・こんな方法もあるんだと・・・
人がたくさん集まると、色々あるんだと感心する1日でした~

お茶は好きですが、習ういい出会がないまま過ぎてしまい、
時々チャンスをくださる方があり、楽しませていただいています。
会場 東京美術倶楽部
11時に入口待ち合わせ、私は御成門下車、初めて降りた駅でした。
9時から始まっているので、すでにたくさんの参加者、
立礼、薄茶、濃茶、と3席、私たちは立礼からはいりました。
濃茶、最後がお薄の順ででした。
全然できない私はお二人の間で見よう見真似です。
きもの着用の方が断然多いです、
皆さんは着付けを習っているような着方ではなく、
お茶のお稽古のために着ている、自然体に着られている風でした。
袖付けの縫い方に、気になる方がいらして、
共糸でぐしがかかっている・・こんな方法もあるんだと・・・
人がたくさん集まると、色々あるんだと感心する1日でした~
