goo blog サービス終了のお知らせ 

Uno & C4 Life

私の愛車FIAT Uno、CITROEN C4、クロスオーバー7のこと、スキーのこと、身の回りのこと、THETAのこと

ピカピカになった!

2005-12-11 23:36:43 | Uno
プチ板金から本日戻ってきました。
フロントガラス下の黒い鉄板(大穴有り)、フロントボンネット先端(軽く潰れ)、フロントバンパー(目立つ塗装はげ)、リアクォーターウインドウ下(錆び膨れ)、助手席サイドシル(錆び膨れ)などなど。
サイドシルは予算の関係で暫定処置(見て分かる程度...)ですが、あとはかなり奇麗になりました。リアバンパーとホイールアーチ部もついでに?塗装されており、前から見ても後ろから見てもまわりの車に負けないようになりました(親バカ?)
もう一点は触媒追加。小型のスポーツ触媒をつけてもらいました。これもきれいに収まっています。
あとはここまで来るとホイールも是非やってしまいたい所です。ただ狙っていたのが入手困難との事でぼちぼち探しながらになります。
帰路は代車からUnoに戻った事もあり、すいていた横羽線を結構なスピードで飛ばしてにんまりでありました(^_^)v

うちも完成

2005-12-10 10:26:08 | Uno
uno1992さんのレストアと同じく、うちのプチレストアも完了したと報告がありました。明日日曜日に引き取りです!

うちの場合は今回錆のひどい部分だけ限定的にやってもらったので、またいつか全体的に板金(レストア?)することになるかな?フロア下なんかは今回目をつぶったけど間違いなくやらないと...

今日のリンク:ヨコバンさん
クルマってこんなに直せるんだ...
実例がとてもたくさん載ってます。

Unoのレストア

2005-12-07 23:04:37 | Uno
yahoo掲示板に書き込みされているuno1992さんの後期型Unoのレストアがいよいよ完成するようです。
パーツを本国から取り寄せ、レストア作業もかなり定評のあるお店でされているようで、仕上がりが楽しみです。

私の方はプチ板金なので見た目はたいして変わらないと思いますが、気になっていた部分がきれいになってまた長く乗れるようになればと思っています。作業開始からそろそろ2週間、そろそろ進捗を聞いてみようかな。

宝くじ

2005-12-03 23:00:59 | Uno
下らないネタですが、宝くじに当たったらどうするか?です。年末ジャンボも発売されたし希望を込めて。まあほとんど家計に持って行かれるので2割ぐらいで見積もってみましょうか。

まず100万当たって20万使えたら。この辺は現実的な選択ですが、アルミホイールを1セット追加かな。もしかしたら板金の追加かも(^_^;)

1000万だと200万ですね。板金全部やって電装ハーネス引き直し、電装部品整備までやって100ぐらい?やっといじれる(^_^)v 全塗装するか?車高調か?FRPボンネットなんかもワンオフしちゃいましょうか。カーボンは無理?

1億当たって2000万使えたら!ここでようやく家族用の車登場(笑)407辺りなら家庭円満?
unoはお山とサーキット専用にして。でも車にそれ以上かけるのを思い浮かばない(^_^;)サーキット通いや消耗品、あれこれのオーバーホール代にあてるのかな。それでも半分残ってる?その分はガレージライフ代に回しますか。3台分のガレージが無いと趣味車は追加出来ないです。

3億当たって6000万使えたら!
想像付きません(爆死)
あんまりスーパースポーツは買わないんじゃないかと。逆にちょっとずつ味わってみるかもとか。
まあ当たるまでのんびり考えますか(笑)

イタ車でサーキット

2005-11-24 23:38:41 | Uno
先日ラリーキッズ伊那(サーキット)でデルタカップ最終戦が開催され、私の知人も何人か出走し中々の成果だったようです。
イタ車は今も昔も走って楽しいように出来ていて、ペースを上げていくと自然とアドレナリンが湧いてきます。普通は気持ち良く飛ばしたい時には山道等に走りに行く訳ですが、もっとキビキビと、しかも安全にとなると公道では済まなくなってきます。
思いっ切り走れる場所としてはご存じの通りサーキットがあり、ここなら好きなだけ限界までトバせます。使用料がかかるのが痛い所ですが公道で事故った時のダメージや負担を考えれば高くは無いのではないでしょうか。
サーキットでも場合によっては転倒したりぶつけ(られ)たりもあります。でも公道で同じような運転をしたら大事故ですから車のダメージだけで済めば充分リスクを抑えられる事になります。
費用の面では走行会費用だけで抑えておけばさほどでもありませんが、サーキットにはラップタイムが付き物、これを知人やライバル達と競いだすとさあ大変!タイヤ、ブレーキ、オイルの消耗品はもちろんボンネットやホイール、エンジン、クラッチ、吸排気その他諸々気が付いたらボディ以外(場合によってはボディも)全てレース用に取り替えているかも…
この辺りはお財布、家族関係等と調整しながら楽しんで下さいね!

アバルト

2005-11-19 22:54:28 | Uno
みなさん御存じの通りアバルトというブランドはUNO以降バッヂやステッカー、エアロパーツなどが追加されているだけで、アバルトが手を入れて走りのチューンナップを行ったのはそれ以前のモデルのみである、ということになっています。
そういう事はありますが、例えばベースのUNOにターボチューンとサスペンションの足固めをフィアット自身が行い、それを元にオーナーが吸排気やブレーキなどをいじりより速く走るべく進化させるというように、アバルト的なチューニングを施す方向性を示したモデルだと思っています。
ようは、アバルト的にいじる、アバルト的に走る、そのための車であると好意的に解釈します。

おもステ

2005-11-19 22:52:03 | Uno
Uno turboにはパワーステアリングが付いていません。重ステです。タイヤサイズは175/60R13。また、小回りも効きません。例えば片側1車線ずつの道路でUターンしようとするとはみ出てしまいます。交差点でのUターンは鼻先を横の道に少々入れるようにライン取りをします。停止中の重さは相当なもので、据え切りはもう無意識に避けています。だからよけいに小回りが効かなくなってしまいます。

一番きついのが狭い駐車場への車庫入れで、何度切り返しをしても車を横にずらすのは至難の技です。私は購入初日に深夜の住宅地の駐車場で30分ぐらい格闘してしまいました。もう半べそです。

と悪いことばかり書いていますがそれは全部停まっている時の話。動きだしてしまえばしっかりとした手ごたえと路面の状況を全てハンドルに伝える安心感を持っています。ドライならばグリップからブレーキングでロックし始めた感覚、フロントやリア(関係無いか)が流れ出した感触、雨が降ってウェットになった時の滑り出す感覚、グリップが弱くなった感覚、そしてウェットなりにどこまでグリップしてくれそうだという感触、路面が凍結している時の、くくっという一瞬グリップが無くなる感覚、スタッドレスで雪道を走る時のグリップ感と滑り出しの感触。安全に走るためにも、速く走るためにも必要なものです。これだけのメリットがあるなら、たまの切り返しぐらい許せます。だって、逆だったらそんな車要らないですからね(あれ、普通の車ってそう?)

...上記のような感触が分かる良く出来たパワステならそっちの方がいいのかな。

ターボってどう?

2005-11-19 00:02:30 | Uno
(2002.12.13の記事)

 Uno turboですから、ターボがついています。購入する時は「ターボなんて無くてもいいや、そんなにパワー要らないから」と思っていました。お店の人のセリフは、「もう一息欲しい時に踏めばパワーが出るし、そうで無ければおとなしくも走れるんだからあって損は無いでしょ」で、気持ちが傾いていたこともあり、そのまま購入しました。実際乗ってみて思ったのは、その通り、踏まなきゃブーストもかからないから燃費は良い、踏めばしっかりパワーが出る、と気に入っています。もちろんターボラグがありますから登りのコーナーを抜ける時などはもどかしいこともあります。グリップと相談しながらその分早めにアクセルを開けたり工夫が必要です。燃費は9.5~13。散々ブーストを効かせて山道を走ってもガソリンタンク一杯で平均するとこの中に入っています。

 例えば2速ベタ踏みで3000からブーストが掛かり始めて4000でエンジン音とバイブレーションが変化し、6000+αまで登り詰めていく快感、ちょっとした直線があれば街中でも楽しめます。ダイレクトエアクリーナーにして、ワインディングでの短い加速の間にエンジンルームから聞こえる吸気音、これも気分を盛り上げてくれます。

 なかなか良いでしょ。ブーストアップも出来るしね。