自宅では現在ibookG3-800MHzを使っていますが、最近MPEG4ビデオのビットレートを上げるようになったらコマ落ちが目立つようになってきました。USBも1.0にしか対応していないので動画の転送時にも数分かかっており、1GBのカードを使い始めたら1000秒もかかってしまう!(バックアップにはFirewireの外付けHDDを最近導入しました)
嫁さんの許可も下りそうなので次のマシンを検討してみます。
基本は引き続きMacを考えています。
まずはそのままibook。これは前回のHDD故障で懲りているのと現状との性能差が少ない、今のibookもあるので持ち運びを考える必要は無い、等から却下。Powerbookも同様。
mac miniも性能差でNG。PowerMacはDualCore化してしまいどう見てもオーバースペック。また、この時期ハイスペックモデルを買うのはIntelチップへの移行が近い今は避けておきたい。

そう考えると選択はiMacに。iMacのコストパフォーマンスは抜群ですね、Macファミリーの中では。ただ一体型は買い換え時にディスプレイとかが無駄になってしまうのがちょっと。ケーブル類もディスプレイ側に刺さってしまうと美しくない気が。本当はmac miniとPowerMacの中間のモデルが欲しいのですが…
Windowsの軍門に下るのも家ではちょっと…何故って?Appleはパソコン少年の憧れだったからです(^_^)v
さて、いつ買い換えできるかな?
今日のリンク:Old Apple World
嫁さんの許可も下りそうなので次のマシンを検討してみます。
基本は引き続きMacを考えています。
まずはそのままibook。これは前回のHDD故障で懲りているのと現状との性能差が少ない、今のibookもあるので持ち運びを考える必要は無い、等から却下。Powerbookも同様。
mac miniも性能差でNG。PowerMacはDualCore化してしまいどう見てもオーバースペック。また、この時期ハイスペックモデルを買うのはIntelチップへの移行が近い今は避けておきたい。

そう考えると選択はiMacに。iMacのコストパフォーマンスは抜群ですね、Macファミリーの中では。ただ一体型は買い換え時にディスプレイとかが無駄になってしまうのがちょっと。ケーブル類もディスプレイ側に刺さってしまうと美しくない気が。本当はmac miniとPowerMacの中間のモデルが欲しいのですが…
Windowsの軍門に下るのも家ではちょっと…何故って?Appleはパソコン少年の憧れだったからです(^_^)v
さて、いつ買い換えできるかな?
今日のリンク:Old Apple World
