使ってみてこれは便利!と感じたアプリを紹介。
■NetNewsWire
RSSリーダーです。
iPhoneをブラウザとしてあちこち見て回るのに、やはり更新記事をまとめて取り込めた方が早くて便利。
ということで少し探してみたらこれが見つかりました。嬉しい無料です。

アイコンは未読142件が付いているもの。
ちなみにこのスクリーンショットはホームボタン+電源キーの同時押しで撮れます。
BlogへのiPhone記事紹介では必須ですね。
さてこのRSSリーダー、ブラウズする時の使い方はPCでよくあるRSSリーダーと同じ。
違いがあるのはサイトの登録方法で、普通のPC用のRSSリーダーなら購読したい記事のRSSアイコンを押すだけだったりしますが、こちらはちょっと面倒。
PCで専用サイトにアクセスしてRSSのアドレスを一つずつ入力、という方法もありますがそんな面倒なことはせず、今使っているRSSリーダーからリストをエクスポートして、そのファイルを上記サイトで読み込ませればOK。

こんな感じで未読記事のあるサイトがずらっと。
アプリを起動するとサーバーに更新情報を取りにいきます。
なお、ここにある英文のサイトはデフォルト設定のもの...
購読記事を追加するのはちょっと面倒かもしれません。
エクスポートし直すか、直接アドレスを入れるか...
今日はPC上でURLをコピペで追加。ひと手間かかる、ぐらいかな。

読みたいサイトをタップすると未読記事一覧が出ます。

あとは記事をタップして記事の中身を見ることが出来ます。
サイトによって写真も含めて全て読めるもの、1画面分程度しか読み込まないもの、数行しか読めないもの等がありますが、これはPC版も同じ。元記事のRSSへのサーバー設定でしょう、きっと。
「Next Unread」ボタンを押してゆくと未読記事をどんどん表示させられます。
中身をしっかり読みたいもの、コメントを読みたい/書きたい場合などは「Open in Safari」ボタンでフルブラウザ表示に移れます。
safariとこのNetNewsWireで、Webブラウズ環境はかなり最強になりますよ。
あとは購読サイトの追加がワンクリックになれば...
■NetNewsWire
RSSリーダーです。
iPhoneをブラウザとしてあちこち見て回るのに、やはり更新記事をまとめて取り込めた方が早くて便利。
ということで少し探してみたらこれが見つかりました。嬉しい無料です。

アイコンは未読142件が付いているもの。
ちなみにこのスクリーンショットはホームボタン+電源キーの同時押しで撮れます。
BlogへのiPhone記事紹介では必須ですね。
さてこのRSSリーダー、ブラウズする時の使い方はPCでよくあるRSSリーダーと同じ。
違いがあるのはサイトの登録方法で、普通のPC用のRSSリーダーなら購読したい記事のRSSアイコンを押すだけだったりしますが、こちらはちょっと面倒。
PCで専用サイトにアクセスしてRSSのアドレスを一つずつ入力、という方法もありますがそんな面倒なことはせず、今使っているRSSリーダーからリストをエクスポートして、そのファイルを上記サイトで読み込ませればOK。

こんな感じで未読記事のあるサイトがずらっと。
アプリを起動するとサーバーに更新情報を取りにいきます。
なお、ここにある英文のサイトはデフォルト設定のもの...
購読記事を追加するのはちょっと面倒かもしれません。
エクスポートし直すか、直接アドレスを入れるか...
今日はPC上でURLをコピペで追加。ひと手間かかる、ぐらいかな。

読みたいサイトをタップすると未読記事一覧が出ます。

あとは記事をタップして記事の中身を見ることが出来ます。
サイトによって写真も含めて全て読めるもの、1画面分程度しか読み込まないもの、数行しか読めないもの等がありますが、これはPC版も同じ。元記事のRSSへのサーバー設定でしょう、きっと。
「Next Unread」ボタンを押してゆくと未読記事をどんどん表示させられます。
中身をしっかり読みたいもの、コメントを読みたい/書きたい場合などは「Open in Safari」ボタンでフルブラウザ表示に移れます。
safariとこのNetNewsWireで、Webブラウズ環境はかなり最強になりますよ。
あとは購読サイトの追加がワンクリックになれば...