goo blog サービス終了のお知らせ 

むらさめ

ゆっくり行こう

道端の白い花 5/20

2018-05-21 08:00:00 | 日記

昨日、買い物ついでに撮影した道端の白い花です。

セラスチウムですね。

近所の庭や空き地に沢山咲いています。

花びらの中に筋があるものとないものがあるようで、あるのとないのでは印象が違います。

近所の庭に咲いていたユキヤナギです。

ネットで画像検索すると、もっと垂れるように咲くようです。

白いボケの花です。白いのがあるとは知りませんでした。

プランタンに植えられていたパンジーです。これは白ですがいろいろな色があるのですね。

白いシバザクラです。この花も近所でよく見かけます。

すずらんです。すずらんといえば特急になってしまうのですが…

可愛らしい花ですね。

 


JR線 5/15-3

2018-05-20 08:00:00 | 日記

5月15日に撮影したJR線の写真です。

札幌発函館行きのスーパー北斗20号です。

駅に向かってスーパー北斗が減速して行くのですが、札幌ターミナル行きの貨物列車の機関車が右端に見えています。

この時、カメラのすぐ横の待避線にいる東室蘭行きの普通列車は動き始めて、駅のホームに向かって走り出しています。

貨物列車が通り過ぎるとその線路を横切って、普通列車が駅のホームへ入線していきます。

この時は、すごくタイトな時間差でポイントの切り替えをやるので感心します。

ANA 名古屋行き B737-800 です。

ほしみ行きの普通列車です。この列車も入れ替えのすぐ後に発車です。

たった3両ですが、新型車両は格好が良いですね。


JR線 5/15-2

2018-05-19 08:00:00 | 日記

5月15日に撮影したJR線の列車の写真です。

広島ターミナル行きの貨物列車です。機関車の後ろの貨車は何を積む貨車なんでしょうかね。

右端に岩見沢行きの普通列車の先頭部分が少し写っています。

そして、貨物列車とすれ違う岩見沢行きの普通列車になります。2両はやはり短い編成ですね。

普通列車の後ろ姿になりますが、列車の前と後ろの車両の塗装は統一感を持たせた方が良いと思うのですが…。

大韓航空 ソウル行き B737-800ですね。この日の夕方は市内の低空を飛ぶ旅客機が多かったです。

札幌行きのすずらん9号です。

シャッターを切るタイミングが少し遅かったです。写真は一瞬の勝負なので難しいです。

JAL 大阪行き B737-800です。

いつもは300mmの最大ズームで撮影しましたが、この日は鉄撮りがメインだったので150mmで撮影でした。

小樽発の普通列車です。ロングシートの新型車両ですね。

いつも同じ場所で撮影してマンネリ感があるので、色々撮影ポイントを探しているのですが難しいですね。

前の定位置だった跨線橋は取り壊し中で、架け替え工事終了まで使えません。

 


道端の赤系の花

2018-05-18 08:00:00 | 日記

5月12日に撮影した、道端の赤系の花です。

今日の午後から天候が崩れるとのことで、せっかくの週末が残念です。

近所の庭の赤いチューリップですね。この辺りの庭では定番になっています。

ピンクというか薄紫というかシバザクラだと思います。

近所の庭から空き地にかけてのサクラソウです。近所ではシバザクラもサクラソウもチューリップ同様定番ですね。

ヒマラヤユキノシタというそうです。少しピンボケになってしまったのが残念です。

ポットマムの丁字咲きというそうです。本来は秋の花のようですがキク科の植物は改良されて時期も多様になっているそうです。

キク科のオステオスペルマムというそうです。紫の花びらが色っぽくて良いですね。

黄色いキンレンカが有りましたが、これもキンレンカというそうです。

モクレンの花です。近所の庭には植木として植えてあることが多いですね。


JR線 5/15

2018-05-17 08:00:00 | 日記

5月15日に撮影したJR線の列車の写真です。

いつも同じところで撮影しているのでマンネリになってしまいます。

別の撮影ポイントは中々ないです。

手稲行きの普通列車ですね、この721系は、今は古い型になってしまいましたが、3ドア車の魁になった車体です。

待避線に入ってくる東室蘭行きのキハ151系です。

東室蘭行きのすずらん8号です。

メタリックの車体にラインを入れているので格好が良いです。

海南航空のA330-200のようですが何処行きか判りません。

札幌行きのスーパー北斗13号です。

やはり同じ塗装で統一した編成の方が断然格好が良いです。

鵡川行きの普通列車です、グレーの車両とクリーム色の車両の混合した編成ですが、いつも前後はこの順番ですね。

なにか決まりがあるんですかね。

梶が谷ターミナル行きの貨物列車です。

コンテナ車を引っ張る機関車はとても頼りがいがありそうですね。