昨日撮影したJR線の写真です。
岩見沢行きの普通列車です。ローカル線ですね。
梶が谷ターミナル行きの貨物列車です。
JR線の写真を撮ってみたのですが、線路脇に電柱が立っていて何時もの撮影ポイントが使えなくなってしまいました。
すずらん8号です、真ん中に電柱が立っています2日前はなかったですね。
線路の反対側から撮影しましたが、こちらは送電線などの細かい部分が写りこんでしまいます。
この陸橋は掛け替えられるようなので、JRの写真が気軽に取れなくなりますね。
広島ターミナル行きの貨物列車です。
昨日の夕方は天候が良かったので、JR線列車の写真を撮ることが出来ました。
手稲行きの普通列車です。
すずらん8号です。
振り子式の利点はカーブでの性能だと思うのですが、札幌-室蘭間ではウトナイ湖近辺しか無さそうに思います。
北斗13号です。
旧式の列車はいつまで運行するのでしょうか…詳しくないので判りません。
護衛艦おおなみの写真です。
今日は昼間久しぶりに天候が良く、7月以来の高気温になりました。
でも、夜はしっかりと曇天になってしまいました。
左舷最上甲板を艦尾に向けて。フネ、特に軍艦の通路は狭いですね。
左舷の給油口です。むらさめ型からこの形を継承していますね。
でもむらさめ型のはるさめだけ微妙に偽装が違います。
SH-60です。マスコットと一緒です。
ヘリは一度も乗って飛んだことがないのですが、乗り心地が良いものではない気がします。
護衛艦おおなみの写真です。
左舷中央部から前部煙突とマストを見上げて。
煙突の中に本来の排気口があるのが見えますね。
90式対艦ミサイルのランチャーです。
諸外国の中でも性能が良いそうですが、新型が採用される話もありますね。
救命いかだですね、この中にカプセルの中に筏と色々なサバイバル用品が詰まっているのは何時も不思議に感じます。