
この見事なぱっくり
素晴らしい、理想的な蒸しパンです。
なんで薄茶色に蒸しあがったのかはナゾですけど。
米粉で作ったグルテンフリー。
しっかり蒸気を立てた大きめの鍋で蒸します。
絶対開けないこと
高温で蒸すとぱっくりいきます
でも。。。
美味しく無い
もっちり感がなくて どっしり詰まった感じです。
甘さなどのお味は悪く無いんだけどね。
何より悪いのは 次の日
キシキシになっていて。。。
作りたては良いのだけれど時間が経つと生地が噛むとキシキシ
米粉の宿命だね
お米の蒸しパンなら 前に作った生米の蒸しパンの方が良いみたいです。
翌日、少しパサつきはしますが 不思議とキシキシになりません。
今日の作り方はこちらのサイトに紹介されています。
白崎裕子さんのレシピです。
---------------*------*------------*-------
昨日、市立図書館が再開しました。
10冊限度まで借りている本には、他の方がリクエストされているものもあります。
早く返しに行かなくっちゃね。
ごりちゃんがリクエストした白崎裕子さんの本3冊も用意ができたとの連絡もありました。
福島市は緊急自粛もとうに解除され、みんなの気持ちも明るく緩んできたみたいです。
ホームセンターにはいっぱいの人が花苗を買っていました。
ごりちゃんのジムも再開しました。
まだ、休会してるんだけど、来月あたりから行こうかな
神戸の母に電話をしました。
介護付き老人ホームにひとりでいます。
規制がきつくなってホーム内の友達とも交流ができにくいそうです。
高齢者が部屋にずっと一人でいるのはよろしくない
ゴールデンウィークには足が痛くなって歩けない程だったそうです。
もちろん、そういう施設にいるのですからお医者さんがすぐに診てくれます。
それでも、ひとりなので心細かった様です。
あの母が「寂しい」と言いました。
心配です。
実家の母が、ゴールデンウィーク中に鼻血を出して救急病院へ兄に連れて行ってもらいました。
途端に心細くなりSOSが届きました。
2泊3日でお泊りに行って精神的に支えるようにしましたが、 一人で暮らしていると体調に不安な材料が出始めると悪いことばかり考えてしまうようです。
ごりちゃんは、すぐに行ってあげられないから余計に心配ですね