goo blog サービス終了のお知らせ 

ねむねむごりちゃん 

"Gorichan's favorite"

やっと咲いた朝顔 シノグロッサムってすごぉーい アジュガもね。

2024年10月17日 05時26分41秒 | 

10/16 咲きました。

遅過ぎない?

ヘブンリーブルー

短日性の花なんだけどね、それにしても、如何なもんでしょう。

今からでは、寒くなっちゃうよ。いつまで咲いてくれるやら。。。

 

 

 

今年初めて植えたシノグロッサム

こぼれ種から芽が出て、それが咲きました。

一年で2世代、環境に適応するのも倍速だね。

 

 

 

 

アジュガもすごぉ〜い!

去年春に植えた3種のアジュガ、もりもりと殖えました。

チョコレートチップ、レプタンス、キャトリンズジャイアント、

名札が行方不明、どれがどれだか分からなくなっちゃってます。

 

移植は簡単

引っ張ると根っこを付けた小苗が取れます。

地下茎ランナーで殖えてるみたいです。

  

あちこちに移植 

今年はあまり咲かなかったけど、来年春は青い花が期待できます。

 

 

最後に紹介、ミューレンベルギア

お待ちかねの赤い穂が 出始めました。

去年秋に、3株植えたのが大きく育ちました。

しめしめ、この勢いだと、来年はもっと・・・

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おたふく南天入手 クリスマスローズとエキナセア鉢増し

2024年10月14日 07時07分23秒 | 

おたふく南天と言う名前も分からず、それでもずっと欲しかったんです。

近くのマンションの植栽に使われていて 赤い葉っぱがきれいです。

 

なぁんだ、いつものホームセンターで見つけました。

買う人がいなかった様で、鉢の中には小さな実生苗まで生えてました。

すぐにポット上げして育てています。

半地植えにして冬越しさせます。

 

 

ポット苗と言えば。。。

 

2024今年の春に種から育てて、ポット上げして、半地植えで夏越しした(くどい説明)

エキナセア・プルプレア

よくある品種ですが、この子は強いとかって聞きました。

 

鉢増ししました。

掘り上げると、根っこがポットの外まで伸びていました。

落ち着いたらまた半地植えにして冬越しさせます。

来夏には咲いてくれるかな?

 

苗を半地植えにすると、水やりの手間要らず(ほとんどね)

もちろん、地中で根っこは外界の温度から守られて元気に育ちます。

 

 

 

 

これは、クリスマスローズ

 

 

今年2024/4月に、本葉の出た赤ちゃん苗40こをメルカリで買いました。

その後、ポット上げして半地植えで、暑い夏の西日を避けて育てていました。

 

葉っぱが出始めています。

しめしめ・・・

幾分大きくなった4株を鉢増ししました。

今後は、暖かい日向に半地植えしてあげます。

 

 

 

小さな子たちは、このまま暖かい所に移して冬越しさせます。

 

クリスマスローズは咲いてみないとどんな花か分かりません

今冬はまだ咲かないだろうけどね。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

購入苗 メリニス サバンナ・ネペタ ネプチューン・ペンステモ ンダークタワー

2024年10月08日 06時12分30秒 | 

今一番綺麗なのは、このヤブラン

 

・・・・・*・・・*・・・

 

秋、庭仕事の季節、苗の植え替え時期です。

時期はずれの苗が値引きになってます。

上手くすれば良いのが手に入ります。

 

左は ネペタ・ネプチューン

値引きで¥500   根元が痛んでいますが、これは買いです。

 

根っこが張っていません、どうしたんでしょ。

この子は綺麗な紫の花が咲くらしいんだけどな。

 

 


右のはエキザカム、耐寒性が無いみたい

¥100と言えども大失敗、とほほ、買う前に調べればよかった。

霜の当たらない軒下花壇に植えました。

いつまでもつかなぁ。。。

 

 

ペンステモン・ダークタワー

これも値引き¥500

銅葉にピンクの花が咲くそうです。

ガッチリ根っこが張ってたので、しばらくリキダス溶液につけてほぐしてから植えました。


植えても育ちが悪いことってあるよね。

掘ってみたら、

ポットの形のままの根鉢が残っていたりする。


ハサミで切り込みを入れるとか、

根鉢を潰すように押して柔らかくするとか、

今まで色々と試しましたが、上手くいかない

今回のドブ漬けは、上手くいく気がする。

 

 

メルカリで購入、メリニス・サバンナとスティパ・エンジェルヘアー 

2つで¥780

小さな苗なのでまずは仮植えにして、植える場所を探しています。

 

秋になると グラス類が欲しくなる。

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の種まき(ビスカリア フェリシア) アメリカ藤の植え替え

2024年10月05日 17時45分20秒 | 

ノゲイトウ・シャロン

涼しくなって花穂がピンクになりました。こうで無くっちゃね。

 

これは夏の様子、がっかりでした。

 

 

これもケイトウ

ケイトウは、夏の花かと思っていたら秋の花だったようです。

 

・・・*・・・*・・・・

秋の種蒔き

 

ビスカリア・ブルーエンジェル と フェリシア・ブルー

どちらも去年メルカリで購入した種を蒔き、種が取れました。

 

 ビスカリア、5月から6月に咲きました。

 

・・・・*・・・*・・・・・・

 

 

アメリカ藤・アメジストフォール

朝陽の当たる北向きの壁に植え替えました。

右は春の写真、こんなに美人さんです。

 

 

 

 

夏に葉焼けですべて落ちてしまいましたが、

やっと葉っぱをつけて元気になって来ました。

掘り上げたら、半地植えの鉢から根っこも出ています。

葉っぱを落としてもこんなに元気だったんだ。

 

来年は綺麗に咲いてくれますように祈ります。

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リコリス・スプレンゲリーを掘ってみた

2024年09月29日 08時29分07秒 | 

ごりちゃんの庭には3種のリコリスが植えてあります。

今は、スプレンゲリーが綺麗です。

 

 

こうして集団で咲いている所もあれば、

1本、2本だけが、ひょろっと咲いている所もあります。

 

どうして? 

地下はどうなっているんでしょう?

掘ってみた。

 

あらら・・・

 

 

 

1本しか咲いていないのに地下には10個以上の球根が眠ってました。

 

2本のもこの通り、休眠している球根が詰め詰めになって出て来ました。


なんで、怠けるんだよ!

めっちゃ、パーフォーマンスが悪い奴らだ。

 

 

試しに、鉢に植えました。

どちらの鉢にもそのまま10球以上が植えてあります。

 

球根は窮屈にすると花を咲かせるとかって、どっかで聞いた?


このまま、来年の開花まで様子をみます。

いっぱい咲くと良いのですが。。。

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土壌改良した花壇が仕上がりました。

2024年09月27日 05時47分56秒 | 

土壌改良第3弾の花壇

 

暑い日が続いて、作業が止まっていました。

その間に土も落ち着いたはずです。

 

そのまま触らずにおいた所から、白いリコリスの花芽が出てきました。


この子達は花後すぐに葉っぱを出して冬越しします。

休眠期になる春までは掘り上げません。

移植したい、気になってるんだけど。。。。

 

掘り上げておいた白いジャーマンアイリス

十分な間隔を空けて後ろに植え戻しました。

 

仕切りを付けておいたので、前に何か植えられます。

レンガは足踏み場、作業しやすいように作っておきました。

 

来年が楽しみです。

 

・・・・・9/14の土壌改良作業・・・・・

 

 

土壌改良すると花壇が良くなる、植物の育ちが良くなります、

そのタイミングが大切

新しく花壇を作るのとは違います。

植えてある宿根草は掘り上げるタイミングがあるし

こぼれ種を全滅させる可能性もありますよね。

 

 

 

 

隣にリコリス・スプレンゲリー

ニョキニョキ生えて咲きました。

 

ここもどうにかしないとねぇ。。。

 

来年6月、リコリスの掘り上げ時期になったら

後ろ部分とまとめて土壌改良します。

後ろに宿根草を植えると格好がつくよね。

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレマチスの挿し芽 2024の悲しい結果

2024年09月23日 07時00分48秒 | 

これ1本だけ根が出ました。

 

 

 

 

根っこが育ったのはこのユスタのみでした。

それもこんなにささやかな根っこ


大切にポット上げして半地植えにしておきました。

植えて2週間の今、新しい葉っぱが育っています。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「5〜7月、いろんな挿し芽をして日陰に保管。

ボーフラが湧かないようにネットで蓋をしました。

今年は蚊の被害 ひどい。

9月初旬になったらポット上げです。

ペットボトルなので根っこが育つと見えるので楽しいです。

また、その頃になったら、報告しますね。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

・・・・と書いてた結果がコレです。

何が悪かったのかなぁ?

 

挿し芽に適さない幼い枝しか取れなかったのに、無理やり挿し芽した

欲張ったのが、きっとバレたんだわ。

 

 

・・・・・*・・・*・・・・・・・・*・・・・・

東北に秋が来ました。

花壇のみんなは元気を取り戻しています。

 

 

ごりちゃんは昨日から長袖です。

じっとしてると寒くて、電気ひざ掛けまで出しちゃったし。。。

 

急に20度切るなんて 節度がない。

雨が降ってばかりなので、湿度は高いし、空もどんより・・・

 

 

なぁんて、まだ暑い夏をお過ごしの皆様にはタイヘン申し訳ないことを申しました。

もう、そこまで来てますよ。

 

Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花壇の土壌改良 第3弾 1.8㎡

2024年09月21日 06時55分11秒 | 

近頃、ごりちゃんが熱中してるのが花壇の土壌改良

 

土が良くなると 植物の生育が違います。

ごりちゃんは欲張りですから、元気な植物が育つ花壇が欲しいんです。

 

先週土曜日、涼しい朝に 着手しました。

 

 

約1.8平方メートル、東向きです。

後ろはブロック置き場にしていたので 移動して、掘り起こして、瓦礫や石を掘り出しました。

これが一番つらい。

夏の間に少しづつ作業していました。

 

 

改良資材

パーライト 50リットル
籾殻くん炭 30リットル
骨粉入り油粕 400g
有機石灰 400g
馬糞堆肥 60リットル
腐葉土 30リットル

耕運機 出動

 

しっかり耕して、資材をきれいに混ぜます。

ふかふか、手で掘れるくらいになりました。

 

 

白いジャーマンアイリス、植え戻す予定です。

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シルバープリペットの剪定 咲かないヘブンリーブルー

2024年09月19日 06時14分16秒 | 

表紙にするにはショボい写真ですけど・・・

 

去年2023年11月に植えた小さな苗が160センチ位まで育ちました。

写真を撮り忘れたのですが、株立ちでモシャモシャになっていました。

このままではよろしくない、らしい。

 

一本すらっとした木になるように、下の枝を全部切りました。

 

 

支柱を立てて、一番長い枝をこれからの主枝になるように、数ヵ所結びつけました。

 

 

なぁんて、知ったかぶりしていますが、

全てこちらのYouTube グリーンロケットで勉強しました。

 

 

・・・・ 今日のお庭 ・・・・

 

朝顔ヘブンリーブルーが咲かない。

  

 

青々した大きな葉っぱはお見事、

暑い夏の間、良い日陰を作ってくれてます。

 

でも、やっぱりさぁ・・ 朝顔なんだし、咲いてよね。

肥料のやり過ぎでは無い、やってないもん。

 

 

 

ごりちゃん158センチより高い アマランサス・ベルベットカーテン

6月に植えた苗がここまで来るとは思わなんだ。

花までつけ始めています。

 

こぼれ種で芽が出ると良いんだけどな。

来年は場所を考えて育てます。

 

 

 

ニコチアナのこぼれ種の芽が育っています。

耐寒性普通と書いてあるから、どうにか防寒しないとね。

 

 

Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャガイモのガレット タサン志麻さんのYouTubeを見ながら作った

2024年09月17日 06時13分54秒 | 

う〜〜〜ん。。。これはちょっと。。。(個人の感想です)

 

表面カリッとして美味しいんだけれど ごりちゃんには脂っこい

指定のメークイーンを使ったんだけど、お芋の質が悪かったのかなぁ、水っぽかった。

しめじの味はごりちゃんの好みではなかったし。。。

皆さんにはきっと美味しいレシピなんだとは思うけど。。。

 

ベーコン、しめじ、チーズ

 

弱火で15分、掛け声で気合を入れて・・・ひっくり返す。

 

油多め、この焼き上がりはなかなか良いよね。

 

タサン志麻さんのYouTubeはこちらです。

分かりやすく説明しながら進めてくれてます。

次回の投稿が楽しみです。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする