goo blog サービス終了のお知らせ 

ねむねむごりちゃん 

"Gorichan's favorite"

フルーツタルト ☆☆☆

2013年07月05日 06時23分24秒 | パイとキッシュ

 美味しいんだけれど カスタードクリームが柔らか過ぎて 切るとベチャっと広がってしまいます

アーモンドクリームなど固めで保形性のあるクリームを使うのには ちゃんと理由がありました

 

 

友達が 写真を見せてくれました

昨日食べた4個のフルーツタルト、(一度に4個 軽ーくイケる彼です)

画像に触発されて フルーツタルトが焼きたくなった

プロのお店にチャレンジするつもりは毛頭ございませんが…  (うっそーー)

 

ごりちゃんのこだわりは 天然酵母のタルト生地

冷蔵発酵させてから焼きます

1度焼いてから 卵黄を塗って 仕上げ焼き(140℃ 5分)

これで フィリングのクリームでタルト生地が湿ってしまうのを防ぎます

 

縁が焦げないように こんな米国秘密兵器?を使います

 

問題は、今の時期 目ぼしい果物がお店に並んでいません。

パイナップル カリフォルニアオレンジ 愛媛の美生柑 キウイ を買って来ました

さくらんぼの赤色が欲しかった…

 

 

Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Fillo dough

2013年06月18日 06時30分54秒 | パイとキッシュ

フィロ ドウを焼いたカップに カスタードクリーム

ホワイトチョコをかけたいちごとオレンジ

        

     

フィロ ドウ(fillo dough)はスーパーの冷凍にあります

 

 

紙の様に薄い生地になってますので 3枚重ねて カップケーキパンに

 

   

350°F(180℃)で10分焼くと パリパリになります

あとは お好きなものを詰めて…

デザートにも アパタイザーにもなります

      

               ソーセージとお豆のトマト煮とサワークリーム

 

詰めたらすぐに食べましょう

しばらくすると、湿気でふにゃふにゃになります

 

カスタードは小島ルミさんのレシピを使いました

アメリカの皆さんは このカスタードには無関心なのですが、

スロバキア人のターニャは気に入ったらしく レシピを教えてって 聞いてきました

なるほどね、  ヨーロッパ人は この美味しさが分るんだ…

 


週末は 娘1号と 旅行してきました

サンディエゴ空港から ラスベガス空港へ ひと飛び

ラスベガスに2泊

真ん中の日へ グランドキャニオンへ片道5時間の日帰りバスツアー

昨夜 8時半サンディエゴ空港に帰ってきました

格安のサウスウエスタン航空だったんだけど

行き(1時間)も 帰り(30分)も しれっとDELAY、遅れるんだからそこが格安の所以??

旅行の仔細は 画像を添えて 後日お伝えします

 

帰国します

今回は1ヶ月 長い滞在 いつもの事ながら色々ありました…

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オージー ミートパイ ☆☆☆☆☆

2013年05月04日 06時30分06秒 | パイとキッシュ

「食べてみなくっちゃ作れない。知らないものは作れない。」

やっとオーストラリアミートパイが実現しました

 

オーストラリアの郷土料理 ミートパイ

現地のパン屋さんで食べてきました

幾層にも膨らんだパイ生地 サイズがちょっと大きめ 

牛ステーキ肉のシチュー、それだけどっしり入っています。

トマト味のシチューではなく グレイビー、デミグラスソースのシチューでなくてはなりません。

お肉は オーストラリア牛 バラカルビ焼き肉用を使いました

玉ねぎを炒めて 小麦粉をまぶした牛肉と一緒に炒めて

デミグラスソース1パック お酒100cc と圧力鍋で15分

しっかり味が浸みて 柔らかく煮ました

 

冷凍パイシートを タルト皿に敷いて お肉をのせて…

200℃で20分

ふわっと層に焼き上がって ハイ出来上がり

パイシート 悪くないです。

シートバターとパン生地で丁寧に作ったデニッシュより油が少なくヘルシー

結構 バターの香りもして オイシイ! 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソーセージのキッシュ ☆☆☆☆☆

2013年04月01日 06時11分56秒 | パイとキッシュ

ソーセージ トマトがのっかってます

生クリームを使ったので リッチでまろやか 美味しいです

 

バタークリームに使った生クリームが余ってます

それではキッシュを焼きましょう…  となりました

いつも、ごりちゃんはこうなんです

余った材料を無駄にしたくないから 次のを作り、また何か材料が残るから また作る

このケチな性分はどうしようもなくって…  キリがありません

 

 

   

卵を塗って空焼きします 210度で 始めの5分は重石をのせます。  

 

       

玉ねぎとピーマンを炒めておいて 空焼きをしたクラストに卵液少しと一緒に10分ほど焼きます

ふちが焦げないように カバーします 

 

 

残りの卵液と ソーセージ トマト チーズをのせて 180度で40分

ここでしっかり焼いておかないといけません 

焼き色だけで判断すると 中がまだ生で崩れてしまいます 


   22cmパイクラスト 
薄力粉    70g
強力粉    80g
ショートニング   70g
塩      ひとつまみ
ミルク    大匙5~6
 (フードプロセッサーで粉と油を混ぜて 最後にミルクを加えて撹拌、1晩寝かしてから伸ばす。詳しくはこちら

 卵          3個
 生クリーム    105g

 ピザ用チーズ     適当
 玉ねぎ        中半個
 ピーマン        1個
 ソーセージ       1パック
 トマト            1個
 塩 胡椒  塗り卵

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベーコンと玉ねぎのキッシュ

2013年02月20日 06時30分00秒 | パイとキッシュ

 さっくりした ホシノ天然酵母のパイクラスト 

チーズを使わず アパレイユに生クリームを使ってコクを出しています

 

 

よさそうなキッシュのレシピを見つけました。山本次夫さんのレシピです。

 

  1.空焼きした台に卵黄を塗って 炒めておいた玉ねぎとベーコンをのせて170度で1-2分

  2.アパレイユ(卵液)を大匙3位入れて5分焼く

  3.残りのアパレイユを入れて40分焼く

パイクラストが湿らないように こんなに丁寧に焼いていきます

 

 

 

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホシノ天然酵母で 林檎のタルト ☆☆☆

2013年02月19日 06時30分00秒 | パイとキッシュ

生の林檎をそのまま焼いて その酸味がGOOD!

タルト生地に甘味があるので 全体として少し甘かったみたいです。 

 

 

ホシノ天然酵母の生種を使った タルト台 パータ・フォンセ お砂糖の少し入った生地です。

粉300gに対して 15gのお砂糖 ちょっと多かったようです。

普通のタルト生地に生種を混ぜ込み冷蔵庫で3日発酵させておきました

だから いつもと、サクサク感が違います

空焼きして ジャムを塗ってから使いました

焼き上がりはサクサクでしたが アパレイユの水分で 底は湿ってしまいました。  

薄いスポンジケーキを敷くと 底もサクサクタルトになるとかって 聞いた事があるけど…

大変そうだし…  まっ いいか  今度ね。

 

 

生の林檎を並べて、 アーモンドパウダー 白ワインのアパレイユで焼きます。

林檎は煮てから使うよりも 酸味と歯ざわりが残って 良いです。

それに、簡単で速く出来ます。 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香港エッグタルト ☆☆☆☆☆

2013年02月06日 06時58分21秒 | パイとキッシュ

サクサク ホロホロのタルト 中にはカスタードプリン

絶妙な甘さ! スバラシイ

 

 

香料は入りません。 バター 薄力粉 砂糖 卵 ミルクはエバミルクを使います。

なんだか 懐かしいような…美味しさです

 

昨日 友達がごりちゃんのキッチンに集まりました

その中の 以前に香港に住んでいた友達の指導作ります。

香港のお菓子教室で 先生は お椀を使って大雑把に計量するんだって

もちろん そのやり方で…  おもしろい(^_^!

 

同時進行で「ぶたぶた肉まん」も作りました。

本体56g、 鼻5g 目は黒米です。中には 煮豚 白髪ねぎ 桃屋のザーサイ

      

10時開始で12時過ぎには2品 ちゃんと出来ました さすがベテラン主婦集団!

 

お昼には…

 

牛肉をお酒と野菜で煮込んで お醤油と少しのケチャップで味付け 煮込み野菜をブレンダーで滑らかにしてとろみに使いました。

夕飯にも出してみたら…

「一生懸命作ったのは分かるけど…  牛肉の大和煮缶詰めの味だなぁ…」

ボスゴリラは、残してた (^_^;   まだまだダメだ

 

 

 「りんごの白和え」   さわやかで美味しいんです。

お豆腐とは わからないって

 

発見ひとつ

「豚まんには からし」、だよね、 だと思ってたら ソレは関西人だけみたい

誰も つけないんだもん

からしをつけない豚まんは ありえないんだけどなぁ…

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おからキッシュ&おからサラダ

2013年01月31日 06時25分25秒 | パイとキッシュ

 「あさいイチ おからの活用メニュー」 見ました??

 

番組で紹介された このキッシュ    見事に おから臭さがありません。

だけど 食べるとやっぱりおからの口触り、キッシュとは言えないんじゃない!

美味しいと言えば美味しいような気もするけど… ホントのキッシュの方が いいなぁ…

 

この おからサラダは 上手くポテトサラダにバケてます。 シーチキンとらっきょに加えて ごりちゃんは茹でた人参を入れました

簡単なのがいいし 付け合わせとしてなら OK !

おからを一袋買った時 100gくらいはこっちに回してもいいんじゃない。

レシピはこちらから

 

 

以前に 「おからのビスコッティ」 を作った時には 大豆の豆臭さを インスタントコーヒーで誤魔化しました

朝イチでは 「おから100g レンジ600wでチーン2分 匂いが消える」 コレって 効き目あり、とってもいい!

 

近頃、巷では ダイエットの敵は 炭水化物、ご飯 パン パスタ いも… 

「午後3時以降は 炭水化物を取らない」 なんて聞くと 豆だから、ヘルシー??

       

詳しいレシピは NHK 今日の料理

ごりちゃんは ソーセージ追加 ぐっと良くなりました。  ここへ 黒いオリーブもあればもっとステキで美味しくなりそうです。

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フルーツのタルト ☆☆☆☆☆

2012年10月01日 06時42分36秒 | パイとキッシュ

 

こんな果物いっぱいのタルトを 作ってみたかったんです

フレッシュの桃 パイン 巨峰 キウイ グレープフルーツ 缶詰さくらんぼ

 

 

サンディエゴで習った アーモンドクリームのタルトです

アメリカのレシピにしては 甘さ控えめです

今日のタルトの台は パート・シュクレ お砂糖や卵を使った甘い生地です

空焼きして そこへ アーモンドクリームと果物をのせます

アーモンドクリームはお鍋で煮てあるのでそのままです

無塩バター        80g
砂糖            大匙6
卵              2個
薄力粉           大匙2
アーモンドパウダー   35g
ラム酒           大匙3-4

クリームの作り方は ブルーベリーアーモンドパイ をご覧ください

 

最後にゼリーを塗ると もっとつややかになったと思うけど これでも充分に美しいです

 

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Pesto sauce quiche(ジェノベーゼソースのキッシュ) ☆☆☆☆ 

2012年09月22日 07時23分23秒 | パイとキッシュ

 

スーパーで買って来たジェノベーゼソースが 目下お気に入り

英語の人たちは ペストソースと呼んでますが 

バジルと松の実、オリーブ油で作るイタリアのジェノバのソースです

 

このソースで 久しぶりにキッシュです

パイクラストは必ずショートニングを使います。

パイクラストはサクサクが良いもんね

 強力粉と薄力粉を半分半分    160g
 ショートニング             75g
 ミルク                  大匙6 くらい
 塩                    一つまみ

いつも150gの粉で作ってたけど 22cmパイ型には ちょっと多めで具合が良かったみたいです。

全部を混ぜてビニール袋で寝かして(伸ばしやすく固くなるまで) 麺棒で伸ばしてパイ型に敷きます。

この時に ラップで挟んで麺棒をかけるとやり易いし またそのまま冷蔵庫で冷やして置けるから

型に敷くときにも 扱いやすいです。

180℃で 重石をして5分 重石を取って7分 空焼きしてからフィリングを流し込みます。

詳しくは ごりちゃんのcookpad を見て下さい

 

 

 今日は オーストラリアのサイトtaste.com.au を参考にしました

新しい卵液の配合です

卵3個, ミルク(あれば生クリーム)1/2cup, 粉チーズも1/2cup

ここに ごりちゃん大好きなジェノベーゼソース 大匙1強を混ぜてみたら とっても良い感じ

 パイクラスト   22cm1枚
ソーセージ    適当(長いの3本でした)
玉ねぎ細串切り  1/4コ分
茹でブロッコリー  適当
レッドピーマン    写真くらい

卵液 卵3個
    ミルク   80g
    粉チーズ   42g
    ジェノベーゼソース  大匙1
    塩 胡椒 (なめてちょっと濃いめに味付けします)

卵液用の卵を少し縁に塗っておきました

冷蔵庫から ソーセージ 玉ねぎ 茹でブロッコリー レッドピーマン

卵液はあふれない所まで調節して入れて 180℃で35分焼きましょう

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする