いつか風がみていた・・・(フレディ・Mの日記)

自転車とオートバイで遠くへ・・・。

第7回グランフォンド糸魚川-2011!!(大会当日編)

2011年10月05日 07時00分00秒 | 自転車








10月2日(日曜日)




明け方早く・・・、
部屋のみんなも落ち着かない様子で、
おのおのがモソモソと起き出す・・・



朝食後にはさっと出発できるように、早々とサイクルジャージに着替え、
クルマから自転車を出して組み立て



本来なら7時から朝食なのだが、そこを無理言ってなるべく早くにしてぇ~っとお願いしておいたので、
朝、6時ちょっと過ぎ布団を片付けテーブルを出して待っていると、
「おや、もういいかね?6時半って言ったけどもう出すね」
っと、民宿のおばチャン
どーもアリガトウございます


って、こんな朝でも写真はかかさず・・・



こういうところでは、なぜかオイシク感じて、何杯でもおかわりがしたくなるところだが、
全員でおかわりガマ~ン
だって、今日は補給所でガッツリいただかなくては





クルマは民宿の駐車場に置かせてもらったまま、
そそくさとお宿をチェックアウト!!
車中泊のイーヤンさんも合流



当日参加組のまきちゃんから、
「もうたくさん並んでいるから、早くくるべし!!」とのメールを受けて、
急いで会場へと
















会場に着くと、ずらぁ~っと自転車倒して場所取りが・・・
あららぁ~ この列どこまで続いているのぉ~
最後尾はどんどんウシロへと・・・

(写真提供:hiroさん)






当日参加組は、事務兄さん・壺さん・まきちゃん・kotapapaさん・ピッポさんの5人
会場ではいろんな顔見知りさんと御挨拶~

(写真提供:まきちゃん)





トイレに行っていて、その場にいなかったよっさんも加えて全員で記念撮影・・・
(写真提供:まきちゃん)






今年はさらにさらに参加者が増えて900人




あ!毎回ここでお会いする富山のIさんだぁ~!
どーも、おはようゴザイマス



おや!?こちらに近づいていらっしゃるのは、同じく富山のぐりほんさん!!
mixiではどうもお世話になっております
直接お会いしてのご挨拶はハジメマシテかな?




あ!あそこを歩いているのは、大会役員のSさんだぁ~
駆け足で近寄っていくと、思わずはぐはぐされてしまい・・・
「つらかったよぉ~! 今年は抽選したんだよぉ~!!」
「知ってるヒトが落ちていくのが耐えられなかったよぉ~!!」


そうかぁ~、出たくても出られなかったヒト達もいらっしゃるんダヨネ・・・








そういえば、金沢からあにゃもさんが来ているはずなんだけケド、
携帯持っていらっしゃらないから、どこにいるのかわからないヨ・・・





・・・って、ほかの方々とおしゃべりしてたら・・・、
遠くでどこか見覚えのある自転車を担ぎあげているポーズをとるヒト、ハケ~ン


(写真提供:あにゃもさん)



実にワカリヤスイ・・・





開会式~





車列に戻り、「う~ん、今年は何10分待ちでスタートかな??」
っと、hiroさんと会話など・・・



やがて朝8時スタートを前に、列はゆっくり動きだし・・・






先頭がスタートしてから遅れること約15分
おや?列は結構ウシロだったケド、意外とスムーズに流れたネ






あとからスタートする50kmコースのマッチさんに見送られて、
いよいよ120kmコースがスタート







久比岐自転車道を快走する皆さん・・・

鉛色の日本海は激しい波が




あわらさんとイーヤンさん





やがて県道に右折して最初の登りへと・・・




今年で2回目の参加のよっさん




最初の峠・母袋峠で呼吸を整え、順調なペースのkotapapaさんやトレックさん




今年もこの言葉に励まされましたヨ




激しい登りでは背中を押すホホエマシイ光景が・・・




激しい登りのあとは、やはり激しい下りで一気にぎゅーんと・・・
・・・で、第1エイドステーションに到着~
下りは寒~い







再び走りだすも、そこはまたまた激しい登り・・・






辛くなりかかってきた頃合いを見計らったかのように、
応援の垂れ幕が・・・





















もう少しで峠という山岳地帯で、今年も彼は待っていてくれた・・・




















糸魚川名物:悪魔おじさん


今年も通る全員とハイタッチ
ラッパをぶーぶー吹きながら、大声で応援してくれましたヨ






峠にはエイドとは別に給水ポイントが必ずあって、
ここでも一休み~






「むっちゃ、シンドイんやけど~」っと、kotapapaさん





ふたたび下るも、激坂&路面は荒れ荒れ~
注意深く進み、第2エイドステーションへ

笹寿司~




熱い味噌汁が下りで冷えた身体にシミル~






お! あにゃもさんも笹寿司にご満悦な様子で・・・



そういえばitazoさんも同じ色のカツリーズジャージ着てらっしゃいましたネ








笹団子~






壺さん達も到着~





「次はカレー屋さんで会いましょ~」って、あにゃもさんにご挨拶して先にスタート


すぐ先の曲がる案内看板には・・・、



もたもたしてたら、あらら あにゃもさんとY内氏に追いつかれて・・・、

この時、初めてあにゃもさん達が平地や下りがめっぽう早いコトに気づく・・・




青カツリーズジャージがかっこいい~





それにしても早い・・・
追いつくのがやっとだぁ~!!

チェレステビアンキ号のY内氏と今回はBH号のあにゃもさん!




Y内氏はカレー屋をスルーするというので、
あにゃもさんと2人でカレー屋にチェックイン





今年もたいへん美味しいカレーをどうもありがとうゴザイマス

カレー屋のボクちゃん、大きくなったネ
(写真提供:まきちゃん)




(写真提供:あにゃもさん)




お腹一杯、シアワセいっぱいで再びゴー


事務兄さんやまきちゃん・ヨッシーさん達とカレー屋さんで合流~

こののち、あにゃもさんを交えてランデブー










ところどころでの地元の人達の声援が力強いよねぇ~
(写真提供:まきちゃん)









と、ここまでなんとか持ってくれたお天気もここまでか!!
集落や山をを抜ける途中でぽつぽつと雨が・・・






西頚城広域農道をハイスピード走行で一気に第3エイドステーションへと・・・

ここでも笹寿司~



熱いコーヒーがたまらなくウマイ





・・・っと、ここで雨が本格的に・・・
時刻は12時少し過ぎ



もうガマンできないほどの降り方に、
エイドのテントの陰に避難~

(写真提供:まきちゃん)






この先はこのコース中でもっとも激しい登り&下りが待ち構えている
もっとも雨が降って欲しくないトコロで雨に遭うなんて・・・



みんな、なかなかスタートしづらそうに雨宿り・・・
あにゃもさんはY内氏が先に行って待っているだろうということで、
それではゆっくり行きましょ~っということで2人でスタート


みんなぁ~、あとから追っかけてきてねぇ~




あにゃもさんとゆっくりおしゃべりしながら、
だんだんと山道がケモノ道っぽくなってくるコースへ







そしてついに・・・、











不動滝へと登る激坂1.5km


何度見ても、見上げるような壁







すると、ここまで一緒に登ってきたあにゃもさんが、
突然失速~



あれ?どうしたんダロ?
停まって屈伸してる・・・
脚攣ったのかな??




んでも、ここで停まったら再スタートできないくらいの激坂・・・
ごめんなさ~い 先に行って待ってますから・・・



最後の峠を越えて、いよいよここからが糸魚川ジェットコースターの始まり・・・
コース中、もっとも激しくてイチバン長い下りだぁ~




しかも雨は止むことなく、下り路面は小川のように水が流れて・・・
路面も去年よりさらに荒れているヨ・・・



大きく小さくうねるように荒れていたり、
段差やひび割れも多い~


ブレーキシューがスイスストップじゃなかったら、
とんでもないことになりそうだぁ~


時速20~25km/hくらいでそろそろと下っているケド、
誰も後ろから追い越してこないヨ
いや、ずっと後ろに一人見えるけど、近寄ってもこない・・・



ふんばる脚が疲れて来たぁ~
腕も痛い~!
ブレーキレバーを握る指がしびれて感覚が無くなってきたぁ~!



やがて事前情報で聞いていた崩落現場に・・・
かなり前で指導の人が立っていて、
「この先、崩落現場です~!!先の指導に従ってくださ~い!!」


10mくらい進んだカーブの先にまた2人立っていて、
「山側の隅っこをゆっくり走ってくださ~い!!」



(写真提供:あにゃもさん)


ん~、これはアブナイ・・・



今年は雨が降って、だれもスピードを出さなかったケド、
もし晴天だったなら、この区間でそうとうの落車事故が起こったのではないだろうか・・・??
雨でヨカッタのかも・・・



やがて勾配が少しづつ緩やかになり、
だんだんと町の気配が・・・




命からがら辿り着いた第4エイドステーション

あれ?ここの名物アツアツコロッケが無い


まもなく、あにゃもさんも到着~
どうやら先の峠では2回も脚が攣ったそうだ・・・



どれだけ待ったら追加のコロッケが来るかワカラナイと言われ、
身体が雨で冷え切ってしまわないうちに行きましょうと、
あにゃもさんと2人で再び走りだす・・・



国道8号線に出れば、あとはもう少し
行儀よく1列にトレイン走行~


久比岐自転車道に入ってまもなく、
建物の陰で、hiroさんとトレックさんを発見
あれ?2人はずっと後ろにいたはずでは・・・??








(写真提供:hiroさん)

トレックさんが不覚にもMTBをパンクさせてしまい
修理で取り残されたのだが、
残りの仲間はもうみんなゴールしているだろうと言う・・・??






え・・・?
え・・・?
え・・・なんで???







聞けば、私達が第3エイドを出発して峠に向かったアト、
みんなはキケンだからとそのまま第4エイドへとショートカットしたそうだ・・・


どうりで、第4の手前で、
本来のコースとは違うところから何台も参加者が走ってくると思った・・・







しか~も、彼らが第4エイドに着いた時にはコロッケがあったのだが、


















そこですべて食いつくしたと・・・!!













くそぉ~、こいつらか
食べ物の恨みは・・・









めまいがしそうなのを気を取り直して、
あと少し、ゴールまで








キンモクセイの香りが身体を撫でて流れていく・・・








住宅街近くを走ると、玄関先に傘を持ったオバちゃんが
「頑張れ~!!」って、応援してくれてるヨ






子ども達も笑顔で手を振る・・・






スーパーマーケットの近くでは、買い物帰りの奥様が手を振って・・・











あ!会場でマッチさんがゴールゲートで待っててくれてるヨ








PM2:30、無事ゴール



ゴール後のきのこ汁がサイコーに美味い~





ゴール後の、ぴなれろさん・まきちゃん・マッチさん
(写真提供:マッチさん)







冷たい秋雨でしたが、町をあげて歓迎されるこの糸魚川の大会、
とってもあたたかいキモチと笑顔でのゴール







1年でイチバン楽しみにしている、イチバン好きな糸魚川が、
今年も無事に終わりました・・・
大会関係の皆様、
どうもアリガトウございましたぁ~



























え?あれは無いのって??











ふふふ、ありますよん














マリンドーム能生:わかめアイス



わかめが細かく刻んで混ぜ込んであるアイス、
これはまた変わった食感でオイシ~













本日の総走行距離:123.4km(民宿から会場までの往復も含む)
アベレージスピード:21.6km/h


あにゃもさんのブログから一部写真を拝借いたしました・・・m(_ _)m

最新の画像もっと見る

34 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (あにゃも)
2011-10-05 09:07:04
お疲れさまでした~

雨の中でしたが、最後の山だけだったので、結構楽しめました。

ちなみに、Y内氏は上りも速い。。。

最後の坂、脚つきたくなかったのですが、もう一踏ん張りすると、立ち護消しそうだったので、やむなく降車&ストレッチ。。。

コロッケの恨みをいつ晴らしてやろうか(笑)。
山中温泉で3つはおごってもらわなくちゃ!

来年参加できれば(するのか?)、コロッケ&15%リベンジです。

ありがとうございました~♪
Unknown (よっさん)
2011-10-05 09:11:57
フレディさん、おはようございます。

土日は大変お世話になりありがとうございました。そして、お疲れ様でした。

最後の坂は、行かなかったので、道路の崩落を見ると、道路の状況が分かるような気がします。

私みたいなヘロヘロでは、昨年の淡路島の再来
になりかねませでした。ショートカットして正解でした。でも半分残念。

来年は、いけるといいなあーーーー。
Unknown (Fumi)
2011-10-05 09:17:16
お疲れ様でした。^^

お天気随分寒そうになっちゃいましたが、
温かそうな雰囲気のイベント、人々ですね。^^

コロッケの恨みに(笑)お天気に・・・
早くも、来年また行く気まんまんですか(^^)
これはスゴイ…! (こーちゃん)
2011-10-05 10:51:54
完全にグルメフォンドだぁ~(笑)。
悪魔おじさんとか横断幕とか粋な演出ですね!
参加したくなりましたよ~!
しっかし豪華なエイドですねぇ。
あとそんなに激坂なんですか…。
Unknown (フレディ・M)
2011-10-05 12:15:44
>あにゃもさんへ、

ホントひどいですよねぇ~
我々が激坂でくるしんでいる時に・・・

第4エイドでhiroさんは、2つもコロッケ食べたってゆってましたから、
今度いづみやで奢ってもらいましょ~

え?来年?
モチロンコロッケのリベンジに
Unknown (フレディ・M)
2011-10-05 12:18:30
>よっさんへ、

最後の不動滝の峠は、
参加人数が増えたと言う割にはなんだか少ないなぁ~って思っていました・・・
おそらくかなりの方々がショートカットしたものと・・・
行かなくて正解だと思いますヨ

また来年もぜひ皆さんで行きましょ~
Unknown (フレディ・M)
2011-10-05 12:20:49
>Fumiさんへ、

モチロン!!来年も絶対行きますヨ
何をおいても、ここだけは外しませんからネ

もし、抽選に漏れても、ボランティアスタッフとしてでも参加しま~す
第4エイドステーションでね
Unknown (フレディ・M)
2011-10-05 12:28:19
>こーちゃんへ、

自転車雑誌にさほど紹介もされないのに、
クチコミでどんどん人気が広がり、
今年は抽選になってしまった大会です
とてもオイシイ補給所のサービスと、
泣きが入るほどの激坂に吊られて?
集まってくるんですかねぇ~??

え?どれくらいの激坂かって??
この間、ご一緒した越前海岸の上よりはるかに・・・
一度参加なさればわかりますよん
Unknown (マッチ)
2011-10-05 12:49:16
そうなのね~
他の方がショートカットした事を知らないで最後迄走っていたのですね!

どうして フレデイ氏が来ないのか??と
思っていました(笑)
ゴールでカメラを構えていたのですが確認までに時間がかかって目の前でわかった時は・・
既に遅し・・・
いつも肝心の写真が撮れない
・・・ですゥ

家に帰ったらカニ5杯も入っていました~
食べきれずお向かいさんにも御裾分けしました。本当に思い出深い糸魚川でした!
来年は120Kの山道に挑戦するぞ~
Unknown (hiro)
2011-10-05 13:41:59
あ~… エ~… ん~。。。

フレディ・Mさん、あにゃもさん、すんません!
いやぁ~、アッツアツの揚げたてコロッケを2つも頂いちゃって…。
で、でも、2度並んだのではなく、係員の方が二袋も渡してくれたんですよ。

ところで、沿道での声援に答えるように僕も『ありがとう』って言ってました。
この日だけは、坂が辛くなかったですね。
ホイールのトラブルがなければ、もう少し早く下れたのですが…。
折角、あにゃもさんと合ったのに最初だけで終わっちゃいましたね。

雨が振り、寒かったけれど、とっても楽しかったです。
また、来年も行きましょう
(※会える機会があれば、いずみやのコロッケをフレディさんとあにゃもさんへ!

コメントを投稿