goo blog サービス終了のお知らせ 

囲碁と無我自然体

↑ クリックしてください
 旅行 花  囲碁対局 囲碁死活 で
 おまちしています
  

囲碁と有馬温泉1

2011年08月18日 15時55分15秒 | 旅行 美術館博物館など
  
2011念8月9日 有馬温泉にてひょうたんを撮影

2011年8月18日 無風快晴静寂です。
おはようございます。お元気ですか。
今日は有馬温泉のひょうたんをご紹介します。
見事な絵ですね。

ご訪問ありがとうございます。
右上の欄のカテゴリーより
お選びいただき クリックしてください。→

囲碁とサントリー山崎蒸留所4

2011年08月17日 10時48分56秒 | 旅行 美術館博物館など
  
2011年8月9日 サントリー山崎蒸留所にて撮影

2011年8月17日 無風静寂快晴
おはようございます。お元気ですか。
今日もサントリー山崎蒸留所の
美しい曲線をご紹介します。

ご訪問ありがとうございます。
右上の欄のカテゴリーより
お選びいただき クリックしてください。→

囲碁とサントリー山崎蒸留所3

2011年08月16日 09時58分01秒 | 旅行 美術館博物館など
  
2011年8月9日 サントリー山崎蒸留所にて撮影
ウイスキー樽断面 右側が4年もの 左側が12年ものです。
30年もすればほとんど蒸発してなくなりそうですね。

2011年8月16日 快晴です。
おはようございます。お元気ですか。
今日もサントリー山崎蒸留所をご紹介します。

ご訪問ありがとうございます。
右上の欄のカテゴリーより
お選びいただき クリックしてください。→

囲碁とサントリー山崎蒸留所2

2011年08月15日 06時18分56秒 | 旅行 美術館博物館など
  
2011年8月9日 サントリー山崎蒸留所にて撮影

2011年8月14日 雨上がり快晴です。
おはようございます。お元気ですか。
今日もサントリー山崎蒸留所をご紹介します。
美しい曲線です。

ご訪問ありがとうございます。
右上の欄のカテゴリーより
お選びいただき クリックしてください。→


囲碁と豪華絢爛の曳山寿山

2011年07月06日 14時11分48秒 | 旅行 美術館博物館など
      
2011年6月24日 長浜曳山寿山の1階部分を撮影。
曳山は漆や金銀の彫刻などの装飾が施され、
外国製の織物なども幕として用いられ、
今の動く美術館とも呼ばれ2階建ての広壮な引き車です。。
豪華さがしのばれます。
一台の曳山に近江商人の大金10億円がかかっています。

曳山祭りは 今から400年あまり前 長浜城主、
豊臣秀吉から長男誕生のお祝いの砂金を贈られた町民は、
山車を作り、長浜八幡宮の祭礼に曳き回しました。
江戸時代に入ると、曳山の舞台で子ども歌舞伎が
演じられるようになりました。

2011年7月6日 静かな快晴です。
おはようございます。お元気ですか。
今日は曳山寿山をご紹介しました。

ご訪問ありがとうございます。
右の欄のカテゴリーより
お選びいただき クリックしてください。→

囲碁と蔵

2011年04月13日 23時16分55秒 | 旅行 美術館博物館など
  
2011年4月13日 妻の実家にて撮影。

2011年4月13日 温暖無風快晴
こんばんは お元気ですか。
今日は青空にはえる蔵をご紹介します。
妻の実家ではこの蔵をまもなく取り壊すそうです。
(もちろん無料で引き取ってくださる人があれば
喜んでお渡ししますとのことです。
コメント欄にコメントをください。)
ひと事ながら 昔の人の思いを 
取り壊すことになることが残念でたまりません。

  旅行 富士山で。   旅行 国宝で。   旅行 海で。   旅行 湖で。   旅行 城(除国宝)で。
  旅行 京都御所で。  旅行 その他で。   花で。  旅行 ヨーロッパで。   旅行 ギリシャで。 
  囲碁と源氏物語五十四帖押絵展で。  囲碁死活で。  囲碁対局で。 おまちしています

  トップへもどります。背景黒色

囲碁と世界遺産五箇山

2011年01月03日 13時06分10秒 | 旅行 美術館博物館など
  
2006年10月27日 富山県五箇山にて撮影。
一見すると、菅沼、相倉、荻町の3つの集落にある合掌造りは
すべて同じつくりになっていると思いがちですが、
その地域ごとの特性を生かした建築構造になっています。
切妻造りの茅葺き屋根の勾配ですが、
菅沼集落や相倉集落の合掌造りは荻町と比べ、
勾配が若干急になっています。
これは、同じ豪雪地帯といっても、荻町で降る雪が軽いのに対して、
菅沼・相倉の五箇山地方の雪は湿気を多く含み重いため、
少しでも屋根から雪が落ちるよう考慮されています。
 また、五箇山地方の合掌造りは、茅葺き屋根の端の部分
(破風、ハフといいます)が
丸みを帯びていることも特徴のひとつです。

2011年1月3日 今日も ひときわよいお天気になりました。
おはようございます。お元気ですか。
今日は世界遺産五箇山をご紹介します。

  旅行 富士山で。   旅行 国宝で。   旅行 海で。   旅行 湖で。   旅行 城(除国宝)で。
  旅行 京都御所で。  旅行 その他で。   花で。  旅行 ヨーロッパで。   旅行 ギリシャで。 
  囲碁と源氏物語五十四帖押絵展で。  囲碁死活で。  囲碁対局で。 おまちしています

  トップへもどります。背景黒色

囲碁と魯迅と藤野厳九郎

2010年12月04日 14時16分43秒 | 旅行 美術館博物館など
       
2010年9月11日 三国龍翔館にて撮影
1926年魯迅は「藤野先生」を発表、藤野の名が世に知られるようになった。
魯迅は恩師が世に知られることで 消息不明の彼と
連絡が取れるようになることを期待していたようだが、
結局 藤野が自ら名乗り出ることはなかった。
身内にも固く口止めしていたという。
北京医科大学から教授として招請されたこともあったが、
これも固辞した。ただ魯迅の死後、
藤野の居場所を知った新聞記者が彼を取材しており、その時のインタビューが残っている。
藤野厳九郎葉1874年、敦賀県坂井郡村(現福井県あわら市)で、代々続く医者の家に生まれた。
終戦の直前の1945年8月11日、往診先で倒れ亡くなった。享年73。

2010年12月4日 しとしと雨降りです。
おはようございます。お元気ですか。
今日は魯迅と藤野厳九郎をご紹介します。

魯 迅(ろ じん、ルーシュン、1881年9月25日 - 1936年10月19日)は、
中国の小説家、翻訳家、思想家。本名は周樹人(ピンイン:Zhōu Shùrén)で、字は豫才。
ペンネームの魯は母親の姓だという。浙江省紹興市出身。
弟に文学者・日本文化研究者の周作人、生物学者の周建人(1888-1984)がいる。

代表作に『阿Q正伝』、『狂人日記』など。
短編作である『狂人日記』は、被害妄想狂の心理を実にリアルに描写する点において画期的だった。
なお、魯迅の中学校の時の良友に本物の迫害妄想患者が存在し、
彼を観察したことが、この作品を着想するヒントとなったと言われている。

  旅行 国宝で。   旅行 富士山で。   旅行 城(除国宝)で。   旅行 海で。   旅行 湖で。
  旅行 ヨーロッパで。   旅行 ギリシャで。  旅行 京都御所で。  旅行 その他で。   花で。 
  囲碁と源氏物語五十四帖押絵展で。  囲碁死活で。  囲碁対局で おまちしています

 トップへ戻ります。


囲碁と近江八幡旧伴家住宅

2010年11月29日 13時20分43秒 | 旅行 美術館博物館など
  
2010年11月9日 近江八幡にて撮影。

2010年11月29日 曇りです。
おはようございます。お元気ですか。
今日は近江八幡旧伴家住宅3階をご紹介します。
旧伴家住宅は7代目伴庄右衛門能尹が伴庄右衛門家本家として、
文政10年(1827)より天保11年(1840)の十数年をかけて
建築した木造3階建の大きな建物です。
明治時代になって当時の八幡町に譲渡してから
小学校・役場・女学校と変遷しました。

  旅行 国宝で。   旅行 富士山で。   旅行 城(除国宝)で。   旅行 海で。   旅行 湖で。
  旅行 ヨーロッパで。   旅行 ギリシャで。  旅行 京都御所で。  旅行 その他で。   花で。 
  囲碁と源氏物語五十四帖押絵展で。  囲碁死活で。  囲碁対局で おまちしています

 トップへ戻ります。

囲碁と魯迅1

2010年11月27日 10時39分42秒 | 旅行 美術館博物館など
  
2010年11月11日 龍翔館にて浙江省紹興の芸術的名産品を撮影

2010年11月27日 雨降りです。
おはようございます。お元気ですか。
今日は魯迅の故郷 浙江省紹興の芸術的名産品を
ご紹介します。

  旅行 国宝で。   旅行 富士山で。   旅行 城(除国宝)で。   旅行 海で。   旅行 湖で。
  旅行 ヨーロッパで。   旅行 ギリシャで。  旅行 京都御所で。  旅行 その他で。   花で。 
  囲碁と源氏物語五十四帖押絵展で。  囲碁死活で。  囲碁対局で おまちしています

 トップへ戻ります。
 

囲碁と三国龍翔館

2010年11月24日 08時56分56秒 | 旅行 美術館博物館など
       
2010年11月11日 三国にて撮影。
外観は、白亜の洋館のようで、今では三国を代表するランドマークとして親しまれています。
三国湊が最も栄えた明治12年(1879年)オランダ人エッセルによってデザインされた
木造五階建八角形というユニークな形状の小学校「龍翔小学校」の外観を模して復元しました。

2010年11月24日 雲ひとつない快晴です。
おはようございます。お元気ですか。
今日は三国龍翔館をご紹介します。

  旅行 国宝で。   旅行 富士山で。   旅行 城(除国宝)で。   旅行 海で。   旅行 湖で。
  旅行 ヨーロッパで。   旅行 ギリシャで。  旅行 京都御所で。  旅行 その他で。   花で。 
  囲碁と源氏物語五十四帖押絵展で。  囲碁死活で。  囲碁対局で おまちしています

 トップへ戻ります。

囲碁とツタンカーメン王の黄金のマスク

2010年09月24日 08時58分26秒 | 旅行 美術館博物館など
  
2005年4月6日 愛知万博エジプト館にて ツタンカーメン王の黄金のマスクを撮影

2010年9月24日 どんよりとした曇りです。
おはようございます。お元気ですか。
今日はツタンカーメン王のまぶしいばかりの輝きを見せている
黄金のマスクをご紹介します。

  旅行 国宝で。   旅行 富士山で。   旅行 城(除国宝)で。   旅行 海で。   旅行 湖で。
  旅行 ヨーロッパで。   旅行 ギリシャで。  旅行 京都御所で。  旅行 その他で。   花で。 
  囲碁と源氏物語五十四帖押絵展で。  囲碁死活で。  囲碁対局で おまちしています

  トップ

囲碁と愛知万博会場

2010年09月23日 09時57分09秒 | 旅行 美術館博物館など
  
2005年4月6日 愛知万博会場を電車より撮影。

2010年9月23日 雨降りです。
おはようございます。お元気ですか。
今日は愛知万博会場をご紹介します。

  旅行 国宝で。   旅行 富士山で。   旅行 城(除国宝)で。   旅行 海で。   旅行 湖で。
  旅行 ヨーロッパで。   旅行 ギリシャで。  旅行 京都御所で。  旅行 その他で。   花で。 
  囲碁と源氏物語五十四帖押絵展で。  囲碁死活で。  囲碁対局で おまちしています

  トップ

囲碁と太宰治の生家の庭

2010年07月10日 15時11分00秒 | 旅行 美術館博物館など
  
2010年6月6日 青森県五所川原市 太宰治の生家にてその庭を撮影

2010年7月10日 晴れ 静寂
おはようございます。お元気ですか。
今日は太宰治の生家の庭をご紹介します。
太宰治の生家はここにご紹介


  旅行 国宝で。   旅行 富士山で。   旅行 城(除国宝)で。   旅行 海で。   旅行 湖で。
  旅行 ヨーロッパで。   旅行 ギリシャで。  旅行 京都御所で。  旅行 その他で。   花で。 
  囲碁と源氏物語五十四帖押絵展で。  囲碁死活で。  囲碁対局で おまちしています

  トップ

囲碁とねぶた2

2010年06月28日 07時28分23秒 | 旅行 美術館博物館など
   2010年6月7日 下北観光物産センターにて撮影

2010年6月27日 今日は静かな雨です。
おはようございます。お元気ですか。
今日はねぶたの大きさをご紹介します。
持ち上げている人と比較してください。

  旅行 国宝で。   旅行 富士山で。   旅行 城(除国宝)で。   旅行 海で。   旅行 湖で。
  旅行 ヨーロッパで。   旅行 ギリシャで。  旅行 京都御所で。  旅行 その他で。   花で。 
  囲碁と源氏物語五十四帖押絵展で。  囲碁死活で。  囲碁対局で おまちしています

  トップへもどります