goo blog サービス終了のお知らせ 

囲碁と無我自然体

↑ クリックしてください
 旅行 花  囲碁対局 囲碁死活 で
 おまちしています
  

囲碁と青森ねぶた

2010年06月26日 22時08分38秒 | 旅行 美術館博物館など
  
2010年6月7日 ねぶたをむつ市の下北観光物産センターにて撮影

2010年6月26日 今日は雨風です。
おはようございます。お元気ですか。
今日は 青森のねぶたをご紹介します。
ねぶたは精霊灯篭です。
青森ねぶた(あおもりねぶた)、または
青森ねぶた祭(あおもりねぶたまつり)とは
青森県青森市で8月2~7日に開催される夏祭りであり、
毎年、延べ300万人以上の観光客が訪れます。
1980年には国の重要無形民俗文化財に指定されました。

  旅行 国宝で。   旅行 富士山で。   旅行 城(除国宝)で。   旅行 海で。   旅行 湖で。
  旅行 ヨーロッパで。   旅行 ギリシャで。  旅行 京都御所で。  旅行 その他で。   花で。 
  囲碁と源氏物語五十四帖押絵展で。  囲碁死活で。  囲碁対局で おまちしています

  トップへもどります


囲碁と太宰治生家2

2010年06月12日 07時54分42秒 | 旅行 美術館博物館など
  
2010年6具6日 青森県五所川原市 太宰治の生家にて撮影

2010年6月11日 どんよりと曇っています。
おはようございます。お元気ですか。
今日は太宰治の生家の正面をご紹介します。

太宰 治(だざい おさむ、1909年(明治42年)6月19日 - 1948年(昭和23年)6月13日)は、
昭和を代表する日本の小説家。本名は津島修治(つしましゅうじ)。
自民党のあの津島雄二さんの おとうさんですよ。

1933年(昭和8年)より小説の発表を始め、1935年(昭和10年)に「逆行」が第1回芥川賞候補となる。
主な作品に『走れメロス』『津軽』『お伽草紙』『斜陽』『人間失格』など。
諧謔的、破滅的な作風で、織田作之助、坂口安吾、石川淳などともに新戯作派、無頼派とも称された。
大学時代より自殺未遂、心中未遂を繰り返し、1948年(昭和23年)玉川上水にて
山崎富栄とともに入水しました。

  旅行 国宝で。   旅行 富士山で。   旅行 城(除国宝)で。   旅行 海で。   旅行 湖で。
  旅行 ヨーロッパで。   旅行 ギリシャで。  旅行 京都御所で。  旅行 その他で。   花で。 
  囲碁と源氏物語五十四帖押絵展で。  囲碁死活で。  囲碁対局で おまちしています

  トップへもどります

囲碁と太宰治の生家

2010年06月10日 07時49分18秒 | 旅行 美術館博物館など
  
2010年6月6日 太宰治生家にて撮影

おはようございます。
今日も良いお天気です。
旅に出ていました。ずっとよいお天気に恵まれて
太宰治の生家 十三湖 龍飛岬(たっぴ)
陸奥湾フェリー 恐山 仏が浦 大間岬(おおま)
鯵ヶ沢高原 白神山地十二湖 象潟 酒田の風情
いずれも楽しく過ごせました。
毎日 写真をご紹介したいと思います。
まずは 太宰治の家にあった大皿です。

  旅行 国宝で。   旅行 富士山で。   旅行 城(除国宝)で。   旅行 海で。   旅行 湖で。
  旅行 ヨーロッパで。  旅行 京都御所で。  旅行 その他で。   花で。 
  囲碁と源氏物語五十四帖押絵展で。  囲碁死活で。  囲碁対局で おまちしています

  トップへもどります。  

囲碁と田宴アート

2009年12月14日 07時06分27秒 | 旅行 美術館博物館など
        
2008年9月5日 姫路書写山にて撮影
        

2009年12月13日 快晴です。
おはようございます。お元気ですか。
今日は姫路田宴アートをご紹介します。

  旅行 国宝 で   旅行 富士山 で   旅行 城(除国宝) で   旅行 海 で   旅行 湖 で
  旅行 ヨーロッパ で  旅行 京都御所 で  旅行 その他 で   花 で 
  囲碁と源氏物語五十四帖押絵展で  囲碁死活 で  囲碁対局で おまちしています

囲碁と国立文楽劇場2

2009年11月09日 21時45分42秒 | 旅行 美術館博物館など
2009年11月6日 大阪にて撮影

2009年11月8日 快晴 日の出と共に
小鳥のさえずりが始まりました。
おはようございます。お元気ですか。
今日も国立文楽劇場にて展示室の一こまを
ご紹介します。

  旅行 国宝 で   旅行 富士山 で   旅行 城(除国宝) で   旅行 海 で   旅行 湖 で
  旅行 ヨーロッパ で  旅行 その他 で   花 で 
  囲碁死活 で   囲碁対局 でおまちしています。 

囲碁と国立文楽劇場

2009年11月08日 07時29分34秒 | 旅行 美術館博物館など
2009年11月6日 大阪にて撮影

2009年11月7日 快晴 静かです。
おはようございます。お元気ですか。
今日は国立文楽劇場にて展示室の一こまを
ご紹介します。
昨日 人形浄瑠璃 心中天網島を鑑賞に行きました。
古典はいいですね。古の町の人情に浸るもよし。
ひときは美しい人形の立ち居振る舞いのさばきに浸るもよし。
目を瞑って浄瑠璃の音色に浸るもよし。
ゆったりした時間をすごせました。

  旅行 国宝 で   旅行 富士山 で   旅行 城(除国宝) で   旅行 海 で   旅行 湖 で
  旅行 ヨーロッパ で  旅行 その他 で   花 で 
  囲碁死活 で   囲碁対局 でおまちしています。 

囲碁と武生菊人形3

2009年10月31日 06時41分14秒 | 旅行 美術館博物館など
2009年10月27日武生にて撮影

2009年10月30日 静かな快晴です。遠くの山々がくっきり
今日も武生の菊人形をご紹介します。

  旅行 国宝 で   旅行 富士山 で   旅行 城(除国宝) で   旅行 海 で   旅行 湖 で
  旅行 ヨーロッパ で  旅行 その他 で   花 で 
  囲碁死活 で   囲碁対局 でおまちしています。 

囲碁と武生菊人形2

2009年10月30日 21時59分39秒 | 旅行 美術館博物館など
2009年10月27日武生にて撮影

2009年10月29日静かな快晴です。
おはようございます。お元気ですか。
今日も武生菊人形をご紹介します。

  旅行 国宝 で   旅行 富士山 で   旅行 城(除国宝) で   旅行 海 で   旅行 湖 で
  旅行 ヨーロッパ で  旅行 その他 で   花 で 
  囲碁死活 で   囲碁対局 でおまちしています。 

囲碁と武生菊人形

2009年10月30日 06時23分30秒 | 旅行 美術館博物館など
2009年10月27日 福井県武生にて撮影

2009年10月28日 静かな快晴です。
おはようございます。お元気ですか。
今日は武生の菊人形をご紹介します。

  旅行 国宝 で   旅行 富士山 で   旅行 城(除国宝) で   旅行 海 で   旅行 湖 で
  旅行 ヨーロッパ で  旅行 その他 で   花 で 
  囲碁死活 で   囲碁対局 でおまちしています。 

囲碁と鳥取砂丘砂の美術館5

2009年10月27日 08時39分16秒 | 旅行 美術館博物館など
2009年8月23日撮影

2009年10月26日 しとしと雨です。
おはようございます。お元気ですか。
今日は砂の美術館『弦楽四重奏』です。

  旅行 国宝 で   旅行 富士山 で   旅行 城(除国宝) で   旅行 海 で   旅行 湖 で
  旅行 ヨーロッパ で  旅行 その他 で   花 で 
  囲碁死活 で   囲碁対局 でおまちしています。 

囲碁と鳥取砂丘砂の美術館4

2009年10月26日 06時34分54秒 | 旅行 美術館博物館など
2009年9月23日撮影

2009年10月25日快晴です。
おはようございます。お元気ですか。
今日も砂の美術館『街角の風景2』をご紹介します。

  旅行 国宝 で   旅行 富士山 で   旅行 城(除国宝) で   旅行 海 で   旅行 湖 で
  旅行 ヨーロッパ で  旅行 その他 で   花 で 
  囲碁死活 で   囲碁対局 でおまちしています。 

囲碁と鳥取砂丘砂の美術館3

2009年10月25日 07時08分51秒 | 旅行 美術館博物館など
2009年9月23日砂の美術館にて撮影

2009年10月23日 快晴無風です。
おはようございます。お元気ですか。
今日も砂の美術館『街角の風景』をご紹介します。

  旅行 国宝 で   旅行 富士山 で   旅行 城(除国宝) で   旅行 海 で   旅行 湖 で
  旅行 ヨーロッパ で  旅行 その他 で   花 で 
  囲碁死活 で   囲碁対局 でおまちしています。 

囲碁と鳥取砂丘砂の美術館2

2009年10月23日 18時41分31秒 | 旅行 美術館博物館など
2009年9月23日砂の美術館にて撮影

2009年10月22日快晴です。
おはようございます。お元気ですか。
今日は砂の美術館最大の作品をご紹介します。
ベルヴェデーレ宮殿(ベルヴェデーレきゅうでん、です。
独Schloss Belvedere)オーストリアのウィーンにあるバロック建築の宮殿です。

もともとハプスブルク家に仕えたプリンツ・オイゲンが、当時の代表的な建築家であるヨハン・ルーカス・フォン・ヒルデブラントに、夏の離宮として造らせたものです。1714から1716年にかけて下宮(Unteres Belvedere)、1720から1723年にかけて上宮(Oberes Belvedere)が建設されました。
プリンツ・オイゲンの死後、1752年にハプスブルク家のマリア・テレジアに売却されました。
現在はオーストリア絵画館になっており、オーストリアで2番目に大きな美術館です。
また、この宮殿の構内に作曲家ブルックナーが晩年を過ごした邸宅があります。

  旅行 国宝 で   旅行 富士山 で   旅行 城(除国宝) で   旅行 海 で   旅行 湖 で
  旅行 ヨーロッパ で  旅行 その他 で   花 で 
  囲碁死活 で   囲碁対局 でおまちしています。 

囲碁と知覧特攻平和会館

2009年10月22日 10時22分38秒 | 旅行 美術館博物館など
2004年6月15日知覧特攻平和会館にて撮影

2009年10月21日 快晴 静寂です。
おはようございます。お元気ですか。
知覧特攻平和会館 当時唯一の屋外展示品を撮影ご紹介します。

知覧は、太平洋戦争末期、陸軍の特攻基地が置かれた町です。この特攻平和会館は、その当時、人類史上類のない爆装した飛行機もろとも肉弾となり敵艦に体当たりした陸軍特別攻撃隊員の遺影、遺品、記録等貴重な資料を収集・保存・展示してあります。当時の真情を後世に正しく伝え、世界恒久の平和に寄与するものです。二度と悲劇が繰り返されぬよう、戦争の悲惨さ、平和・命の尊さを教えてくれます。
この写真は ノースアメリカンT-6G 52-0120です。
長らく展示されていましたが、2005年に富士T-3に展示場所を譲り、その後撤去されました。
理由は元米軍機であるため館にふさわしくないとのことです。
52-0120経歴 
1955/10/05 USAF51-5045 航空自衛隊へ引渡し   
 1965/05/01 用途廃止
  知覧特攻平和会館屋外展示
 2006 撤去


  旅行 国宝 で   旅行 富士山 で   旅行 城(除国宝) で   旅行 海 で   旅行 湖 で
  旅行 ヨーロッパ で  旅行 その他 で   花 で 
  囲碁死活 で   囲碁対局 でおまちしています。