goo blog サービス終了のお知らせ 

囲碁と無我自然体

↑ クリックしてください
 旅行 花  囲碁対局 囲碁死活 で
 おまちしています
  

囲碁とお茶の水女子大学

2017年08月08日 14時39分49秒 | 旅行 美術館博物館など
2017年5月29日お茶の水女子大学にて撮影

お茶の水女子大学の前身と東京教育大学(筑波大学の前身)の前身は
明治18年には同じ学校だったんですよ。
ご存知でしたか。











2017年8月8日 台風一過快晴
おはようございます。お元気ですか。
今日はお茶の水女子大学をご紹介します。
55年前と同じ姿です。

囲碁と東京教育大学跡地

2017年08月07日 12時30分14秒 | 旅行 美術館博物館など
2017年5月29日 東京教育大学跡地にて撮影

跡地だけが懐かしい東京教育大学跡地です。
名残はほとんどありません
いろんな思い出が溢れてきます。

































2017年8月7日 無風厳暑快晴
おはようございます。お元気ですか。
今日は現在の東京教育大学跡地をご紹介します。

囲碁と世界遺産韮山反射炉

2015年10月10日 11時33分41秒 | 旅行 美術館博物館など
2015年10月5日 伊豆の国市にて世界遺産韮山反射炉を撮影。



2015年10月10日 温暖無風曇りです。
おはようございます。お元気ですか。
今日は世界遺産韮山反射炉をご紹介します。

反射炉は、鉄を溶かし、大砲を作るための溶解炉です。
そして、この反射炉を中心とし、当時としては
最先端の工場があった場所が「韮山反射炉」です。
韮山反射炉は、江戸時代末期、韮山代官、江川太郎左衛門英龍(坦庵)の建言により、
品川台場(現在の東京都品川区台場)に設置する大砲を作るために建てられました。
当時の人々は、オランダ語で書かれた書物を苦労して読み解き、
技術的な試行錯誤を重ねた末に反射炉をつくりあげました。
日本の近代化の第一歩を示す建物であり、
実際に大砲を製造した反射炉としては、国内で唯一現存するものです。

囲碁と国会議事堂2

2014年05月08日 21時23分13秒 | 旅行 美術館博物館など

2014年4月28日 国会議事堂にて撮影

2014年5月8日 今日は快晴後雷雨です。
こんばんは。お元気ですか。
国会議事堂正面をご紹介します。

現在の建物は1936年(昭和11年)に帝国議会議事堂として建設された。
東京都千代田区永田町一丁目にある。
建物は左右対称形を成しており、正面に向かって左側に衆議院、
右側に参議院が配置されている。
中央塔は高さ65.45mで、竣工当時、日本のビル(塔を除く建築物)としては
それまで最も高かった三越本店(塔の旗竿を含めて60.61m)の高さを抜き、
1964年にホテルニューオータニ本館(現:ザ・メイン、73m)が完成するまで
日本で最も高い建造物だった。

ピラミッド型の屋根の中には大広間があり、
この大広間の中央からは螺旋階段が尖塔部最上階の展望室につながっている。
四畳間ほどのこの展望室からは、かつては東京を一望のもとに見渡せたというが
、この展望室も大広間も現在では閉鎖されており、
普段は管理人以外は国会議員であっても許可なく立ち入ることができない。

囲碁と国会議事堂

2014年05月07日 11時41分57秒 | 旅行 美術館博物館など
   
2014年4月28日 国会議事堂にて撮影

2014年5月7日 今日は快晴です。
おはようございます。お元気ですか。
久しぶりに 今日から また風景をアップします。
外掃除をしている早朝の国会議事堂をご紹介します。

現在の建物は1936年(昭和11年)に帝国議会議事堂として建設された。
東京都千代田区永田町一丁目にある。
建物は左右対称形を成しており、正面に向かって左側に衆議院、
右側に参議院が配置されている。
中央塔は高さ65.45mで、竣工当時、日本のビル(塔を除く建築物)としては
それまで最も高かった三越本店(塔の旗竿を含めて60.61m)の高さを抜き、
1964年にホテルニューオータニ本館(現:ザ・メイン、73m)が完成するまで
日本で最も高い建造物だった。

ピラミッド型の屋根の中には大広間があり、
この大広間の中央からは螺旋階段が尖塔部最上階の展望室につながっている。
四畳間ほどのこの展望室からは、かつては東京を一望のもとに見渡せたというが
、この展望室も大広間も現在では閉鎖されており、
普段は管理人以外は国会議員であっても許可なく立ち入ることができない。

囲碁と山鹿灯籠民芸館6

2013年07月01日 08時55分47秒 | 旅行 美術館博物館など

2013年5月25日 熊本県山鹿市 山鹿灯籠民芸館にて和紙のみの作品矢壺を撮影。

2013年7月1日 今日も無風快晴です。
おはようございます。お元気ですか。
今日は山鹿灯籠民芸館にて和紙のみの作品
矢壺をご紹介します。

ここには、熟練した灯籠師の手によるこだわりの作品がたくさん見られます。
寝殿造り・座敷造り・城造りといろいろな形があります。
これらは全て「木や金具を使用せず、和紙と糊だけ」で作られ、
中が空洞で、独自のスケールにつくりかえるというところに
灯籠師の職人魂を感じます。



囲碁と山鹿灯籠民芸館5

2013年06月30日 08時54分29秒 | 旅行 美術館博物館など

2013年5月25日 熊本県山鹿市 山鹿灯籠民芸館にて和紙のみの作品姫路城を撮影。。

2013年6月30日 今日は無風快晴です。
おはようございます。お元気ですか。
今日は山鹿灯籠民芸館にて和紙のみの作品
姫路城をご紹介します。

ここには、熟練した灯籠師の手によるこだわりの作品がたくさん見られます。
寝殿造り・座敷造り・城造りといろいろな形があります。
これらは全て「木や金具を使用せず、和紙と糊だけ」で作られ、
中が空洞で、独自のスケールにつくりかえるというところに
灯籠師の職人魂を感じます。


囲碁と山鹿灯籠民芸館4

2013年06月29日 08時53分19秒 | 旅行 美術館博物館など

2013年5月25日 熊本県山鹿市 山鹿灯籠民芸館にて和紙のみの作品法隆寺金堂を撮影。。

2013年6月29日 今日は無風快晴です。
おはようございます。お元気ですか。
今日は山鹿灯籠民芸館にて和紙のみの作品
法隆寺金堂をご紹介します。

ここには、熟練した灯籠師の手によるこだわりの作品がたくさん見られます。
寝殿造り・座敷造り・城造りといろいろな形があります。
これらは全て「木や金具を使用せず、和紙と糊だけ」で作られ、
中が空洞で、独自のスケールにつくりかえるというところに
灯籠師の職人魂を感じます。


囲碁と山鹿灯籠民芸館3

2013年06月28日 16時05分05秒 | 旅行 美術館博物館など

2013年5月25日 熊本県山鹿市 山鹿灯籠民芸館にて和紙のみの作品富士山本宮浅間大社本殿を撮影。。

2013年6月26日 今日は雨です。
おはようございます。お元気ですか。
今日は山鹿灯籠民芸館にて和紙のみの作品
富士山本宮浅間大社本殿をご紹介します。

ここには、熟練した灯籠師の手によるこだわりの作品がたくさん見られます。
寝殿造り・座敷造り・城造りといろいろな形があります。
これらは全て「木や金具を使用せず、和紙と糊だけ」で作られ、
中が空洞で、独自のスケールにつくりかえるというところに
灯籠師の職人魂を感じます。

囲碁と山鹿灯籠民芸館2

2013年06月27日 17時44分39秒 | 旅行 美術館博物館など

2013年5月25日 熊本県山鹿市 山鹿灯籠民芸館にて和紙のみの作品金閣寺を撮影。。

2013年6月26日 今日は雨です。
おはようございます。お元気ですか。
今日は山鹿灯籠民芸館にて和紙のみの作品
金閣寺をご紹介します。

ここには、熟練した灯籠師の手によるこだわりの作品がたくさん見られます。
寝殿造り・座敷造り・城造りといろいろな形があります。
これらは全て「木や金具を使用せず、和紙と糊だけ」で作られ、
中が空洞で、独自のスケールにつくりかえるというところに
灯籠師の職人魂を感じます。

囲碁と山鹿灯籠民芸館1

2013年06月26日 19時50分02秒 | 旅行 美術館博物館など

2013年5月25日 熊本県山鹿市 山鹿灯籠民芸館にて和紙のみの作品を撮影。。

2013年6月26日 今日は雨です。
おはようございます。お元気ですか。
今日は山鹿灯籠民芸館にて和紙のみの作品
灯籠と薬師寺をご紹介します。

ここには、熟練した灯籠師の手によるこだわりの作品がたくさん見られます。
寝殿造り・座敷造り・城造りといろいろな形があります。
これらは全て「木や金具を使用せず、和紙と糊だけで作られ、
中が空洞で、独自のスケールにつくりりかえるというところに
灯籠師の職人魂を感じます。


囲碁と砂の美術館ニュートンとダーウィン

2012年08月19日 06時20分18秒 | 旅行 美術館博物館など

2012年7月22日 鳥取砂の美術館にて撮影

2012年8月19日 そよ風快晴。
おはようございます。お元気ですか。
今日は 鳥取砂の美術館にて砂の芸術
ニュートンとダーウィンをご紹介します。

ご訪問ありがとうございます。
右上のカテゴリー欄より 興味おありの項目を
お選びいただき クリックしてみてください。→


囲碁と砂の美術館イギリス産業革命

2012年08月18日 06時20分07秒 | 旅行 美術館博物館など

2012年7月22日 鳥取砂の美術館にて撮影

2012年8月18日 そよ風快晴。
おはようございます。お元気ですか。
今日は 鳥取砂の美術館にて砂の芸術
イギリス産業革命をご紹介します。

ご訪問ありがとうございます。
右上のカテゴリー欄より 興味おありの項目を
お選びいただき クリックしてみてください。→


囲碁と砂の美術館衛兵パレード

2012年08月17日 06時20分16秒 | 旅行 美術館博物館など

2012年7月22日 鳥取砂の美術館にて撮影

2012年8月17日 そよ風快晴。
おはようございます。お元気ですか。
今日は 鳥取砂の美術館にて砂の芸術衛兵パレードをご紹介します。

ご訪問ありがとうございます。
右上のカテゴリー欄より 興味おありの項目を
お選びいただき クリックしてみてください。→