そんなこんなで。

30代ケースワーカーにして博士大学院生(来年の春から)のそれからと、これから。

机上之論

2015-06-04 00:14:18 | 日記


むしむしとする季節がやってきました。
毎度のことながら、
この季節は苦手です。

朝起きて、どよーんとして
一日が始まると、
どうもうまく、人と付き合いができない気がします。
そして、自分のノルマも達成できず
悪循環な日々が。。。

と鬱々としてしまうので、
この季節はあまり好きではありません。

大学四年になり
守られた世界で、福祉を学んでいるせいか、
どうも、最近
自分が高飛車であるような
甘ったれているような
気がしてならない。

ソーシャルワークのソの字も知らないような奴が
クライエントの環境調整のためには
もっと、心理的な側面から支援して
クライエント自身の内的資源の開発を行うことが大事。
それから、ソーシャルワークをする必要があるんじゃないか。
とか言っても机上の論


将来自分一人で生きていくとなった時
今の自分が思っていることと
同じことがはたして言えるのか。
自分自身の生計を立てるための仕事と出来るのか。
理想だけじゃ生きて行けやしない。
だけど、こうなればいいのにと思う社会福祉の形はやっぱりあって。

正解が分からないし、
迷いを勉強で大学院の誤魔化している日々。
就職して、現場を知ってからの方がいいんじゃないかな
なんて思ったり。

迷う度にこのブログを更新しているな。
どんな結果であれ、ちゃんと考えたい。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿