goo blog サービス終了のお知らせ 

iwame日記








(iwameの七転八倒)

(FFを愛し酒を楽しみ旅に出て美味を味わう)

初秋の東北遠征 2

2022-09-09 00:00:00 | フライフィッシング

本日は遠野方面の渓を目指しますが、予報はあまり良くなく山々はガスに覆われています。

現場に近ずくにつれ小雨が!!

多少水量が多い感じですが釣り上がって見ることに

いざ

数回反応があるもののフッキングにいたらないまま時間が進み、最初のヒットは可愛いヤマメ。

イワナも同じ形。

水量が多く高巻するようで一度林道に上がり次の入渓場所を探していると、相方がサングラスを

落としたと先ほどの退渓点まで戻り見事にゲット・・・・と同時に場所移動を決定。

昼食を取っていると時々陽射しが差し今度は風が出てきました。

食事を済ませ上流に移動すると、川底で動いているヤマメを確認、二投目でゲット!!

こちらも水量が多く流れが強いので飛ばしながらプールを狙っていくと

まあまあのヤマメが出てくれました。

相方も上流でロッドを曲げていました。

ここから上流は大岩が多く我々老体には厳しいので、下流に移動していると相方が「そろりそろり」と退渓。

橋の上から何かを叫んでいます。

自分はというと弁慶の泣き所をしこたま石にぶつけ大石に座りさすっている時でした。

何を叫んでいるのかわからないので自分も「そろりそろり」退渓。

近ずくと、なんとソールがパックリと大きく口を開けているではありませんか。

自分も経験がありますがこれは無理です。

で、今日は早めの退渓としました。(いつもだろ(-_-;))

 

 

早めに宿に戻り汗を流しまったりとしていると、夜の帳が下り始め何時ものようにライズ

きょうの宴は毎度おなじみのこちらです。

 


初秋の東北遠征 1

2022-09-08 00:00:00 | フライフィッシング

恒例の9月遠征に8日小雨の中東北道を北上。何時ものPAにて朝食。

雨はあがり少し肌寒を感じるので、本日は仙台味噌ラーメンをチョイス。

躰も温まり再び盛岡を目指して北上します。

途中高速道を横切る有名河川は長雨の影響で増水気味ですが

今回の釣り上がりは支流を予定しているので

迷うことなくコンビニでお昼ご飯と入漁券を購入し

 いざ!!

何度か入渓した区間で本流差しを期待し最初の堰堤までの釣り上がり。

100mくらい進むと本日初の反応。玉石が点在した瀬から少し秋色が出ているヤマメが出てくれました。

さらに上流で良いヤマメが

ニコパチ

増水と秋ということでやはり差してきていますね。

昼食後はイワナ(小型)がポツポツ反応し早くも本日の退渓点。

先にやらしてもらいますが、小型のイワナが数匹。

相方に交代し大き目のフライに交換・・・・・・満面の笑み。

泣尺のイワナをゲット!!

自分もフライを交換し狙うも定番のイワナでした(-_-;)

初日はこれにて終了としました。

 

宿に入り汗を流し、夜の帳が下りると本日の疲れも何のそのこちらにライズ!!

英気を養い早めの就寝となりましたです。

 

 

 

 

 


奥会津

2022-06-29 20:53:24 | フライフィッシング

今年の有休を消化すべく思い立ったら休み!!

知人からそろそろニッコウキスゲが良いかな?  なんて言われたもので

即、実行

少し時間が出来たので、少しフリフリ

川原は大きな重機が道を作り草木を除去し石がゴロゴロ状態です。

復旧改良後は真っ平らな状態になるのでしょう!!

でも、新しい流れから今回もでてくれました。

チビちゃんでしたが、なんかホッとしましたです。


梅雨入り前の遠征3

2022-06-20 20:24:01 | フライフィッシング

最終日。

初めての渓に心を躍らせながら林道に入りましたが、

鬱蒼と木々が覆いかぶさり暗くほぼほぼ一枚岩の滑床、ポイントはほぼ無の状態。

撤退を決定。

入漁券を購入していので移動はこの水系になりますが、

帰路を考えると水量が落ち水の引き際だろうと考え初日の渓に決定し移動。

 

完全に水量が落ちています。

遅れての入渓のため先行者が何時もの入渓点を通過中。

下流域からの追い釣り。

初日のリベンジは果たすことが出来ましたです。

今回も遠征に来れたことに感謝し、気持ちを東北に置き後ろ髪を惹かれつつ帰路に着きましたです。

 


梅雨入り前の遠征2

2022-06-18 07:22:30 | フライフィッシング

本日は三年前に行けなかった渓を目指し、廃線となった路線に沿うように北上します。

入漁券購入を予定していた旅館が休館で購入出来ず苦労しましたが、上流の商店で何とか

購入することが出来緑溢れる渓に

 

いざ!!

入渓早々ウエルカムが

遡行には問題ない水量で広葉樹林の保水力を感じながらの釣り上がりを楽しみました。

相方も良形をヒット

 

飽きることのない間隔でのイワナ・ヤマメの反応に身も心もリフレッシュしましたです。

心残りですが明日が最終日。

気持ちよく〆るためにもこちらで祈願を!!

おまけ

 

 

 

 


梅雨入り前の遠征1

2022-06-16 20:22:50 | フライフィッシング

9日早朝いつものようにいつもの時間でヤモえもんさんと出発を予定していましたが、もろもろの事情により

二時間遅れでの今季初の東北へ。

岩手県までは雨が降ったり止んだり、一関あたりからは雨も止み初日の目的地は

問題なしの天候ですが、二日前までの雨の影響で渓は増水気味。

ポイントが少なく諦めモードでしたが、岸際の緩い流れから小さなウエルカムヤマメが出てくれました。

 

退渓予定の二段堰堤上段からの流れは迫力がありましたです。

 

初日はロングドライブと反応が薄い疲れで早めに宿へ!!

 

で、今宵もこちらで英気を養いました。

 

 


フリ始め

2022-05-05 16:07:34 | フライフィッシング

三年ぶりに訪れた川は以前の面影はなく平坦な流れとなっていました。

毎回のようにライズを確認できたプールは浅くなり走る魚も確認できない。

現場に着く前に相方に連絡が入り午前だけの勝負、叩き上がります。

三時間叩き上がりましたが反応は無し・・・・タイムリミット。

疲れた!!

昼ご飯を食べて戻ります。

菜華楼 スーラーメン】

 

 


2021納竿の儀?

2021-10-10 20:34:03 | フライフィッシング

毎年、恒例となっている荒雄川C&Rに相方と出かけてまいりました。

納竿と言っても今年は地元で春先半日だけの2回、これで納竿とは・・・・いかがなものか!!

でも、我々にはもう一つの楽しみが。

何時もの居酒屋で一献。

こちらの方が本命かも・・・・です。

菅生PAで何時もの肉汁そばで空腹を満たし

いざ!!

 

相方です。

☝iwame

尾びれの傷ついたニジ君。

何とか『ボ』は回避できましたが、少し残念な気持ちでした。

何時もは結構綺麗なニジ君でしたが!!

 

 

小雨が降ったり、晴れ間が出たり、強風が吹いたり、反応も遠く気持ちが沈み心はもう一つの楽しみに移行しています。

で、早めの退渓何時もの場所へ(毎回)

翌朝、宿から北上線を遠くに霊峰鳥海山が顔を見せてくれました。

(窓に室内の明かりが反射してしまいました)

秋田側は晴天で宮城に入ると雨模様。半日勝負と粘りましたが・・・・音沙汰なし。

土曜ということもあり結構な釣り人が出たり入ったり、水面下を狙っていますが二日間ドライで狙っているのは

自分と相方だけだったような。イブニングはわかりませんが!!

 

 

帰りを考え遅御昼にし粘りましたがギブアップ

暖かいラ-メンが食べたくこちらでチャーシュ-メンを頂き帰路につきましたです。

 

 

 

 

 


初物

2021-05-29 16:27:01 | フライフィッシング

今季二度目の挑戦で初物と対面が出来ましたです。

毎年、スタートはこちらに訪れていますが、前回はフライに反応が無く今日も一度の反応だけ。

なんとかゲット出来ましたが・・・・・なんだかなぁ~です。

 

 

二時間ほどの釣り上がりでしたが、ボを回避することが出来帰りにこちらですすって戻りました。

あと二回ぐらいは訪れるかな?