goo blog サービス終了のお知らせ 

すぎライド…山は苦手。向かい風は嫌いです!

2009秋に2010TCRをゲットして始まったローディ生活。なかなか出掛けれなくネタも少ないけど、記録として…

08/09 サドル交換 4

2015年08月18日 | etc
8/1の可児往復の帰りに注文すると在庫有り即日入荷。




取りに行ってきました ”ANTARES R3 k:ium”パンダ模様が少し地味ですがモデルとカラーリングが決まっているのでそこは諦めましょう。
 カーボンレールとか軽くなりますけど、高いじゃ~ないですか(笑 それでも305=>197と約100g軽量化




ついでに取り寄せたのがこれです。 ”ELITE DEBOYO(デボヨ)サーモボトル” 500mlと少し少なめですが保温はなかなかの優れ物。 通常ボトルと押して出せないから吸わないといけないのが玉に傷。 今まで保温ボトル系を持ち歩いていないから楽しみです。 けど。。。74g=>308と230gも増量です。 サドルが軽くなった恩恵が軽くぶっ飛びました(笑
そうそう、サイクリング用キャップとは別にステンレスキャップも付いていますので、会社に持っていくのもありかもです。。。やっぱり重いけど(汗



今度のシマノ鈴鹿ロードには何を思ったのか3種目にエントリーしてます。 ゼッケン交換とかが面倒なのでついこんなの買ってしまいました(笑 カミハギライドでも話題になっていて通常部位品ではアーレンキーが必要になるのが面倒だそうで、ホームセンターで蝶ネジを買ってきて交換しました。 黒色を探したけどないので地味なアルミ素材を選択。




07/25 サドル交換 3

2015年08月18日 | etc
溝付きサドルに続いて溝無しサドルですが、前と同じタイプだから何も問題無しだけど、座っている感が満載なのは気のせいか?


もう一度溝付きサドルを試して問題無ければ、溝付きサドルにしてみようと再度溝付きを試してみるもお尻痛い! 溝無しだとやはりクッションが固いせいか? 溝無しも○道の圧迫はあるけど苦痛でもないし、そこまで前掲する機会も少ないので、溝無しの方が良いな。


と試行錯誤した結果、溝なしアンタレスに決定! 来週にでも注文に行こう!

この呼び名を覚えれないアホです(汗
スネーク :アリオネ
カメレオン:アンタレス
ブル   :アリアンテ 


07/16 チューブレスメンテ 6

2015年07月17日 | etc

台風の影響ではありませんが本日はお休みなので懲りもせずにタイヤメンテ。

微妙に空気が漏れる前輪。

また一度タイヤを外し、内側にOリングを嵌めてみたけど、密閉度が上がらないようなので止め、バルブを念入りに再装着。

さて、今回は、、、

バルブ根元からもリムの穴からも空気漏れが無事に無くなりました。  やった~ (^O^)/



がタイヤ側面はやはり傷んでいるのか漏れてきます。 シーリング剤が足らない? 全く漏れが止まらない。 追加してみるか、、、



さて、穴が腐食している後輪。

リムテープを貼って放置してました。 細いドライバーをコンロで熱して、(穴がズレたらどうしようと思いつつ)えいっと穴開け。 良い感じに開通出来たかも。



バルブを取り付けるんだけど、リムと微妙に一致しない気がするので、設置する側のゴムを削る。 ほんの少しの事で全く関係無いかもです。



頑張ってタイヤを嵌めるとあら不思議。 前輪と異なって万事うまくいくではないですか!



さて、これで暫く放置したらどれほど空気が漏れるか確認しみよう。









07/12 サドル交換 2

2015年07月15日 | etc
サンプルサドルを借りて100kmほど走ってみた所、

溝付きサドルは座る面積が小さくなるから痛くなるかも、とショップアドバイスありました。 言われればそうかも、、、以前のサドルより硬さは有るけど我慢できるレベル。

溝付きサドルだからだろう、角度を水平に近づけても尿道が圧迫されない。 こりゃ~良いかもね。




fizi:kは身体の硬さで三タイプ。 硬い順にブル、カメレオン、スネーク。 三タイプ毎に溝付き無しの二タイプあります。
身体はあまり柔らかくないのでカメレオンを借りてきてます。 左が溝付き、右が溝無し。 次は溝無しに交換。





前後と角度を合わせてます。 ちゃんと水平具合も確認します。 (水平にせずに少し前を上げるんだけどね)


さて、次週も試しますか (^O^)/







07/12 チューブレスメンテ 5

2015年07月13日 | etc
ショップから早々に連絡があり、フルクラム用パルブとリムテープが届いたらしいので受け取りに。



おっ、カンパじゃなくフルクラムって書いてあるやん。 あと、21mmのリムテープ


しまった、写メを撮り忘れた~ (ので後日貼り付けよう)
後輪の腐食対策のリムテープ。 あまり綺麗に巻けなかったけど一周強。 後はバルブを通す穴を開けるんだけど、取り敢えずちょっと放置。



左側:シマノ用チューブレスバルブはゴム部分が山型
真中:カンパ用チューブレスバルブはゴム部分が長方形
右側:フルクラム用チューブレスバルブはゴム部分が長方形
むむっ、カンパ用とフルクラム用は全く同じでした! 単に梱包の箱が違うだけ。 Oリングは後から付け足した物です。

リムと一致しないのにどうやって空気漏れを抑えるんやろ、、、と腐食していない前輪で試してみるとどうもバルブ根元のゴム部分がリムの穴が丁度一致するみたい。 そんな密着度で足りるんかいな?

最初にバルブをセットしておいてタイヤをなんとか嵌めますが、何度やっても苦労します。ほんまにいやになってきた。

さて、空気注入! 何十回とポンピングしても空気が漏れる~。 過去最悪かも、、、



リムとタイヤが一致せずに色んな所から漏れてくる
タイヤが古くなっているからか側面からも微妙な気泡が多数。 (左側)
リムの水抜き穴? 以前からここからも液体が漏れていましたが、気圧が高まるとここからも勢いよく空気が逃げ出す (右側)
勿論根元からも漏れてます。

何度かチャレンジしても全く変わりが無いので断念。 リムを綺麗にし直さないといけないか? それをクリアーしても結局は根元から漏れるんじゃ~意味無いし。  今更クリンチャーに戻したくないしな。

まだマシな前輪がこんなんだと後輪は一体どうなる? リムテープごときじゃ~密閉出来ないんでは?、、、心が折れる (; ̄ェ ̄)



07/05 サドル交換1

2015年07月13日 | etc


あれは7/4のカミハギサタデーライドの帰り道、 ほんの気持ち小雨が降る中、41号線を南下している時。。。

そもそも早朝からの走り出しから朝から何やら座り心地がいつもと違う感じサドル。。。
サタデーライド中も座っている感じ満載だったサドル。。。

そのサドルが。。。”  ん?ずれた? まさかネジが緩んだか? ”
そのまま走ると。。。”  げっ! オケツが揺れる!  ”
あまりにも安定しないので止まってサドルを揺らしてみると。。。



綺麗に取れました。 サドルが取れました。 レールが二本だけ残りました!
”  なんじゃ~、こりゃ~!  ”



なんと! サドルの真ん中あたりが割れているじゃ~ありませんか !
乗り始めて丸4年。 サドルが合わずに泣く泣く自転車も諦める人もいるのに、全く問題もなく一緒に走ってきたお方がこんな風になるとは。。。orz

よく見るとわかるんですけど、折れた部分の延長線上の白い箇所が黒ずんでいます。 こすれ黒ずんでいる。。。って事は、実は随分前から割れ始めて当たっていたかも(汗

取り敢えず再度取り付けて家に帰らねば。。。帰り道はまたいつ外れるかビクビクしながら帰ったのは言うまでもありませんね。 午後からはチューブレスのお相手をする予定だったので、日曜に相手をすることに。

7/5の朝からのまたもや ” 遊 ” にお世話になります。 買っておかないと次週が乗れないじゃん! 急な手痛い出費だけど直るわけが無いのでしょうがない。

昨日ホイールの話しをしたお兄ちゃんに相談するとまたもや " 落車したわけでもないのに、こんな風に割れるのは初めて見ました~ お客さんがそんなに割腹が言い訳でもないのに。。。割れるんですね  "と。 何か珍しい事ばかり私の周りで起こるのね。

全く問題無いタイプだったので同じfizi:kを探すも悩ましい。 一時間ほど粘り結局はカメレオンタイプのセンターに溝有りと溝無しのテストサドルを借用する事に。
” あまりも有るので一ヶ月くらい持って行っても良いですよ~ ”と店長さんは優しすぎ!



これで暫く様子見です。



結局、この日は午前中にサドルで午後はチューブレスがお相手。 あまりにも汚さが気になってお掃除スィッチが入ってしまい。。。
スプロケットを外してお掃除
初めてフロントフォークを外してお掃除
フロントブレーキを少しバラしてお掃除
リヤブレーキを少しバラしてお掃除
リヤディレイラー周りをお掃除  と一日中触っていて日が暮れてしまった。

今まで娘の部屋の一角に片付けて置いていた自転車道具が、下宿して居ない息子の部屋を占拠し始めています。  いつでも乗れるように固定ローラーに取付状態。  さ~、後は暇を作って乗るだけや!


07/05 チューブレスメンテ 4

2015年07月08日 | etc
シマノのチューブレスバルブを探して、自転車広場 遊 に来店。 (カミハギさんに無かったから)

カンパ用バルブは無いだろうけど、シマノ用バルブなら有るでしょう。 と自由気ままに探していたら陳列していなあ小箱の中に有りました。 以前と比べて店内が随分綺麗になったけど、やはり宝探しゲーム満載のお店です ^_^



左側:シマノ用チューブレスバルブはゴム部分が山型
右側:カンパ用チューブレスバルブはゴム部分が長方形
フルクラムリムはは平らと言うより微妙な山形なのでもしかして合うかも。 シマノのアルテグラのチューブレスも有るから予備に有ってもいいから購入。

カンパ用とフルクラム用はもしかしてバルブが違うかも知れないので一応取り寄せ注文。 フルクラム用でもカンパジャパンに申し込むようなので同じならキャンセルね。



ホイール写メを見せると "ここまで腐食してるのは初めて見ました~ "と。 日曜大工のようにリムテープでも貼って補強にチャレンジしたい旨を説明し、可能性のありそうなリムテープを選んでくれて取り寄せ注文。



左側:シマノ用チューブレスバルブをセットしてみた
右側:カンパ用チューブレスバルブをセットしてみた
自宅に戻りリムと2種類のバルブを合わせてみるけどどちらも微妙に合わない。。。
何故? ^^;  カンパ用は高気圧になると密着するの?



で、ここまでは後輪のお話しです。 実は前輪も微妙に漏れるのでこの際、取り外しを。 空気漏れと共にシーリング材が固まるような固まらないような状態で汚くなっています。



こちらもこちらで問題発覚。後輪はリムが腐食していましたが、こちらはなんと押さえつけるネジ(?)が腐食していました。 明らかに平らな部分が削れて漏れそうな感じ。 ” こりゃ~、あかんわ。。。 ”  前輪はリムの腐食は無いのでバルブ交換で済むかも。 

けど。。。別の問題も有るんだよね~(問題だらけを何故放置していたんや!?)
前々からリムの途中の小さな小さな穴から水が漏れていました。 もしかしてネジが腐食して中に水が入っていたか?  なので暫く外して乾燥させるために放置です。



リムの腐食やらネジの腐食やら一体なんなん? やっぱりシーリング材の問題か?


と、言うことで、この件はまだまだ続きます。。。


06/28 チューブレスメンテ 3

2015年06月29日 | etc
先週に続いてチューブレスメンテネタ。


自宅そばのホームセンターにOリングを探しに行くと水道工事関連の所にありました。 なんと2個セットで約100円なり。 バルブも持ち込みサイズを確認して購入。 ・・・ここで何気ない疑問が。。。すべて ” nn.8mm ” なのは何故?



そそくさと帰宅して取り付けて見るも残念ながら相変わらず漏れる。 思いっ切り締めても変わらず漏れる。 ペンチまで登場しても何も変わらず。。。って、そんなに状態だと外でパンク修理出来へんやん。



よくよくリムを見ると。。。” なんじゃ~、こりゃ~! ” バルブを差し込む穴が腐食して広がっているではありませんか。タイヤ側のゴミ掃除はしっかりしたけどリムの方までは余り見ていなかった。 

本当は丸い穴なのにバルブのゴムでギリギリ蓋が出来るかどうかくらいに広がってます。  水?シーリング材? 不良品?  買って数年経っているから誰も保証なんてしてくれないよな。

取り敢えずはビニールテープを貼ってみて、Oリングを付けてみたけど結果は変わらず。 そりゃ~数気圧の圧力がかかるんだから並のテープじゃ~話しにならんよな。



因みにググってみるとカンパのリムは内側が平ららしい。 また、バルブ部分が若干凹んでいる絵図もありました。 フルクラムはどう見ても平らじゃ~ないし凹んでもないぞ。 年式の違い? そもそも違う?  このカーブならシマノ用バルブの方が合うんじゃ~ないか?  とシマノホイールをバラすと乗れないので来週にでも買いに行ってきます。 予備が一つくらいあっても良いからね。


いつになったら解決出来ることやら。。。(><)

06/21 チューブレス メンテナンス 2

2015年06月22日 | etc
レーシング3(元はカンパ)のバルブが到着したので、お出かけ出来なかった今日に交換を。

毎度チューブレスって取り外しが大変。前回より今回の方が手強くて、ショップに持って行こうか少し迷いました。



で、やはりこちらも随分シーラントがこびり付き全体的に幕は張っている感じ。 まぁ~、取らなくても良いんでしょうけど、性格ですね(^^;



さて、取り付けみるもどうしてもこのバルブ固定ネジとリムの間から空気漏れが。。。 いくら締めても漏れてきます。 シマノホイールにはO(オー)リングが付いているけど、レー3には見当たらないのは捨ててしまったか!?

Googleでちょいと調べたけどカンパ系はどうもついていなくて中のゴムの密着だけらしい。 カンパはゴムの部分が凹んでいるようだけど、レー3は凹んでいた覚えがないっす。 違うんちゃうんか?


さて、どうしよう? Oリングがあれば解決しそうだけど、売っているんかな? シマノ用バルブに付いていたら買うのもいいかも。。。

05/31 チューブレス メンテナンス 1

2015年06月01日 | etc
いつもはレーシング3を付けていますが、バルブの口部分が変形してしまい空気を入れ難いし、漏れている様子。

予備に取っておいたティアグラで走ってました。 で、真実何気なくタイヤを空回ししてみると 車体が揺れるほどバランスが崩れてる。

保管時に変形してしまったか?
左右のブレは無さそうだし、円形が偏っている事も無い。
ん? 回転を止めると必ずバルブが下に位置するぞ! まさか、前に入れていたタイヤシーラントが固まってる?

チューブレスって取り外しがめっちゃ大変なんだよね~ って、言っている場合ではないので頑張ります。



チューブレスが古いお陰か思ったより簡単に取り外せれて中を調べてみると、中から悪しき塊が出できました!  なんじゃ~こりゃ~ (>人<;) 

どうしたらこんな風に固まるんや?
もしかしなくてもシーラントをそもそも入れ過ぎ?  入れて放置していたせい?


他の塊とかも調べて綺麗にして、苦行と思われる取り付けを。 あれ? サクッと出来た。 新品じゃ~なくてらよかったばい ^_^



全て片付けてから悪しきものを測ってみると45g。 乾燥していたし出してからタオルの上に置いておいたから随分乾いていたかも。 

こんな重りが入っていたら、バランス崩れるわな~

これから入れ過ぎや放置には気をつけねば、、、 (^O^)/