GREENMAXの旧型国電とタヴァサのクモハユニ64000 大糸線時代(茶)を見る

2022-07-26 | Nゲージ
今日は大糸線の旧国(タイプ)から茶色時代の編成を。
ブックケースにタイトルを書き


中はこの様な6両です


最初は旧型国電6両編成
編成で・・・GREENMAXの板状キットを素組して着色しただけの物です。 


クモハ51・・・全車両ナンバーは付いていますが実車を忠実に模したものではありません。


サハ57048・・・サロハ56格下げ車です。(別のケースに保管)


サハ57001(401が附番されてますが茶色時代はトイレ未取付です)


クモハユニ44000・・・この時代は中間に連結される事もしばしばありました。
後に身延線へ転出になり低屋根改造の後クモハユニ44803になりました。


クハ55300


前面運転席側・・・サハ57からの改造車で貫通ドアがそのまま表に出た車両です。


クモハ41082


前方から


こちら側から編成で


続いてはクモハユニ64000
この車両は大糸線時代は機関車代用で自連を付けて、もっぱら2両程度の貨物車を連結していました。
その後岡山地区へ転出になり更に飯田線で運用され最期を迎えました。
1位側から


横から


2位側から


反対面


次回は大糸線青色時代の車両を掲載します。

今日も御覧頂き有難う御座います。

今日はここ迄

10-1370 中央線普通列車と、もう1本の中央線普通列車(山男列車 )

2022-07-25 | Nゲージ
今日は誰が呼んだか「山男列車」
KATOの10-1370 特別企画品/中央線普通列車がリリースされた際に手持ちの車両を駆使して組成しました。
それがこちら


中はこの様な10両が入っています。


どちらか選ぶ


特筆すべきはこのナヌ32(ワールド工芸) 当時がわかる記事に中央線で使用されている写真が載っていました。


その後KATOから発売された際に改めて購入しました。


中はこの様な7両+3両(単品)の10両  
手持ちの車両で組成した編成とは一部客車がTOMIX製と言う事と暖房車の形式が違う以外あまり変わりありません。


なのに、何故に購入したかと言うと、このマヌ34だけが欲しくて入線(購入)となりました。
(特別企画品でAssyパーツの設定が無かったため)


今では2編成並べて暖房車の違いや有無を愉しんでいます。


もう一態(反対側から)それぞれ機関車は外して有ります


こちらが製品版のマヌ34連結品


マヌ34を横から


こちらはワールド工芸のナヌ32連結の編成


ナヌ32を横から


それぞれを並べて・・・奥がマヌ34


横の並び・・・右がマヌ34


この編成の入線・組成記事は旧ブログに個別に掲載されています。
興味と時間の有る方は覗いてみてください。

それぞれはこちらこちらへリンクを貼っておきます。

今回は機関車は付けずに掲載しましたがEF13、EF50x2、あるいはEF64初期形などが良さそうです。

今日も御覧頂き有難う御座います。

今日はここ迄

新たなカーブモジュールの製作 その3

2022-07-24 | Nゲージ
本格作業に取り掛かる前にこのフィーダー


を複線線路に組み込み(2線)


パネルに通す穴を開ける訳ですが・・・一度ふさいだ穴が使えそうなので再利用します


更に、内側の1線も下の矢印の穴を拡大すれば再利用できそうです。


こんな位置関係になります。 位置が決まったのでくぎを打って固定します。


さて、周りの造成を考えなければいけませんが・・・。
暑さと闘いながら試行錯誤しているので遅々として進みません。
急がず慌てず製作していきます。

今日はここ迄

東武鉄道の「SL大樹」用に転用したC11-207のスノープロウを交換する

2022-07-23 | 工作記
以前に組成したSL大樹


中はこの様になっています・・・最近の編成は承知していません。C11以外KATO製です。


機関車はMICROACEのA7309 C11ニセコです。


2両有るC11-207の内1両を大樹に向けたのですが北海道時代は複線用のスノープロウでした。
元々のモールドを切り欠き前面連結可能にし、その後KATOの複線用スノープロウを取付


東武鉄道に来てからは単線用スノープロウになりましたので変更しようと思います。
一旦取り外し


使用するのはこちらのビジネスカーナックルカプラー・・・SLの前面連結では常連になりました。


と、C12スノープロウ・・・C11・C12・C56等に使用できます。


加工したナックルカプラーとスノープロウ


を、組合せ


機関車の方はカプラー周りのモールドを削ります。


組合せたカプラーを取付・・・解放テコなどは一旦取り外します。


取り付けました。


ヘッドマークも取付・・・曲がりは撮影後修正して有りなす


線路上で


横から


他の車両と組み合わせて組成


全体を・・・DE10は力が合わないのでトレーラー化して有ります。


横から


最後まで御覧頂き有難う御座います。

今日はここ迄

奇跡的に入手できたクモハ683の台車

2022-07-22 | 工作記
先日来、入手できなかったクモハ683の台車がKATOのオンラインショップで入手できました。
どうもパーツ類の入手がバラバラなので加工が一気にできないのとコスパが悪いったらアリャしない。
毎回送料分がかさみます。 おまけに記事がだらだらと続く羽目に。
で、その台車がこちら


気を取り直して早速加工をはじめます

床下を入れ替える車両は基本セットから
クモハ683


床下は以前購入のこちら


加工の要領は先日のクハ682(クハ680)と同様です。
組み替えます


分解して


ライトケースのカット


ライトケースを仮置きして勘合を見ます。


この電連を


取付て前から  同時にライトケースの勘合も見ます。


こちらの

 
スノープロウを


台車へ取り付けます。


組立て
ヘッドライト点灯


テールライト点灯


室内灯も良し!


こちらは681系のクモハ681


これらの組み合わせで


同様の加工と各パーツ取付をして組み立てます・・・ガラスパーツの切り欠きも必要です。
ヘッドライト点灯
前から


前方から・・・ヘッドライトは無問題


テールライト点灯
前から・・・ちょっと暗いかもしれませんが


前方から・・・光漏れも無く使えそうです。


横から・・・室内灯もOK!


最後は増結セットから


先頭車の床下をを交換しようとして・・・あれ、クモハ683では無い これは床下が違いますネ。
自身の勘違いからパーツが余剰になりました。 


最後まで御覧頂き有難う御座います。

今日はここ迄

にほんブログ村鉄道模型Nゲージ

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村

こちらをポチっとフォローお願いします。

続・MRFC村井レールファンクラブ(1999~)の運転会記録と鉄道模型日記 - にほんブログ村

ランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村