アルピコ交通のグッツを入手しました。

2022-04-25 | 日記
先日グッツが発売されたのでアルピコ交通の新村駅へ行ってきました。
購入したのはこちら


最初にミニヘッドマーク・・・渕東なぎさが誕生して10年なんですね。
クラブメンバーだったHK氏(故人)らが中心になって誕生したキャラクターです。


そしてキーホルダーが3種類


現行の3000形


リバイバルカラー(初代10形カラー)


新車20100形


おまけのカード2点


と、渕東なぎさのクリアーファイル(こちらもおまけ)


この話にはオチが有って、発売日(と思って)に勇んで行ったら・・・
『明日発売です。明日又来てください。せっかく来てくれたのでこちらを差し上げます。』
と、言われ頂いたのがこちら の15cm定規・・・20100形電車のイラストが描かれています。(ラッキー!)


今日も御覧頂き有難う御座います。

今日はここ迄

昭和の名残再び・・・ MICROACEのA5720 61系客車・北海道形セットを弄る

2022-04-24 | Nゲージ
先日からの続きですが、今日はMICROACEのA5720 61(62)系客車・北海道形セットです。


中はこの様な車両が


61系客車と同様に屋根の塗り替え、


台車をTOMIX製に換装


室内灯のLED化(車両は一部)


及び、ライトのLED化をしてあります
オハフ62


マニ60


オハユニ62


線路上で客車のみ


編成は室蘭本線風で牽引は先日のC57が充当・・・北海道形ではありません。


客車を1両づつ見ていきます。
マニ60-243


オハユニ62-1


オハ62-43


オハ62-32


オハ62-29


オハ62-28


オハフ62-5


最後にもう一度編成で


今日も御覧頂き有難う御座います。

今日はここ迄

KATOの2007 C57の前面カプラーを交換する

2022-04-23 | 工作記
今日はこちらのC57・・・KATOの旧製品です。


角度を変えて


この機関車はKATOのショートカプラーを加工して台車マウントにしてありました。


一旦取り外して


加工したBCナックルカプラーを


取り付けます。


角度を変えて


線路上で


別角度から


台車マウントの重連用カプラー(右=C58)と


こちらはテンダー側との連結・・・少し微妙ですがいつものごとしです。


今日も御覧頂き有難う御座います。

今日はここ迄

昭和の名残?MICROACEのA5710 61系客車セットを見る

2022-04-22 | 工作記
今日はMICROACEのA5710 61系客車セット


このセットがわが社へ入線したのは2001年4月でした。
中はこの様な6両のセットです。


現在までにテールライトのLED化と


室内灯をテープLEDで取付


そして、台車をTOMIXの同様品に換装して転がりも集電性も向上しています。


更に、真黒だった屋根を灰色で塗装して有ります。


と、言う事で見ていきます。
最初はマニ60-440


オハニ63-18 ・・・荷物室は取り扱い無しの設定で消灯状態です。


オハ61-282


オハ61-283


オハ61-587


オハフ61-385


本日は花輪線風の設定で、牽引は、8620型蒸気機関車です。
機関車はKATOの8620が重連で


もう一態・・・岩手松尾にターンテーブルが無い為1両は逆向きです。


客車は長くても4両くらい・・・と言う訳でこちら。


オハフ61


オハ61


オハニ61


マニ60


横から


今日も御覧頂き有難う御座います。

今日はここ迄

KATOのビジネスカーナックルカプラーの新たな使い方 続き

2022-04-21 | 工作記
ビジネスカーナックルカプラーの使い方 続編になります。
今日はEH10-15高速試験機


上から EH10と言えば黒色ですがこの釜は茶色に塗られていました。


この車両もカプラーを交換します。
ボディを外しましたがこの機関車はスカートが裏からビス止めされていてその必要はありません。


外したスカートからカプラー一式を抜き取り(片側はアーノルドカプラー)


先日と同じ要領でBCナックルカプラーに取り換えるだけ


この状態にして取り付けます。


右の様に組み込んだものをスカートの裏から差し込みます。


組み込み完成


スカートをネジ止めして


線路上で先頭同士の連結状態


拡大で


あっち側への客車連結状態は良さげです。


こっち側は微妙ですが


BCナックルカプラーは従来のカプラーに比べて薄いので
低い場合は下にスペーサー的なものを入れれば解消できるかもしれません。
で、0.5mmの工作紙を3x3mmにカットし0.5mmの穴をあけたものを・・・。


挟んで再びの連結状態
あっち側


こっち側・・・どちらも良さそうです


前から見ると見栄えがグッと向上しました。


拡大で


もう1両だけ、白羽の矢が当たったのはこちらのEF61(茶)




取り付いているカプラーアダプター


と、反対側はアーノルドカプラー


それぞれ取り外し


分解


っと、ホルダーの形状が違います。


EH10の場合・・・板バネ抑え?がついています


カプラーのストッパーの役割をする部分が有りませんが・・・
とりあえず組み込んでみます。この機関車もカプラー下側へスペーサーを挟んであります。
こっち側・・・微妙ですが走らせた範囲では走行中に自然開放は有りませんでした。


あっち側


本来の加工内容から外れますがこの機関車はテールライトが点灯します。(ライト類はムギ球のまま)
ヘッドライト


テールライト


反対側も
ヘッドライト


テールライト

忘れていましたが、肝心のKATO製品はどうでしょうか、と言う訳でKATO製品へ続く

最後まで御覧頂き有難う御座います

今日はここ迄

にほんブログ村鉄道模型Nゲージ

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村

こちらをポチっとフォローお願いします。

続・MRFC村井レールファンクラブ(1999~)の運転会記録と鉄道模型日記 - にほんブログ村

ランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村