さて、TOMYTECのノス鉄道コレのデハ5形電車(茶)を松本電鉄風電車に仕立てようと思います。
元の姿がこちら(再掲)

一旦分解します。

ボディを”ぶどう色2号”のスプレーで塗装します。

塗装後

横方向から・・・湿度が高かったので少しボテってしまいました。

組み立て後線路上で。
こち側から

横から

上方から・・・ポール集電タイプにするのでパンタグラフは取り付けて有りません

あっち側から

このようなシーンを再現しようとしている訳です。
※)アルピコ交通100年記念で淵東なぎさ公式twitterから写真をお借りしました。

続く
今日も御覧頂き有難う御座います。
今日はここ迄
元の姿がこちら(再掲)

一旦分解します。

ボディを”ぶどう色2号”のスプレーで塗装します。

塗装後

横方向から・・・湿度が高かったので少しボテってしまいました。

組み立て後線路上で。
こち側から

横から

上方から・・・ポール集電タイプにするのでパンタグラフは取り付けて有りません

あっち側から

このようなシーンを再現しようとしている訳です。
※)アルピコ交通100年記念で淵東なぎさ公式twitterから写真をお借りしました。

続く
今日も御覧頂き有難う御座います。
今日はここ迄