今日こそ草取り。
端材がたまってきたので、トンカントンカンもしたいし、気になる事務もあるけど、明日は雨が降るかもしれないので、今日は草取り!
先日、中途半端なままで終えていたところを、コスモスの芽を残しながら、ポチポチ取るつもりでした。
が!
ふと、用水路に覆い被さっているスギナが気になりまして。
春の江浚い準備の時、用水路の脇は、日頃から綺麗にしておこうと誓ったばかりなのに、すでにもさもさになってました。
最近、とった草をそのままそこに敷いておくといい・・というような動画がやたら流れてくるので、それも思い出して、やってみよう!と急遽思い立ったのでした。
こんな感じです。
ひとまず、用水路脇は、なんとか綺麗にできました。2時間半くらいかかったかな?
わしわしとスギナを鷲掴みにして、バリバリとったらそこに寝かせるだけ。
小さな草は気にせず、どんどん敷き詰めて行きました。
はぁ楽しかった。
で、改めて、ブログにアップするのに調べたら「草マルチ」とかいうのだそうです。
で、よくよくみると、草マルチにむいていない草もあるらしい😳
あらやだ。もうやっちゃったもんね。
まぁ、こまめに踏んづけて、様子を見ようと思います。
今日のカケフさん
社長が現場に出かけてしまって、かなしい・・・
ここには、まめさんしかもういないんでしょ?
もう屋根裏にいこっかな
の図でした。