岡山リーズナブル生活

岡山のグルメ情報、お出かけ情報等をお得を視点に提供!

松田製菓から考える

2006-03-29 07:40:14 | 岡山ニュース
前回、紹介した松田製菓のモカロールですが、
いつもコメントをくださる。

 「岡山文化観光検定のべんきょーしよ♪」のmaruさんが、
 詳細なレポートを掲載されていますので、ご紹介しておきます。

 3/28松田製菓(ロールケーキ)

しかし、気になるのが作っているのが、
おばあちゃんばかりだという話ですね。

このブログでも、
  岡山千日前シネマ、駅前ラーメン丸天等後継者が無かったために
  多くの人に惜しまれながら営業が終わった話を書いてきましたが、

どうぞ、松田製菓も若い力を入れて、もうちょっと多くの人ケーキが
渡るように頑張って欲しいですね。

(作っている方のお孫さんだけでも、結構な人数がいるはずですから) 


◆岡山リーズナブル生活TOPへ◆

松田製菓「モカロール」

2006-03-27 08:52:44 | グルメ?
やっと味わうことができましたので、
写真を掲載しておきます。

 ■松田製菓訪問 2006-01-05 ■

奥さんが丁度、その近辺に用事があったので、
突然思い立って立ち寄ってみたとのことです。

9時から開店らしいのですが、
開いていたので、早めに訪問とのこと。なんとこの時間
に行っても原則、予約外は手に入らないそうです。

たまたまキャンセル分があったので、ラッキーでゲット!



一番人気のモカロールです。
ハーフサイズで1,100円。見た目以上のボリュームでした。

噂に違わず、いい味出しています。
ほのかなモカの香りがうれしいです。



アップルパイです。
1つ100円だったそうですが、リンゴの上品な甘さと、
薄いパイのサクサク感が非常にいい感じです。

ネットで一躍人気になるお店もあれば、昔ながらの製造・販売方法
を頑なに買えない店もありで面白いですね。
作業場を覗いてみたそうですが、作っているのは皆おばあちゃんだそうです。

いつまでも、このスタイルを貫いて欲しいと応援したくなりますね。


◆岡山リーズナブル生活TOPへ◆

雑)久米道の駅とZガンダム

2006-03-24 12:06:38 | 岡山ニュース
先週の津山ドライブの写真からです。

「久米道の駅」で、ちょっと休憩
ここの道の駅は野菜の直売所が広くて、品揃えが充実
していますね。

 所在地:岡山県津山市宮尾563-1



しかし、
やはり、ここはガンダムが遠目にも目立ちます。



田舎にあって、ちょっと不思議な雰囲気を醸し出しています。

しかし巨大です。アニメの設定より小さいそうですが、7mも
あるそうです。

説明には丸Cマークが付いていましたので、正式に許諾を
取っているようですが、どうやって許可を取ったのでしょうか?

 (参考HP:続・岡山コロニー・反連邦軍秘密基地)
  http://bitter.swee.to/gundam02.html



◆岡山リーズナブル生活TOPへ◆



ホームセンター「カインズ津山」

2006-03-23 12:09:30 | 岡山ニュース
津山アルネの天満屋に寄ったあとで、
また、ホームセンターの「カインズ津山」に寄ってきました。
 ※前回訪問記(2005-12-13)

ここは、ある意味「津山アルネ」とは、対極にある
お店かもしれませんね。

広大な駐車場、真っ平らで延々と続く売り場、
徹底的に販売員を削減して、セルフサービスによる接客

(犬・ネコ用カート:ここはペット連れの買い物もOK)


(カインズで食べた明石焼き)

 ※食い散らした写真になってしまいました(笑
  350円と値段、味ともごく普通でした。実はその隣にあった
  スープ屋さん"mamas soup shop"が、おいしそうで気になりました。
  (味見自由とか書いてありました。)
  ぜひ、次回は味わってみたいと思っています。



◆岡山リーズナブル生活TOPへ◆

「くらしき春宵まつり」良かったです!

2006-03-22 17:15:04 | 岡山ニュース
昨日までの5日間限りだったのですが、
倉敷の夜がキャンドル1万1本で飾られる
「くらしき春宵まつり」に行ってきました。

予想外によかったので、ここでお知らせしてみます。
あまりマスコミが報じてなかったような気もしますが、またの開催を
期待したところです。

 ○開催日時 3月17日(金)~21日(火)18:00~21:00
 ○開催場所 岡山県倉敷市 倉敷市芸文館広場、倉敷アイビースクエア、
       倉敷美観地区、新渓園、倉敷中央通り(国際ホテル~芸文館周辺)

 (公式ホームページ)
  http://www.ohk.co.jp/akari/



まずは、アイビースクエアの様子から、



桜模様をキャンドルで描き出していました。
キャンドルの揺らめきが水に浮いているかのようか、幻想的な雰
雰囲気を醸し出していました。

明かりの一つ一つは、こんなキャンドルです。


こんな岡山らしいキャンドルも


美観地区もよかったのですが、芸文館のキャンドルもすごい数でした。
芸文館の2Fの入り口から撮影してみました。



なかなか写真に収めるのが難しかったのですが、
大原美術館の中の新渓園も解放してあって、タケノコ型のキャンドルを
せせらぎの音を聞きながら、座布団に座って観たのも良かったです。

あと、弦楽楽団の演奏があったり、クラシックギターの
コンサートも雰囲気を盛り上げていました。

あまりマスコミでのPRが無かった気がしましたが、
折角の催し物なので、もっと人出があっても良かったのではと思ったりです。


※izumixさんのブログの写真が綺麗でしたので、リンクさせてもらいました。

"ポケットにU4R くらしき春宵あかり"



◆岡山リーズナブル生活TOPへ◆

映画「県庁の星」パネル展(inロケ店)

2006-03-22 12:04:41 | お出かけ
昨日、夕方のOHKスーパーニュースでも
取り上げられていたましたが、

ロケ地を見ようということで、県外プレートの車が天満屋ポルカ
の駐車場にあふれているという話でした。その他、防犯カメラの
設置とかに200万円もかかったというような話も。

映画の観客動員数も好調のようですので、これかの春休みシーズン
の話題になりそうですね。


■■2006-02-26投稿■■
天気もよいので、ふらりとドライブがてら、
映画「県庁の星」パネル展をやっている
高梁天満屋ポルカへ行ってきました。

 (「県庁の星」パネル展)
   開催日 平成18年2月4日(土)~映画終了まで
   場所 岡山県高梁市中原町1084-1
   ポルカ天満屋ハピータウン 3階特設会場
    ・天満屋ポルカ公式ホームページ
      http://ww9.tiki.ne.jp/~polka/kuro.htm




屋上駐車場に車を止めたのですが、
店内に入るといきなりパネル展です。
映画の撮影状況をパネルにしてあったり、監督やスタッフ
までパネルで紹介してあります。

その他、撮影時に使った「満天堂」の看板や、名札とか、
小道具の専用のダンボール箱等も展示してあって3F全体
が、「県庁の星」コーナーになっています。





初めて店内に入ったのですが、一部ですが、テナントが撤退
したスペースが空いているのが、ちょっと寂しいところです。
映画の「満天堂」はかなり傾いたスーパーのようですが、原
作本もベストセラーランキングに入ってきているようですし、
映画外も大ヒットして、天満屋ポルカにもお客さんが殺到
すればうれしいですね。

 (映画「県庁の星」公式ホームページ)
   http://kaikaku-movie.jp/

※追加情報  第2のロケ地香川県庁でもパネル展を始めたようです。
  これも映画終了までなんで、ぜひ寄ってみたいですね。


 (四国新聞ニュース:県庁で映画「県庁の星」パネル展)
 http://www.shikoku-np.co.jp/news/locality/200602/20060224000392.htm

 (香川県庁:21階展望室に映画「県庁の星」パネル展示コーナー)
 http://www.pref.kagawa.jp/pubsys/cgi/contents_view.cgi?cd=13885



◆岡山リーズナブル生活TOPへ◆



神崎梅園(西大寺)いま満開

2006-03-21 21:34:27 | 岡山ニュース
前の土曜日には津山の梅が、
まだ開花前だったので、

今度は岡山市内の梅園へ行ってきました。

 「神崎梅園」(神崎緑地プラザ内)
  場所:岡山市神崎2322

  (案内地図)



ここは、今が最盛期という感じで梅の花が咲き誇っています。

あたり一帯は神崎緑地プラザという公園になっていて、出入り自由です。
神崎梅園を探していても看板も少なく分かりにくいのですが、公園の展望台
が周囲で一番高い場所ですので、丘の上の展望台を目印に探していけば、すぐ
見つかると思います。(こっちには駐車場も十分あります。)



梅園自体はそれ程大きくないのですが、紅梅、白梅の他、シダレウメが綺麗
でした。梅園に隣接して公園の広場等があり、道沿いに梅を植えてあるので
数年後にはこちらも立派な梅園になりそうです。

公園では、お弁当を広げている人の姿も目に付きました。


案外、近くにいい場所があるものですね。



◆岡山リーズナブル生活TOPへ◆


梅祭り(久米町-梅の里公園)

2006-03-21 08:15:35 | お出かけ
前の土曜日の県北ドライブですが、
一番の目的地は、

 「梅の里公園」 
 所在地:岡山県津山市神代436−1

(ご参考ホームページ)
  津山市神代梅の里管理組合(見頃は3月中旬だそうです)
 

小高い丘に梅の木14品種3,800本が栽培されているそうです。

見頃が3月中旬から下旬となっているので、
期待して行ってみると丁度「梅祭り」の開催中でした。

しかし、残念なことに梅はほとんど咲いておらず、
上記ホームページのような景色は見ることができませんでした。

 [一部咲き始めの梅]


 あと丘の頂上あたりの紅梅1本が見頃でしたが、梅を見るのには
まだちょっと早かったようでした。
 しかし、丘全体が梅の木ですね。満開時はさぞ綺麗なことと思います。

丁度当日は「梅祭り」が開催されていましたが、梅の開花が未だなうえに、
小雨模様の天気でちょっと気の毒な盛り上がりでした。



ミス観光を招いてカラオケ大会やビンゴをやっていましたが、
梅が咲いていないと参加者の気分も盛り上がらないようでした。

しかし、梅の木の数は本当に多いので、是非満開の時期(4月最初
の週末位?)には、また寄ってみたい場所です。



◆岡山リーズナブル生活TOPへ◆



アルネ津山に行ってきました!

2006-03-19 11:08:03 | Weblog
昨日は、天気も悪かったのですが、
ブラリと県北をドライブしてきました。

丁度今、津山市長選が行われているのですが、
最大の争点ともなっている「アルネ津山」に寄ってみました。

 (KINDO44 話題の商業施設:アルネ津山)
 http://www.omisebatake-isico.com/link/sisetu/sisetu44.html

地下駐車場に車を止めたのですが、アルネ津山内の天満屋で
買い物(値段を問わず)をすれば駐車料金無料は大変うれしいところ
です。

メインテナントの天満屋はなかなかゆったりとした店作りで、
婦人服とかは、結構品揃えもよくていい雰囲気でした。
(ただ、人の入りはあまり良くない感じです)
また、入り口にパイプオルガンがあったり、曲線エレベーターとか、
非常に立派なのですが、今ひとつお店の雰囲気とはちぐはぐな感じ
もします。


上層階には音楽ホールや、市の出先機関も入っているのですが、
イベントがなかったこともあり、寂しい感じも漂っています。

 (音楽ホール)

 (男女共同センター)


ちょっと悪い点ばかりをカメラに収めてきた感じもしますが、
図書館は非常に立派で、子どもを勉強しながら遊べるスペースもあって、
津山市民がうらやましい感じです。

雨が降っていたので、アーケード街だけちょっと店外を歩いてみたの
ですが、寂れようは大きいですね。

選挙期間中なので、ある候補もアルネに寄っていましたが、津山市民が
どういう選択をするのか気になるところです。



◆岡山リーズナブル生活TOPへ◆

くらしき春宵あかり(~21日)

2006-03-17 12:44:57 | 岡山ニュース
あたたかくなったので、お出かけしたくなりますね。

この週末は、倉敷の夜がキャンドル1万1本で飾られる
ようです。(倉敷美観地区、アイビースクエア、芸文館など)

●開催日時 3月17日(金)~21日(火)18:00~21:00
●開催場所 岡山県倉敷市 倉敷市芸文館広場、倉敷アイビースクエア、
       倉敷美観地区、新渓園、倉敷中央通り(国際ホテル~芸文館周辺)

 (公式ホームページ)
  http://www.ohk.co.jp/akari/

春休みで観光客も多いのでしょうね。


◆岡山リーズナブル生活TOPへ◆

県立美術館:特別展「国吉康雄展」

2006-03-16 12:05:11 | 岡山ニュース
今、岡山県立美術館で「国吉康雄」展が開催されています。
新聞でも毎日作品が紹介されていますね。

 (県立美術館:特別展「国吉康雄展」)
 http://www.pref.okayama.jp/seikatsu/kenbi/kniyoshi-top.html
  ・開催期間  3月10日(金)-5月7日(日)※月曜日休館
         9:00-17:00
  ・観覧料   一般 800円  前売券[600円]あり

国吉康雄は、岡山の出身で、生誕地は後楽園からすぐ近い出石町なんですが、
地元では、まち全体を美術館に見立て、国吉の資料や県内外の芸術家の作品
展示などを通して芸術・歴史のまちをアピールする、
「出石芸術百貨街」を4月下旬に開催するそうです。

 (山陽新聞ニュースから)
http://www.sanyo.oni.co.jp/34news/2006/02/23/20060223091502.html

以前、近くに住んでいたので、良く知っているのですが、
出石町の路地裏に国吉康雄生誕地の碑があります。



 場所:岡山県岡山市出石町1丁目

美術館から、後楽園の途中ですので、
ちょっと覗いてみるのも面白いかもしれません。





◆岡山リーズナブル生活TOPへ◆



次長課長の河本の姉は岡山の人気者

2006-03-15 12:09:44 | 岡山ニュース
最近、人気者になっている
お笑いの「次長課長」の河本さんは岡山の出身ですが、
最近、家族のTV露出が目立っていますね。

昨日、マシューTVにお姉さんが勤務先の美容院から
出演したようで、多くのブログでも盛り上がっています。

見逃して残念と思っていたのですが、
下記ブログに詳細な説明がありますので、リンクしてみます。

(ぶらりぽたり+α近畿版 | 河本の姉)
 http://bupokin.jugem.jp/?eid=5 
※以前、さんまのからくりTVで見て面白い人だなと思って
 いたのですが、ますますヒートアップみたいです。

勤務先は奉還町のギャロップという美容院みたいですね。

(ブログ:奉還町参丁目のギャロップ(その3)~発見!!)
 http://blog.livedoor.jp/haru0119/archives/50159923.html


◆岡山リーズナブル生活TOPへ◆

re:和菓子食べ放題!「和菓子 福助堂」

2006-03-12 18:27:36 | 過去ログ落ち
※閉店になったようです。残念ですね。


やっと訪問ができましたので報告しておきます。

土曜日の昼過ぎ訪問したのですが、
お店の前は順番待ちの人で一杯ですね。

テーブルの上に各種和菓子が置いてあります。
ところてんや赤飯・おこわまでありました。

和菓子はちょっと小振りのものが多いようでした、
食べ放題には、そっちの方が良いでしょうね。

スペースはそれ程広い訳ではないので、お店の中も
人で一杯になっていました。

あきらめて、和菓子を数点買って帰りました。
また、午前中とか金曜日を狙って行ってみたいです。

(福助堂公式HP:食べ放題スケジュール3・4月)
 http://www.as-love.com/usr/scf-c/msch.cgi?id=2975687

  *** 食べ放題 スケジュール  ******
  3月24日(金)・3月25日(土)・3月26日(日)
  3月31日(金)・4月 1日(土)・4月 2日(日)
  4月 7日(金)・4月 8日(土)・4月 9日(日)
  4月28日(金)・4月29日(土)・4月30日(日)


■■11月5日投稿■■
和菓子の食べ放題というのは、岡山ではこちらの店
他にないのでしょうか?

未だお店には行けずにいるのですが、
時々、この記事が参照されているようで、その後の
状況が気がかりだったところです。

下記のブログに最近のレポートがありましたので、
リンクさせてもらっておきます。

*好茶亭*  和菓子食べ放題に行ってきました!
http://kocha-tei.jugem.jp/?eid=103

 ●下半期開催スケジュール●
 11月: 3日(祝) 4日(金) 5日(土) 6日(日)
     11日(金)12日(土)13日(日)
     25日(金)26日(土)27日(日)
 12月: 9日(金)10日(土)11日(日)

 食べ放題は、午前11時~午後5時まで
 大人380円/小人200円(3才~小学生・3才未満は無料)
  
  ※勝手にリンクごめんなさい!


■9月16日掲載
情報をいただきました。

和菓子食べ放題!「和菓子 福助堂」
 和菓子バイキング¥380(中学生以上)

元ネタはボイスでしょうか?
http://www.rsk.co.jp/tv/voice/vo20050901.html

9月はあと、24日・25日の2日のみのようですね。

  住所:岡山市東平島1678-1(地図)



◆岡山リーズナブル生活TOP◆



映画「八つ墓村」が来年リメイク

2006-03-10 17:49:18 | 岡山ニュース
最近、映画のロケ地誘致が話題になりますね。

横溝正史作品は、岡山を舞台にしていることが有名ですが、

来年、市川昆監督,主演石坂浩二で60年ぶりに「八つ墓村」が
リメイクされ,2007年に東宝系で公開される予定だそうです。
 
下記でも、横溝作品を巡る旅が紹介されています。

 (日経:春の吉備路でミステリー探訪)
http://nikkeibp.jp/style/secondstage/tanoshimu/tabihakken_0309.html
どこがロケ地に使われるのか、まだ未定みたいですが、
岡山が全国に知られるのはうれしいですね。


◆岡山リーズナブル生活TOPへ◆

男たちの大和 - ロケセット見学

2006-03-10 12:26:09 | 過去ログ落ち
■残念ながら、ロケセットは解体されてしまいました。
 一部は、ヤマトミュージアムに保管されたようです。


情報をいただきました。

公開期間が次のゴールデンウィークまで
延長になっています。5月7日(日)まで

(ロケ地公式HP)
  http://www.ononavi.jp/fan/yamato.html

映画もすごいロングランとなっていますので、
是非訪問をお勧めします。
 (千光寺公園から眺めるのも良いようです)


■■H17.8.21投稿■■
ちょっと前になりますが、
広島県の向島まで、戦艦大和の原寸大ロケセットを
見に行ってきました。

http://www.yamato-movie.jp/info_001.html

戦艦大和のサイズを実感できて感動しました。
来年3月までの公開のようですが、ロケセットなんで、
早くも痛みが目につきましたので、興味がある方は早めに
行った方が良いかも?

入場料は500円なので、近くに寄った際にはおすすめか?
車じゃない人も尾道駅からフェリーが結構便利そうですよ!

http://www.ononavi.jp/fan/yamatoguide.html

※お得ポイント
 車の場合、橋はどっちでもOKなんですが、尾道大橋の方が100円安い
 うえ、ちょっと便利みたいです。


◆岡山リーズナブル生活◆