岡山リーズナブル生活

岡山のグルメ情報、お出かけ情報等をお得を視点に提供!

備中国分寺(4月25日の風景)

2010-04-30 19:03:04 | お出かけ
いよいよゴールデンウィークですね。

ブログの更新がストップしていましたが、この連休に
備中国分寺に行かれる方の為に、先週の風景をアップして
おきます。



鯉のぼりも上がって、すでに連休気分でした。
田んぼにはレンゲの花も咲いています。

連休前ですが、国分寺前の「もてなしの館」の駐車場は
かなり一杯でした。
連休中はかなり混み合うでしょうね。
(倉敷方面からの人は、国分寺裏の駐車場の方がいいかもしれません。)

天気もよかったので、ちょっと遊歩道を歩いてみました。
体力のある人は、中国自然歩道にチャレンジしてみるのもいいかも
しれません。

(ご参考)
 備中国分寺と古墳を訪ねるみち(PDFファイル)


我が家は、旧吉備路郷土館まで歩いてみただけですが、
郷土館の閉鎖は残念です。

周りには、江戸時代の建物があったり、旧山手町役場が保存して
あっていい場所なんですが、雰囲気を壊しています。



(閉館になった吉備路郷土館)


(江戸時代の民家)


(旧山手村役場)

◆岡山リーズナブル生活TOPへ◆

にほんブログ村 地域生活ブログへ

マリンピア神戸(アウトレット:兵庫県)へ行ってきました

2009-07-16 15:56:12 | お出かけ
7月になりました。
なんとなくウキウキした気分になります。

早速、ちょっと早い夏休みを取ってお出かけです。
(7月9日(金))

三井アウトレットモール マリンピア神戸
場所:兵庫県神戸市垂水区海岸通12-2

公式ホームページ




最近は、岡山でもTVでCMが流れているので、結構知っている
人も多くなったと思います。以前は、神戸ポルトバザールと言っていた
と思います。

3年ぶりに行ったのですが、
セントラル館が新たに出来ていて、コーチやユナイテッドアローズが
入っています。2階吹き抜けの完全屋内型なので、雨が降っていた当日は
助かりました。

ウエスト館も1階の南側半分が、店舗が入れ替わり子ども向けのショップが
集まって、子ども広場も作られています。
全般に、女性向けのショップが多いですが、Boseとか、スポーツブランドも
入っているので、まあ男性でもOKですね。(今ならWilsonも来てます。)

海が近いせいか、イースト館、ウエスト館とも錆が出ていたり
かなり疲れが見えますね。客寄せにも、リニューアルが必要なんでしょうね。


※リーズナブルポイント
  ・やはり行くなら平日ですね。
   駐車料金が時間300円ですが、平日は上限600円なのがうれしい。 
  ・折角高速千円時代になったのに、大都市近郊区間なので、追加が必要
   なのが残念。無料でも、姫路バイパス経由で約3時間です。
    検索サイトでよくルートを検討しましょう!
    (高速日和)http://kousokubiyori.jp/index.html




(セントラル館内部)



(帆船のオブジェからセントラル館)




(明石大橋、淡路島がすぐそこです。)


【前回記事:神戸ポルトバザールへ行ってきました】



◆岡山リーズナブル生活TOPへ◆


にほんブログ村 地域生活ブログへ

疲~)たまごかけご飯(美咲町)

2009-07-09 23:48:38 | お出かけ
オープンしてかなり経ちますが、
先週、日曜日に美咲町の卵かけご飯を食べに行ってきました。

「食堂かめっち」
場所:岡山県久米郡美咲町原田2155 美咲町中央運動公園内

公式ホームページ



実は特に行くつもりもなかったのですが、
53号線を津山へ向かっていると、亀甲駅近くに「たまごかけご飯」の
黄色い幟が、たくさん出ています。

ちょっと覗いてみる程度のつもりで、
国道から中央運動公園に上がってみると、駐車場も車で一杯で、
「食堂かめっち」の付近には路上駐車の車もいます。

お店の前には仮設テントもあって待っている人も
結構いたのですが、とりあえず名前を書いて順番待ちです。
12時30分、まあお昼ご飯ならピークの時間ですよね。
約40組み待ちでした。向かいに滑り台等の遊具があるので、みんな
子どもを遊ばせならが待っています。

しかし、待てども待てども順番は来ません。
来る途中で中島ブロイラーでチキンを買っていたので、食べながら
待ちます。
お店から順番を呼ばれたのは、なんと2時間、我ながら良く待ったと
感心してしまいました。

たまごかけご飯が、300円で、ご飯、卵、味噌汁付き
あまけに、ご飯、卵はおかわり自由です。
ごく当たり前のたまごかけご飯なのですが、醤油や、のり、シソ、ネギの
味付けがあって、大変美味しかったです

でも、
満足感はあんまりないのは、
2時間待ちが信じれない程、中では空席があったり、
ゆっくりメニューを見れない程、注文をせかされたり、
席を急かされたりして、あんまり気持ちよく食べれませんでした。
休日の混雑は別物なんでしょうが、
おおよその待ち時間を伝えるとか、入店前に注文を取るとか、
テントで食べさせるとか、色々方法はあるように思いますよ。

折角のブームが、だめにならないように気持ちいい
オペレーションを考えて欲しいものです。

(つい文句を書いてしまいましたが、みんな穏やかに食事を
待っていました。日本人も気長になったものです。)


(これで300円なら文句は無いのですが・・)


(皆さん良く待ちました!!)



◆岡山リーズナブル生活TOPへ◆


にほんブログ村 地域生活ブログへ

フタバ書店アルティ福山(福山市)

2009-05-15 12:25:27 | お出かけ
お隣の広島県の情報になりますが、
福山市ネタをもう1つ

福山駅より東側の2号線沿いに次々、
大型店が立地して話題になっています。

・ヤマダ電機、ニトリ、ドンキホーテ、ラウンドワン等々

寄ってみたのは、
岡山にも出店しているフタバ書店です。


フタバ書店 アルティ福山本店
場所:広島県福山市明神町1-14-20




ビル丸ごとが1つのお店で、
車は上の立体駐車場に誘導されていきます。

店舗部分は、2階までで、
1階が本屋、2階が古本、ゲーム等の構成は
岡山店と同じですが、かなり広いです。




タリーズコーヒーが入っているのも同じですが、
席数がかなり多いです。
まるで、図書館です。




ゆったりと本を選べるので、
こんなお店を利用したいと思ってしまいます。




◆岡山リーズナブル生活TOPへ◆


にほんブログ村 地域生活ブログへ


格安動物園(福山市立動物園)

2009-05-13 18:06:01 | お出かけ
連休で、ちょっとお出かけをしてきましたので、
記録までに。




福山市立動物園
場所:広島県福山市芦田町福田276番地の1 



確か、昔は富谷動物園と言って民営の動物園でしたが、
福山市が買い取って運営しているようです。

最近、北海道では旭山動物園がブームになるなど、
動物園人気も復活中のようですが、ここが嬉しいのは
その安さです。

大人300円、子供無料(15才まで)です。



格安動物園ながら、ペンギンの餌やり等、色々運営に
工夫しているようで、子どもたちは大はしゃぎです。




キリンもいます。



象も簡単ながら、芸を見せてくれました。

あと、ライオンもいるそうなんですが、
檻の改装中で見えないのが、残念。



ここでは、珍獣、猛獣等に期待せず、のんびり、ゆったりと動物を
眺めるのが一番のようです。

それでも、動物とのふれあいもあったりして、
小さい子どもは十分喜んでいます。
福山ICからちょっと離れているのが難点ですが、隣には
かなりの遊具の揃った広場(無料)もあるので、子どもと一日のんびり
というお出かけにはお勧めです。

リンク:福山市立動物園HP




◆岡山リーズナブル生活TOPへ◆


にほんブログ村 地域生活ブログへ

阪急西宮ガーデンズにも寄ってみました

2009-05-06 22:26:38 | お出かけ
イケア鶴橋の帰りに、阪急西宮ガーデンズに
寄ってみました。
昨年11月にオープンした西日本最大級のショッピングセンター
ということですが、私の車のカーナビでは阪急西宮スタジアムに
なっているとおり元野球場です。



阪急西宮ガーデンズ
場所:兵庫県西宮市高松町14番1号

阪急西宮北口駅から直通になっているそうですが、
駐車スペースもかなり充実していて、1時間無料(追加30分200円)
というのが嬉しいところです。
西側に阪急百貨店があって、東側にスーパーイズミがあって、
サークル状の通路で結ばれています。
郊外型ショッピングモールですが、百貨店が入っているのが楽しいですね。
屋上には噴水があったり、
ウィンドディスプレイがエレベーターになっていて上下するなど、
いろいろな演出がされています。
サークル状通路も3階までの吹き抜けになっているので、
歩いていみてもなかなか新鮮な感覚です。




(屋上スカイガーデンの様子)



(阪急百貨店の移動式ディスプレイ)


今回は、2時間しかいなかったので、十分お店を見ることができません
でしたが、またゆっくり行ってみたいものです。



◆ご参考ホームページ
 「日経トレンディネット」から




◆岡山リーズナブル生活TOPへ◆

にほんブログ村 地域生活ブログへ





イケア鶴浜(大阪)へ行ってきました!

2009-05-01 20:57:17 | お出かけ
いよいよ連休突入です。

我が家では嫁の要望により、4月30日の「昭和の日」
にイケア鶴橋に行ってきました。

実は、昨年もイケア神戸に行って
人混みと渋滞にやられていた(昨年の記事)のですが、

嫁の強い要望で出発です。



イケア鶴浜
場所:大阪府大阪市大正区鶴町2丁目24-55


ちょっと早めに6時半に岡山市内を出発ですが、
朝食を取らずに出たので、途中のサービスエリアで
食事を取ったりしていると、結構いい時間になってしまいました。

しかし、最近のSAの充実ぶりは特筆に値しますね。
三木サービスエリアはスターバックスやファミリーマート
まであって、パン屋さんで焼いているパンも美味しそうです。

心配した渋滞もなかったのはラッキーですが、高速千円時代なのに、
大都市区間に入るので、JH部分で1,450円なのが残念。
おまけに、阪神高速に入って、カーナビの説明の悪さに途中で、
間違えて降りてしまい。阪神高速料金を2回払うハメになったのが、更に残念。

イケア鶴浜には、10時半に到着です。
お店も案外空いていて、2階の屋内駐車場に止められてラッキー。



お店に入ったら、
まずは、格安のホットドックとドリンクセットで腹ごしらえです。
それぞれ、単品では100円ですが、セットで180円、大変嬉しい料金設定で
す。おまけに50円のソフトクリームで大満足!
(順路の逆なので、人はガラガラでした。)



お店の作りなのですが、イケア神戸と全く同じです。
入店時には人は少なかったのですが、お昼過ぎには入店制限も出ていたようです。
お腹が空いたので、2Fレストラン
で昼食ですが、こちらは高い割に今一ですね。一番安い590円のカレーで我慢。




(我が家の購入品です。)

嫁は張り切って家具の購入予定リストに品番を記録していた
のですが、ストックヤードに行ってみて、その大きさ重さにビックリ
セダンの車で買って帰れる家具は限られますね。トランクに入りそうな子供用の
家具を買って帰ったのですが、取り出し時の重さにビックリ!
(注意しないと腰を痛めそうです。)

しかし、毎度ですが、このストックヤードの大きさにはビックリですね。
あんな上からどうやって商品を降ろすのでしょうか?




(昨年も買った子ども用スツール。かわいくてお気に入り色違いで追加。800
円弱)




(お風呂用のイスもお勧めですね。千円弱)


さて、連休中には、家具の組み立てを頑張らなければならないのでしょうが、
今だ車に積みっぱなしです。誰か電動ドライバーを貸して~。



◆岡山リーズナブル生活TOPへ◆

にほんブログ村 地域生活ブログへ


雑感 - イオンモールと酒津公園

2008-09-24 00:29:20 | お出かけ
昨日は秋分の日の祝日でしたが、
特にあてもなかったので、
倉敷イオンモールに車を進めてみると、
駐車場が車で一杯です。

屋内駐車場に入ってみても、
通路まで車が駐車してあってメチャメチャです。
なんか、いやになってイオンを出てしまいました。

今、ホームページを見ると、週末には南側の臨時駐車場が
使えたり、北側にも駐車場があるのですね。(さすが北は空いて
いました。)※もうちょっとキッチリ誘導して欲しいですね。

(参考:倉敷イオン駐車場図

気を取り直して、
車を進めたのが、すぐ北手の酒津公園です。

(酒津公園公式ページ)



桜のシーズンこそ、何回も行ったことがありますが、
普通の日曜日に行ったのは初めてでした。

以外にもいい感じに人が集まっています。





親水公園があるので、子どもを遊ばせるには便利なので
しょうね。




公園の周りでは、テントを張って、キャンプ気分の人がいたり、



芝生の上でキャッチボールをする人もいて、
なんだか、ちょっとオシャレでいい感じになっています。

日陰に腰を下ろして、のんびりしていると
まだまだ暑かったのですが、いい風を感じることができました。

イオンモールのクーラーもいいですが、
自然の風もいいものですね。




◆岡山リーズナブル生活TOPへ◆

にほんブログ村 地域生活ブログへ




IKEA神戸へ行ってきました

2008-05-04 07:11:42 | お出かけ
ゴールデンウィークですが、ガソリンも上がりそうと
いうことで、ちょっと早めに4月29日、30日でお出かけして
きました。

お目当ては、4月にオープンしたばかりの、

IKEA神戸
場所:神戸市中央区港島中町8丁目7-1



ポートピアランドの跡地にスウェーデンの人気家具屋さんイケアが
やってきたのです。

東京でのオープンでの混雑を聞いていましたが、
やはりポートピアランドに入ると、早速車が列を成しています。
30分もかからずにお店に入れたので、ホットしていると
入店制限で、屋上駐車場から入り口がすごい人です。
(結局、約1時間弱の入店待ちでした。)

このお店はシステムが面白くて、
入店すると、鉛筆、メジャー、メモ用紙を渡されて2Fのショールーム
に向かいます。

基本的に組み立て家具なので、ショールームには色々な部屋が作ってあっ
て、その中から気に入った家具を選んで、番号をメモしておいて、1Fの
巨大倉庫から自分でキットを探して購入する仕組みです。
 ※ホームページの動画がわかりやすいですね。
  http://moovii.jp/ikea/player.html

 (巨大倉庫の様子)

大変広いショールームで、歩き回るのにいい加減疲れる程です。
私が気に入ったのは、子供用の家具とかで、北欧デザインでビビッドな色遣い
が日本製品との違いを感じます。一応家具屋さんなんでしょうが、オモチャも
外国製品が家具と一緒に展示されていて、1日あっても見るのに時間が足りな
いですね。

しかし、皆さん大量に購入されていますね。
レジに並んでビックリ、みんな台車に山のように家具キットを積んでいます。
確かに、なかなか上質の家具が手頃な値段なので、その気持ちもわかります。

IKEAに感心するのは、
徹底した合理化と、低コスト化です。

レジでも、一切梱包してくれず、自分で新聞とガムテープで梱包するシステム
です。(又はバック100円、紙袋20円を買うか)
カタログも閲覧用に貸してくれるだけで、全て回収しています。

さて、買い物が終わって、またうれしいのが、
アイスクリーム50円、フリードリンク100円、ホットドック100円
のフードコートです。


アイスクリームはちょっと小さいし、椅子も無いけど、ドリンク+ホットドック
で180円になったりして、またうれしさアップです。
(2Fのレストランは安いようで、セルフ式でトレイに色々食べ物を取っていく
 と案外いいお値段になるのでご注意!)


今回は、キッチン用品とプラスチックの椅子を買って帰ったのみですが、
また、組み立て家具にもチャレンジしてみたいと思います。
(結構、組み立てが大変そうですね。 こちらの記事を参照)




にほんブログ村 地域生活ブログへ


◆岡山リーズナブル生活TOPへ◆


酒蔵巡り(広島県西条)

2008-03-27 15:01:15 | お出かけ
さて、折角、西条に泊まったので、
西条観光についてちょっと書いておきます。

東広島市、「酒蔵巡りマップ」
http://www.hh-kanko.ne.jp/sight/sakagura.html

上記MAPでほとんど、
説明され尽くしている感じで、はっきり言えば、観光地としては
もう1ヶ所位見所が欲しいところです。



駅前の観光案内所をスタートして、酒蔵をぶらぶらと
見てあるくと、なかなか風情があっていいのですが、
車を泊めにくいのと、通りが車が多くてゆっくり出来ない
点が問題ですね。
(案内にもあるように、観光ボランティアの人に案内してもらって
 ゆっくり歩いてみるのが、一番かもしれません。)



お店でお土産を買って車を置かせてもらって観光しましたが、
酒蔵の前には、大抵名水の井戸があって、地元の方は水を汲んで
いるのを見て、いい水がいい酒を生んで来たんだなと感じたところ
です。

残念だったのが、西条鶴でピンク色の濁り酒を買ってみようと、
インターホンまで押したのに、お店の方が不在だったことです。

まあ、また行ってみますかね。





にほんブログ村 地域生活ブログへ

◆岡山リーズナブル生活TOPへ◆

「ももっこカード」で後楽園の梅見

2008-03-20 10:16:50 | お出かけ
ちょっと投稿が遅くなってしまいましたが、
16日の日曜日に後楽園に梅を見に行ってきました。

後楽園といえば、桜の方が有名かもしれませんが、
園内の一番南手に梅園があって、紅梅、白梅がかなりの
数あります。


ポカポカ陽気で、ほとんど満開状態でした。
※今日の雨で、だいぶ傷んでいるかもしれませんね。

本当にいい日に散歩できました。



もっと、うれしかったのが、
ももっこカードの特典で、
第3日曜日で入場無料だったことです。(入場料350円)

ももっこカードは子どもがいる家庭に配布されて
いるのですが、特典が少ないので、あまり活用されていない
ように感じます。もっと、こうした特典をPRして多くの人に
後楽園に来て欲しいですね。

※その他、第三日曜日には、県立美術館、博物館も無料になります。

【リンク:ももっこカード】



にほんブログ村 地域生活ブログへ


◆岡山リーズナブル生活TOPへ◆

神戸三田プレミアムアウトレット2

2007-08-05 12:27:58 | お出かけ
話が続きますが、
比較的、混雑のなかった三田アウトレットで
混み合っていたのが、フードコートです。

真ん中に席があって、まわりにぐるりと色々なお店
が入っていて、食事を買ってきて食べるスタイルです。

一番混雑していたのが、
三田屋本店のステーキのようでした。



皆、三田なんでと思うのか、(本当は北区)、本店より
お値段がかなり安いせいか、すごい人でした。

実はお昼はあきらめて、夕方チャレンジ。


1200円のステーキセット。
ライス、スープ付き。熱い鉄板で肉を自分で焼いて食べる
スタイルです。

こちらは、1050円のハンバーグセット。



お昼はあんなに混み合っていたのに、夕方5時過ぎで
こんなに閑散とした状況です。

ちょっと時間をずらすと、全然違うようですね。

イオンの方にも、三田屋と同じような鉄板焼きあったりで、
ブログでは、イオンのフードコートの丸亀製麺所のうどんが安くて
人気みたいです。



にほんブログ村 地域生活ブログへ

◆岡山リーズナブル生活TOPへ◆

神戸三田アウトレット(神戸)

2007-08-01 18:31:33 | お出かけ
夏休みシーズンですが、
なかなか長期休暇は難しいですね。

木曜日に休みが取れたので、最近できた

 神戸三田プレミアム・アウトレット
 場所:兵庫県神戸市北区上津台7丁目3番
 ホームページ:http://www.premiumoutlets.co.jp/kobesanda/

へ行ってみました。

山陽道神戸北インターで降りて、六甲北道路長尾ランプと
時間的には約2時間程です。
(高速3,400円+150円)

看板はたくさん出ているので、迷うことなく行くことが出来ました。
(巨大なイオンの向かいですので、すぐ判ると思います。)
すごい人と聞いていたのですが、平日だったので、ボチボチの人出と
いう感じです。


(イオンからアウトレットモールを眺める)




なかなかオシャレな店構えなのですが、
みんな手ぶらです。


グッチ、YSLのお店ですが、高級店が多いので、
眺めるだけで、山ほど買い物をする人は少ないようでした。
(同じ系列ならりんくうタウンのアウトレットの方がお店が
 多くて好評みたいです。うちでは、ポートバザールの方が
 庶民的で買い物をしやすいという評価です。)

輸入物のオシャレなベビーカーを借りて、
散歩をしている感じの人が目立っていました。


(イオンへの連絡通路)

みんなアウトレットを見学した後、イオンに向かっている
ようです。
イオンなんですが、やはり神戸、食品も品揃えがちょっと雰囲気が
違いますね。こんどは、こちらで、ゆっくりしたいと思ったところです。





にほんブログ村 地域生活ブログへ

◆岡山リーズナブル生活TOPへ◆

リーズナブル京都旅行

2007-05-09 12:11:57 | お出かけ
連休ですが、突然思い立って、
京都まで、一泊で観光に行ってきました。
(もちろん、超リーズナブル版ですが・・)

高速で約2時間半、思ったより近いのですね。

渋滞を避けて、2日に休暇を取ってのスタートでしたが、
おかげさまで道もスイスイ

連休の京都観光は歩きが一番ですね。
Googlemapを活用した、町歩きのホームページが便利でお勧めです。

「京都観光研究所」
http://www.kyotokk.com/modules/supoort1/


(二寧坂あたり)

清水寺から八坂神社のコースを歩いてみたのですが、
雰囲気のある散歩道で、魅力的な店も多く、楽しい観光になりました。

ホテルは楽天で前日に取った、「アーバンホテル京都」
ちょと狭いのが難点ですが、安いうえ、駐車料金は何泊でも850円、
車を置いた京都観光にはとても便利なホテルでした。
(翌日も車を置かせてもらって、歩いて伏見稲荷へ)

昼、夜と弁当持参で行ったので、極めて安くあがりました。
また、別の散歩道を歩いてみたいものです。


にほんブログ村 地域生活ブログへ


◆岡山リーズナブル生活TOPへ◆




吊り橋とチューリップ畑(新見市)

2007-04-22 09:47:10 | お出かけ
別のチューリップ畠にも行ってみました。

場所は国道180号線を新見に向かって、
衣掛の滝を過ぎてちょっと行ったあたりです。
(国道からはちょっと見えにくいのですが、
 吊り橋があるのですぐわかると思います。)



ここもボランティアグループが花を植えているようですが、
なかなかスゴイ規模です。

川があって、吊り橋があって、その下にチューリップ畠がある
という絶好のロケーションです。

※国道から、もうちょっと見やすければ、もっと多くの
 人に見てもらえていいのですが、残念です。


検索してみると、新聞でも報道されていました。

チューリップ:色とりどりの輪、広がる春の彩り 来週まで見ごろ
(毎日新聞 4/14)



にほんブログ村 地域生活ブログへ


◆岡山リーズナブル生活TOPへ◆