岡山リーズナブル生活

岡山のグルメ情報、お出かけ情報等をお得を視点に提供!

吉備高原カフェ巡り1(ベルネーゼ)

2006-11-28 23:55:26 | 岡山ニュース
豪渓に行った帰りに、ちょっと吉備高原のカフェ巡りを
してみました。

「ベルネーゼ」
住所:加賀郡吉備中央町上野24-40ー52

写真の様に、ログハウス風の落ち着いた雰囲気の
喫茶店なのですが、住宅地の中で、非常わかりにくい場所に
あります。



吉備プラザから十時橋を超えて最初の右折で、
吉備公園学園に向けて道を入った右手の住宅地の
中にある訳ですが、いきなり発見は難しいと思います。
住宅地を一週するつもりでお店の裏側を見つけてから
住宅地に入るのが良いと思います。

(下記の地図がわかりやすいと思いますので、ご参考まで)
http://www.optic.or.jp/kibichuo/access/kibichuo-map_k.html



ここでは、ケーキ(400円)をいただいたのですが、
ボリューム満点、バター、クリームは使っていないとのことで
あっさりした味わいでしっかり素材の味を楽しめます。
紅茶(600円)とちょっと高いのですが、ポットで出てきますので、
雑誌を見ながら、ゆったりした時間を味わえました。
(支払いでは、喫茶タイムという事でケーキを100円割り引いて
 いただきました。)


※雑記帳があったのですが、みんな迷いながら辿り着いて
 いるようです。オムレツがおいしいようで、また寄ってみたいお店
 の一つになりました。

にほんブログ村 地域生活ブログへ


◆岡山リーズナブル生活TOPへ◆

おかやま工房(パン屋)新店舗オープン

2006-11-23 09:10:35 | 岡山ニュース
最近、投稿が続いている人気パン屋さんの
おかやま工房ですが、先日、山陽新聞に折り込み広告が
入っていました。

なんと、新店舗のオープンです。



場所は京山で別のパン屋さんがやっていた店舗が
「おかやま工房」に変わっています。

 住所:岡山県岡山市伊島北町3-7

3店舗の中では、ここが一番小さいようですが、
岡山商科大学等が近いので学生さんでにぎわっていました。

冬期キャンペーンで、
 ・木曜日もオープン(定休日なし)
 ・チラシのチケットで2割引き
  (木曜日はなんと3割引き

と売り込みにも力が入っているようです。



アドレスを忘れてしまいましたが、
近々ホームページも開設されるようですので、
割引チケットも掲載されるのではないでしょうか?

今日は、木曜日なので京町店でチラシをもらって、
リエゾン店というルートはいかがでしょうか?

【過去記事:人気パン屋さん「リエゾン」のクリスマス



にほんブログ村 地域生活ブログへ


◆岡山リーズナブル生活TOPへ◆





岡山リットシティのイルミネーション

2006-11-23 08:44:12 | 岡山ニュース
昨晩、駅西口を通ったら
岡山リットシティがクリスマスイルミネーション
に飾られていました。

山陽新聞によれば、昨日から開始になったのだそうです。


世間はクリスマスムード一色になりつつ
ありますね。


※携帯の写真なので、ちょっと見にくいですが、
 駅西口から連絡通路越しにリットビルを写しています。

にほんブログ村 地域生活ブログへ

久しぶりの豪渓の紅葉

2006-11-21 22:44:23 | 岡山ニュース
今日、火曜日ですが、
急に休暇が取れたので、久しく行っていない
豪渓の紅葉を見に行ってきました。

豪渓と言えば、岡山でも一番の紅葉の名所と言われながら、
土砂崩落で何年も紅葉がみれなかったのですが、
今年、豪渓の駐車場までの道が復旧して、徒歩になりますが、
やっと紅葉見物が可能になっています。

(名勝豪渓の通行止めについて:総社市)
http://www.city.soja.okayama.jp/kanko/kankochi/gokei.jsp




平日なので、車も無いだろうと思っていたのですが、
豪渓への入り口には交通整理の人が出ていて、豪渓方面には
バスの乗り入れ等で進入待ちが出ています。

駐車場にはすぐ入れたのですが、予想以上の人出ですね。

しかし、この紅葉を見れば納得です。紅葉の赤さが他の場所とは
違いますね。



ここから、上流の橋までが徒歩での紅葉見物区間に
なっていて、それより上流では道路が閉鎖され、復旧工事が続
いています。

しかし、土砂崩落の状況は思っていたより、ひどいですね。
有名な「天柱」の文字が入った岩も復旧の保護ネットに覆われ
て痛々しい次第です。

※多分、勤労感謝の日や次の日曜日は、
 近辺の道路が混み合うのではないかと思いますので、ご注意を!


にほんブログ村 地域生活ブログへ


◆岡山リーズナブル生活TOPへ◆

地ビール「吉備土手下麦酒醸造所」(試飲最高!)

2006-11-18 16:58:59 | グルメ?
最近、倉敷ビールがなくなるなど、
地ビールブームも下火になってしまったのか?
と思っていたら、岡山市内で地ビールの醸造所がオープン
しているとの情報です。

 「吉備土手下麦酒醸造所」
  住所:岡山県岡山市北方4-2-18

場所は、名勝後楽園から旭川を3キロ程上流に向かった
ところにあります。(三野浄水場のすぐ南です。)


(建物外観)通常は画面右手のテラス席でビールを頂くよう
      ですが、お客が無かったので、梯子であがるロフト
      にお邪魔しました。

旭川の土手の直ぐ下に、上記の建物があります。
営業時間はお昼~8時半ときわめて曖昧です。

丁度お昼に訪問したのですが、
平日という事もあり、本日初のお客さんになってしまいました。

1Fでビールを醸造していて、
2Fの簡単なお店でビールを試飲できるようになって
います。

ビールはライト、ミディアム、ヘビーの3種類があって、
なんと、全て200円です
それ以上のうれしいのが、おつまみの持ち込みが自由な点です。




上記のビールはヘビーでちょっと量が少ないのですが、ライトは
小ジョッキで出てきて、お得感も格別です。(当日、ミディアムが無かった
のが残念でした。)

写真の枝豆は100円です。写ってないのですが、肉味噌の280円は
数少ないメニューの中のお勧めです。

実は、先に「鳥周」で焼き鳥を買ってきて、お昼にビールで
平日の休暇を楽しんだ次第です。

帰りに奥さんと話しをしたのですが、ご主人の夢で醸造所を実現させた
ものの、なかなか地元では売れずネット販売を中心に頑張っているとの
ことです。

発泡酒「IZUSHI HATSU」330円
「ペールエール然」(500ml)6本組 2,850円等お持ち帰りビールも
あるので、どうぞご利用を!

軽やかなビールが岡山の地で根付いて欲しいものです。


にほんブログ村 地域生活ブログへ

◆岡山リーズナブル生活TOPへ◆






人気パン屋さん「リエゾン」のクリスマス

2006-11-17 12:07:36 | 岡山ニュース
いつも人気のパン屋さん「おかやま工房リエゾン」ですが、
夜が早いのが惜しまれるところです。

ところが、冬季特別営業ということで、
この冬(3月末まで)は、夜7時までの営業になると
いうことです。

従来は木曜日が定休日なのですが、
昨日からは定休日なしで営業するとのことで、夕方行って
みました。

なんと、もうクリスマスの飾り付けが準備中でした。



まだ、イルミネーションの取り付け作業をされていましたので、
もっと綺麗になるのかもしれません。

ちょっとパンの数は少なかったような気もしましたが、
ちょっと得した気分でパンを買って帰りました。


 (過去記事:「おかやま工房リエゾン(パン屋)」)

にほんブログ村 地域生活ブログへ


◆岡山リーズナブル生活TOPへ◆

ローストチキン「鳥周」(岡山市牟佐)

2006-11-16 20:14:19 | グルメ?
ローストチキンと言えば、53号線沿いの「中島ブロイラー」が
人気なのですが、最近、牟佐にもお持ち帰りのローストチキン屋さん
ができて、人気になっているということで、ちょっと行ってみました。

 「鳥周」
 住所:岡山市牟佐2930-1(桃太郎温泉東)
 定休日:日曜日



お店というよりは、道沿いにポツンと立っている小さな小屋でしたが、
車が次々停まっては、ローストチキン等を買っています。




うちは、モモ焼300円、串焼70円×4本、軟骨300円
チキンスープ150円を買って帰りました。

さて味ですが、串焼きはちょっと肉が硬くて今一だったのです
が、モモ焼きはなかなかの味です。
特筆はチキンスープでしょうか、コラーゲンたっぷり!という看板
につられて買ったのですが、何も入っていないスープながら、本当
にいい味出していました。



 (過去記事:「中島ブロイラー」(誕生寺))


にほんブログ村 地域生活ブログへ


◆岡山リーズナブル生活TOPへ◆

岡山駅前ラーメン店の状況から

2006-11-16 09:04:54 | 岡山ニュース
先週日曜日、丁度11時半に岡山駅にいたので、
ちょっとラーメンでも、とお店を覗いてみました。

一番近いのが、「さんすて」の京風ラーメン「宝屋
ですが、11時半前でもう行列です。
未だ「さんすて」効果は衰えてないようですね。

じゃあ、とお店を変えて、
桃太郎通りの「一風堂」に向かってみました。

まだ、お店の前には行列は出来てかなったのですが、
5~6人待ちです。
ずっと気になっていたのですが、いつも行列の長さに辟易
して敬遠してたので、ちょっと待って「赤丸」を注文!

さすが、超人気店ですね。お客の誘導はキビキビしている
し、お店の内装もちょっといかしています。
肝心のラーメンは言うまでもなく、超ウマです。

(一風堂ホームページ)
http://www.ippudo.com/shops/chugoku/index.html#01

一人でラーメンを食べながら、周りを良く見渡してみると、
ラーメンのトッピングはモヤシ、高菜・・・等、よく考えてみると
すぐ近くの柳川交差点の「龍や」と同じですね。(実はパクリだった
訳か?)
近くに戻ってきた「金八ラーメン」もあまり客の入りが良くない
みたいですが、もっと地元岡山ラーメンにも頑張って欲しいとこ
ろですね。

※弱点は値段と量ですね。750円は高い!
 麺の量も少ないので、みんな150円の替え玉を頼んでいます。

どうでもいいのですが、となりの人が頼んでいた明太子ご飯が、
やけにうまそうでした。


にほんブログ村 地域生活ブログへ


◆岡山リーズナブル生活TOPへ◆

サザエさんに岡山県登場

2006-11-13 00:07:08 | 岡山ニュース
岡山県でブログを検索していた気付いたのですが、
今、サザエさんのオープニングで岡山県
の風景が流れているようです。


(岡山県報道発表資料)
http://www.pref.okayama.jp/PressSystem/press/press_00002440.html
JRの観光キャンペーンに連動しているようですが、
来年3月までの長期間、岡山県が登場するようです。


下記のブログでは、蒜山高原の場面をキャプチャーされて
いますので、リンクさせてもらいます。
http://coffeeribbon.blog76.fc2.com/blog-entry-35.html

※ひるぜん高原なのですが、県外の人には読みにくいよう
ですね。




にほんブログ村 地域生活ブログへ


◆岡山リーズナブル生活TOPへ◆






チボリ号(チボリ~美観地区無料バス)

2006-11-12 23:55:18 | 岡山ニュース
先週の話になりますが、
チボリ公園と倉敷美観地区を無料で往復している
「チボリ号」に乗ってきました。

「チボリ号の案内」
http://www.tivoli.co.jp/what_new/index.html

よく見ると、倉敷ナンバーで、
番号も1番です。

ピカピカの新車で、無料というのがうれしいところ
です。(チボリ公園に入らなくても良いとは、太っ腹な
話です。)
シートにはチボタン(チボリ公園のマスコット熊さん)
のシールが貼ってあったりしていい感じです。

駅から美観地区は歩いてもいい感じなのですが、
片道で充分と感じる横着な人にはいいサービスと
感じました。

できれば、ちょっとアナウンス等で倉敷案内でもあれば、
最高なんじゃないでしょうか?

にほんブログ村 地域生活ブログへ


◆岡山リーズナブル生活TOPへ◆




岡山の連休風景から

2006-11-05 08:58:01 | 岡山ニュース
3連休が絶好の好天です。
みなさん、あちこち出かけているのでしょう。

うちでも、チボリ500円を楽しみにチボリへ
向かいました。

途中、岡山表町商店街を通ったのですが、
備前岡山ええじゃないか大誓文払い」(5日まで)
http://www.city.okayama.okayama.jp/keizai/keizaiks/ej06/で、すごい人出です。

大した催し物がある訳ではないようですが、
ワゴンセール等で大にぎわいです。
表町がこんなに賑わっているのは久しぶりにみました。

※ここで、ロマランのロールケーキを100円割引でゲット


さて、倉敷チボリ公園ですが、
3連休としては、ちょっと残念な人の数でした。

割引で500円でチケットを買って入場。
見ていると、2000円で買っている人が多いですね。
宣伝不足なのかな?

ちょっと早いのですが、色づきかかった木々を見ながら
ゆっくり散歩です。

今回初めて乗ってみたのですが、
 「チボリ号」(チボリ~美観地区無料バス)は、
便利です。
http://www.tivoli.co.jp/what_new/index.html

美観地区はスゴイにぎわいなので、ぜひチボリにも寄って
欲しいところですね。


にほんブログ村 地域生活ブログへ





倉敷チボリ公園入園割引(2006.11)

2006-11-02 12:45:48 | 過去ログ落ち
最近、新聞でチボリ公園の不振ぶりが
伝えられることが多いですね。

今、倉敷フォトミュラル(写真展)が、開催されて
いて、入園料が大幅割引になっているようです。

 通常2000円が、下記のページでマップを印刷して
 持って行くと、500円で入園できるようです。

 「倉敷フォトミュラル」
 http://www.kcpf.or.jp/art/photomural/


あんまり、報道もされていないようですが、
500円なら散歩に入ってみてもいい感じだと思います。

この3連休にいかがでしょうか?



にほんブログ村 地域生活ブログへ

◆岡山リーズナブル生活TOPへ◆