goo blog サービス終了のお知らせ 

農大現代視覚文化研究会

「げんしけん」の荻上と「もやしもん」のオリゼーを探求するブログ

参考資料について

2006年03月08日 00時15分22秒 | 雑談
「木尾士目は人の心を描く作家である。」この文章については特に違和感が無いだろうが、人の心を描くとはどういう事だろうか。そこですっとこさんが「それはフロイドの精神分析で説明できるよ」とか書くと非常に胡散臭い。てゆうかぶっちゃけ、人がどんな文章書こうとも、書いた本人を信用できないとなると読んでも無駄だという事は自明ですが、そんなすっとこさんが送る本日の文章は、げんしけんと自分の心を理解するために読むといいかもしれない本の紹介です。

まずは講談社現代新書「フロイト」精神分析を「発明」したフロイトの生涯と、その主義主張が平易にわかりやすく紹介された本。これを読むと、人の心をロジックで説明できる、という可能性を発見できます。「五年生」で芳乃はどうして自律神経失調症になったのか、オギーがあんなに頑なになったのかを言葉で説明できる可能性を発見できます。この本だけじゃ多分できないけど。

続いて中公文庫「ものぐさ精神分析」。続・ものぐさ精神分析という本もありますが、まだ読んでません。早く読みてー。作者の岸田秀に対していろいろ毀誉褒貶があるみたいですが、いずれにせよ作品の質と作者の人間性には何の関係性も無いので(例:モーツァルト)、自分に気に喰わない事が書いてある本を否定するのに、作者の人格攻撃に走らないような人にオススメ。岸田秀の主張は「人間は本能の壊れた動物である」「全ては幻想である」という2点。これだけじゃ何の事やらさっぱりですが、例えば「女性器を見て興奮する人がいる一方で、黒靴下そのものに興奮する人がいる、人間の男性に女性器を見て興奮するという本能があるならこんな事は起こらないわけで、つまり万事こんな調子で人間の本能は壊れており、全ては文化等の幻想に基づいたものに過ぎない」という感じで、正直すっとこさんとしては、精神的にちょっと問題点がある人(トラウマ抱えてるとか精神病抱えてるとか)が読むとスンゲェ面白いと思うんですが、精神的にわりと屈折してないとか、人生に対して何の疑問も持たない人が読んでも面白くないと思います。すっとこさんは知らなかったんですが、この本、発売当時はかなり話題になったらしく、本スレでも「懐かしい」とか書かれてたんですが、知ってたんならとっとと教えろって話ですよホント。

また同じく岸田秀の「性的唯幻論序説」。それからこの岸田秀の弟子筋に当たります本田透さんの書いた「電波男」は、オギー解読にはあんまり役には立ちませんが、オタ必読の本なのでオタなら読みましょう。

ま、はっきり言うと、すっとこさんはオギーの心を知りたくていろいろ足掻いた挙句、精神分析の本を読んで、これは行けると踏んで本を読みまくっているわけです。そもそも前提として、オギーってのはマンガのキャラクターであり、木尾士目が創造した架空の人格だという事。また、マンガのキャラクターは現実の人間と違ってノイズが一切無いので、精神分析をするには適し過ぎているという事(ただし嘘をつかないわけではない、「私がオタクと~」とか)。そして精神分析を知る前と知った後では、げんしけんを見る目が相当変わったのも事実。変わった方向が正解かどうかはまだわかりませんが、成果物をSSや論文という形で出すと、比較的評判がいいんで、少なくとも壊滅的に間違ってはいないんでしょう。また、心について調べるという事は、やはり自分の心を見つめる事とは切り離せないので、おっかなびっくり自分の心を覗こうとしてますが、なかなか難しい&キツイっすな。木尾士目は多分昔っからこんな事してたんでしょう。そうでなければ「五年生」なんてマンガ描けっかよ。赤っ恥劇場って要するに自分語りだしな。よーし。中荻の続きを書かなければなるめぇよ。げはははは。

よーやくコミケの申し込み完了したあああ

2006年02月16日 01時08分16秒 | 雑談
えーとすっとこさんがコミケに最後に参加したのが1999年の冬コミだった。それから数えて7年目の今年、いよいよ再びサークル参加者として有明の地に舞い戻るのだわうわぁ! あの時はもう(サークル参加として)戻る事もあるまいとか思ったんだけど、げんしけんともやしもんの魅力の前に再びオタクの血が騒いで本を出したくなってしまったのだわぁ!

というわけでオンライン申し込みしたサークルカットがこちら。大丈夫です元は白黒二値です。よく見るとこの二人出てるものの角度が違うだけで本数が同じだ。作品名も「○○し○ん」だ。これでまた1ページ埋まるぜとか思うから業が深い。下段は印刷サンプルを出力する気分。

それにしても懸案だったコミケ申し込みがよ――――やく完了して、これで思い残す事無くフィギュアに取りかかれるー! てゆうかここしばらくサークルカットに悩んでいたので、本スレへの作品論発表やモテモテスレへのネタ発表が進む進む。ちなみにSS斑恵ネタの続きも思いついて、いやー逃避ってたまにはいいもんですねぇ。

えーと今日が水曜日、日曜がワンフェスだから、あと3日あるな。今日はもうぼちぼち寝るとして、明日からまた頑張るぞ――――! うきうき!(嬉しそうだー)

更新が滞ってますな

2006年02月12日 12時22分12秒 | 雑談
最近更新が進まなくていけませんね。コミケの申し込みがプレッシャーで(本当に書けるの?本当に出せるの?マジであんな感じ)、申し込み用紙を前にウンウン唸って、つい逃避でゲームしたりモテモテスレのネタを考えてしまう毎日です。

mixi方面でもげんしけんに関係の無い大きめのオフの企画を立て始めているので、なかなか気が休まらないところ。まぁゴールが半年後だとして、今から気ばっかり焦っても仕方ないので、マターリとしたお付き合いと更新待ちをお願いしたい。少なくともワフェスまでにピンキーの大野さんとスーは目処付ける事にします。

風邪ひいた

2006年02月07日 21時24分08秒 | 雑談
さーて休みだーピンキーも大野さん髪とスー髪いい加減に作らないとなーと思った瞬間に風邪をひいた。せっかくの休みなのに何もできないのは腹が立つ。そこで午後になって風邪が80%治った段階で秋葉に出撃。本日発売のピンキーストリートリペイントBを買ってきた。帰ってきたら風邪治癒度が60%まで低下していたので、仕方なくもう寝る。明日からまた気合入れなおしてオギー製作にはげむ事をたまえ様に誓う。てゆうかワンフェスまでにいろいろ作らないと。

ちなみに最近更新が滞っている原因は(1)酒を飲む回数が増えた(2)某スレのネタ出しに忙しい、という事で、この件にそのうち話します。てゆうかさぁ、ワンフェスで誰かとげんしけんについて熱く語りたいよー。美味い酒を飲みつつげんしけんとオギーについて思う事をギャーギャー語りてー。というわけでワンフェスは2月19日なので、オギーフィギュアを買いに行くついでにオフしよー。

バナー

2006年01月27日 20時59分02秒 | 雑談
横着してバナー作らないでいたら、荻ラヴのみんちさんが作ってくれたのでとりあえずありがたく受領して使う事にしたよー。もやしもん関係が充実したらそのうち自前で作るかもしれないけど、とりあえずこれで行こう。みんちさんどうもありがとうございました。

ちなみに昨夜は酔った勢いで更新するはずが酔った勢いで寝てしまい鬱。あと自己紹介欄にメールアドレスを書いておいたので一応告知。

げんしけん3月号にまつわる雑談

2006年01月24日 13時41分44秒 | 雑談
まぁネタバレになるかもしらんので、バレがヤな人は明日まで待ってちょ。あと自分語り嫌いな人も読まねーほーがいいんじゃね?

何にせよすっとこさんのピンキーやフィギュアへのハマりぶりはちょっと普通じゃない。その裏付けがここしばらくのげんしけんの内容だ。もちろん魂揺さぶられるほど面白いのは前提だが、それだけではここまでのハマりっぷりは説明できない。んでぶっちゃけ言うと過去の経験を思い出させる、安っぽく言えばトラウマに大ヒットって感じで、その内容は一緒に酒でも飲まないと語れませんよえぇえぇってな感じだ。

事の起こりは一週間前のバレ、まぁ今からすればウソバレだったんですが、あれを読んだ時は衝撃だった。つーかあっさり杉。なんかウソバレっぽいんだけどウソバレにしては作りこまれ過ぎている。そこで返したレスが「これがウソバレなら 正直それはそれで嬉しいんだが…」であった。もしこれが本物なら笹荻に対する異様な情熱が失われかねない。そしたら何もかもがどーでもよくなってしまうではないか。てゆうか「白糸の滝オギー」無しかよオイ。

すっとこさんは「白糸の滝オギー」に尋常でない思い入れがある。何故ならネタバレスレ、本スレで2月号の扉絵が3日目の光景ではないかという事を最初に指摘したのが俺だからである。いえーい木尾こんな隠しワザ入れとくなんてスゲー。これなら来月号安心して待てるゼー、とか思っていたのだが、なんか今月号じゃ未遂だし、3日目の大野咲の服装と白糸の滝の服装が一致してなくてちょっと萎え。

まぁ、とにかく、これでまた来月まで戦える、ってなもんで、とりあえずワンフェスには行くよ、もやしもんのコスで。オギーフィギュアはとりあえず見てみるけど、蓮子たんコスのアレだったらちょっとどーするかなー。フィギュアじゃなくてガレキだったら買ってもいいけど、現在すっとこさんは自分の手でオギーに魂を吹き込むという作業をしているので、今更他人が魂入れた完成品のフィギュア買ったって、所有欲ちっとも満たされませんよー、という感じなんだが、いざブツを目の前にしてスルーを完遂する自信は全く無い。まぁ会場で会ったら声かけて下さい、名刺でも渡します。

とりあえず今回の語りはこんなもんで。今月号の感想等は本スレで。では。

ちと休憩

2006年01月22日 00時11分09秒 | 雑談
昨夜は飲み会でぐでんぐでん(かつ外泊)、
今夜は睡眠不足でへろへろなので、さすがに意欲が湧きません

ヌードデッサン本はマール社の「ポーズカタログ1基本編」を買ってきた。ポイントはモデルさんがポニーテールなとこ。もう少しで筆。オギーには似ても似つかないけど。

東京行ったついでにアフタをフラゲできるかと思ったけど、さすがに4日前じゃ早すぎでフラゲはできず。ああ早く読みてぇ。