goo blog サービス終了のお知らせ 

もやしれしぴ アイディアレシピ

基本的なものからボリュームたっぷりのもの、ダイエット向きのメニューなどみどころ満載!!

東京アイスクリーム紀行 その4

2007-06-06 19:27:51 | 趣味
こないだからせっせとアイスクリームの記事をかいているが
もともと少ないコメントが最近はまったくなくなってきた・・。
あんまりだれも見てないのかなー。そもそももやしれしぴなのに
もやしレシピが載ってないからいけないのかしら。でもまだあとちょっと
アイスクリームの報告をせねばなりませぬ。え?だれに?いや、
私がアイスの話をしたいだけなんですね、きっと。

で、つぎに行ったのが「cold stone(コールドストーン)」
です。雑誌に蒼井優ちゃんがおいしそうに食べていたので
「これは食べたい!」と思っていってきました。
コーンにべったりとどっぷりとチョコレートがコーティング
されてるのがなによりうれしい。

氷点下何度だったかの冷たい石?ステンレス?やっぱり石かな、
のうえでアイスクリームといろいろな具(フルーツとかナッツだとか
マシュマロだとか)を「かんかんこんこん!!」とリズミカルに
まぜてコーンに盛り付ける、見てて楽しいですけどね。
いちばん驚いたのが、他の客がなにやら注文してて、で、店員さんらが
顔見合わせて、せーの、で歌を歌いだしたこと!
どうやら歌を歌うこともメニューのひとつらしい。で、
15人くらいならんで待ってる客とおなじくらいの数の店員さんが
いたので、みんなで大合唱してたから私にとってはかなりカルチャー
ショックでした。

で、私の選んだ組み合わせはバニラアイスとショートケーキを
混ぜ混ぜしたもの。おいしい、たしかに、おいしいけど・・
かなりヘビーです。友達と半分こしてたべたけど、それでも
十分でした。とんでもなく高脂肪ってかんじ。しかもチョコがけの
コーンです。ダイエット中の方にはかなり危険な食べ物
だと思います。みなさん、想像できたでしょうか??

東京アイスクリーム紀行 その3

2007-06-02 15:13:38 | 趣味
今たまたま「もやしレシピ」と打って検索したら、
おっきな会社のもやし屋さんのレシピのホームページがいっぱいでてきて、
わたしのブログは探してもなかなか見つからなかったのですが、
「もやしれしぴ」と「れしぴ」をひらがなで打つとわたしのブログが
でてきました。そうなんだ~、知らなかった・・・。
他のおっきな会社みたいにりっぱなレシピ集はできないけど
独自にいろんな食べ物のお話もまじえて「若山食品もやしれしぴ」
を展開していけばいいかなと思ってます!うーん、他の話のほうが
多いかもしれないけど・・。

で、つぎのアイスクリーム屋さんは、
「BABBI」というジェラート屋さん。
雑誌に長澤まさみちゃんがおいしそうに食べてたので
「いっぺん食べてみたい!」と思っていきました。
東京の本店までいったけど
全国各地の有名デパートのなかにけっこうあるみたいなんですけど。

写真のはチョコとピスタチオのジェラート。
ジェラートの割にはけっこう濃厚。
なんでもイタリアのウエハースの専門店らしくて、
いろんなウエハースチョコも売ってて、アイスのコーンも
自社でつくってるみたい。

店内撮影禁止になってたので「とけるう~」とひやひやしながら
外で撮影しました。

なんていうか、ジェラートといえば、そびえたつ山のように
もりつけるのがあたりまえってかんじでしたが、
こんなふうにきゅるっとまるくなるように盛り付けるやりかたも
あるんですね。こっちのほうが食欲をそそられると思うのはわたしだけ
でしょうか。

東京アイスクリーム紀行 その2

2007-06-01 17:02:50 | 趣味
「緑豆ハニー」
というなまえのアイスを食べてみたくて、ついに食べてきました!
もやしにつかう緑豆をあんこにしたものがソフトクリームのうえに
のってて、けっこうおいしいらしい、というから、
まえに我が家で緑豆あんをつくってみたら、あずきににたような
風味で、でも「・・・?」というような味だったので、
プロがつくるのはいったいどんな味がするのだろうと
思っていました。

し、しかし!!

食べてみると、

「えっ、こ、これでいいの・・・?こんなんでいいの・・?」
という味で、自分がつくったのとさほど変わらない味だったので、
拍子抜けしてしまいました。
お店自体はすっごいかわいくって、木目調のレトロな感じに
壁や天井までペンキで絵がかいてあって、
いろいろランプもあって、アートな空間で、
ケーキもいろんな種類があって、そのなかに「緑豆ハニー」という
メニューがあったのですが。

それよりも、友達が注文した、ソフトクリームのうえに、
焼いたくるみ、ラムレーズン、メープルシロップみたいなのが
かかったアイスが、すっごいおいしくって、(写真右側)「そっちのほうが
いいな・・・」とすこしわけてもらいつつ、うらやましく思いながら
緑豆ハニーを食べたのでした。

東京アイスクリーム紀行

2007-05-30 19:13:55 | 趣味
行って来ました!!東京までアイスクリームを食べに!!
友達と仲間っこして食べたのもありますが、
たくさんアイスをたべてきました。おなかはこわさなかったです。

BRUTUSという雑誌の「冷たいスイーツ特集」にのってた
お店のなかで行きたい所をさがしていってきました。
写真のは、まえにテレビでも紹介されてた、
「華々美人(ファーファメイリン)」てとこの
マンゴーカキ氷なのですが、マンゴーがたくさんのったカキ氷
のうえに、練乳、ブラックタピオカ、さらにマンゴーのアイスまで乗った
「デラックスマンゴーアイスシャワー」というカキ氷。

これはさいこーでした。
ブラックタピオカの歯ごたえももちもちで、カキ氷の繊細さと
マンゴーのなめらかでぜいたくな風味がお口の中で
すばらしいハーモニーを奏でておりました。

でもいっぺん台湾の本場のを食べてみたいなあ。

これからどんどん東京で食べてきたアイスを紹介していきたいと
思っております。もやしれしぴはちょっとお休み・・いや、
だいぶお休みしてますが・・・すみません・・。

オニオングラタンスープ

2007-05-10 20:47:32 | 趣味
数えると年4回ほど、料理の師匠Hさんのお宅で家族みんなで
おいしいものをつくる会を開いています。
毎回みんなが食べたいもの、つくりたいものを提案して
本格的につくります。とはいっても私がうかがうころにはHさんが
ほとんど本格的な下ごしらえをしておいてくれて、あとは
仕上げを手伝うようなものなのですが。

今回はあつあつのオニオングラタンスープをつくってみたいと
私がいったので、それをつくることになりました。

よく写真でスープの上にこんがり焼けたバケットがのっているのを
みますが実際自分でつくったことはなかったので、ちょっとあこがれて
いたのでした。

でまあ、今回も私がおうちについたころにはたまねぎは濃い飴色に
炒めてあって、スープもちゃんと鶏がらと野菜からとったスープが
用意されてあったので、私の仕事はできたスープをお皿にいれて、
切ったバケットをのせて、そのうえにチーズをのせることだけだったのですが。

玉ねぎは新たまねぎだったそうで、炒めるのに1時間くらいかかったそうですが
食べてみると、びっくりするほどあまくって「たまねぎがこんなにも甘いとは!」
と驚きました。

なので、分量とかいいのに聞かなかったからここにはのせられませんが
ただ「非常においしかった」という報告だけですね(笑)。すみません・・。

で、今日ぼ~っとお昼の「おもいッきりテレビ」をみていたら
なんとかっていう料理研究家の先生が出演していて、市販の鶏がらスープ
の素に、ある隠し味をくわえると、本格的な鶏がらスープに
近い味になります!といっていました。それでみのさんがテーブルのうえのはてなマークの筒をうえからのぞきこんで「は~、なるほどねえ」といってたので
「なんだなんだ??」と答えをまっていたら、それは「めんつゆ」でした。
うーんたしかに、なるほど。わからんでもないか。それとほか
の隠し味に「日本酒」もありました。たしかに、日本酒、いれるとけっこう
味がととのうというか、「すきっ」とすることがよくありますね。

まあこれらをつかうことで、短時間においしいスープができるということ
らしいです。みなさんもちょっとしたヒントにするとよいのかもしれません。

今回のタイトルは「オニオングラタンスープ」で、作り方さえかいて
ませんが、「ひっじょうにおいしかった!!」ということです。
たぶん、たしか玉ねぎが10分の1くらいに減るくらいによーく炒めた
そうですが。あ、そういえばある本に電子レンジで炒めたまねぎをつくる方法が
のってましたが。ま、また自分でつくったときにここにのせることにしまーす。

きななクッキー

2007-05-02 21:05:30 | 趣味
先週の日曜に京都の「祇園きなな」にいって「できたてきなな」
を食べてきました。おみやげに、レジのところに売ってた
「きななクッキー」を買ってかえりました。

きなこのものとよもぎのクッキー。これが、かなりおいしかった!
まわりに粉砂糖をまぶしてくるみのはいった丸いスノーボールみたいな
かんじのクッキーかな。さくっとしててくちどけもよくて
バナナと牛乳と一緒に食べてみたら、お口の中でまったり三位一体となって
最高の味わいでした。

一見すくなくて値段も高いように見えたけど、開けて食べてみたら
けっこう食べ応えがあって、満足できたおみやげでした。

JR京都駅の伊勢丹の地下2階ででもクッキーを売ってるみたいです。



できたてきなな

2007-05-02 20:50:05 | 趣味
BRUTUSという雑誌に去年の夏、アイスクリーム、冷たいスイーツ特集があって、
そのなかに京都の「祇園きなな」と言う店が載ってて、まえから行きたいなあ
と思ってて、先週の日曜についに行ってきました!

ほうじ茶つきの「できたてきな」が名物らしい。
「できたて」とはいったいどういうふうにできたてなんだ??
と思ったら、はいったところに、ガラス越しにちゃんと見えるように
おおきなアイスクリームマシンがあって、なかで
抹茶のアイスらしきものが「うい~ん」とぐるぐるまわっておりました。
「そおかあ、それでいつでもできたて、つくりたてってことなんやなあ」と納得。
できたてきなな以外のアイスも食べてみたけど、やっぱりできたてきなな
ほどなめらかさはありませんでした。

全6種類だったかな、そのアイスにきなこがはいっててヘルシーだってことが
売りみたいで、特にミルキーな感じはあまりしなかったものの、
きなこのやさしい風味が生きていて、一緒についてきたあたたかいほうじ茶とも
相性がよく、場所も祇園てことで、なんとなく気分的にほっこり、しっとり
落ち着いた雰囲気で味わうことができました。

この雑誌は去年の夏にでたものですが、こないだ別の女性向けの雑誌に
京都の特集があってそこにも「きなな」さんがちゃんと載っていました。
人気があるみたいですね。わたしがはいったときも行列までついてなかった
ものの、けっこうたくさん、つぎつぎとお客さんがはいってきていました。
祇園ていう場所にあるのがまた気分をもりあげるのでしょうね。


これ、なーんだ?

2007-03-30 18:08:40 | 趣味
またまた犬○屋さんにいって、なにか晩御飯のおかずになるものがないかと
魚売り場をウロウロしてたところ、氷のうえに「ベロン」と
した奇妙な物体を発見。売り場のおにいさんに「それなんですか」と聞いたら
「たこの頭。酢の物とかにできるよ。おいしいよ。」というので
そんなもの買ったことがないけど、挑戦してみることに。

で、うちにかえってまずべろべろの皮をむくことにしました。しかし
ぬるぬる、べろべろでなかなかむけない。やっとのことでむいてみたら
ちょうど4歳の甥っ子のあたまにすっぽりかぶれそうな袋みたいになって
それにびっくり。で、沸騰したお湯にいれたものがこの写真です。
最初からわかった人はどれくらいいるのかなあ?けっこういるかな?

この日は水菜と一緒に酢みそ和えにして食べました。なかなかおいしかった
です♪

いちごジャムのせチョコケーキ

2007-03-22 17:25:38 | 趣味
天然生活というなんだかスローライフなかんじの雑誌に
載ってたレシピで、ケーキをつくってみました。
この写真のはちょっと焼きすぎでうえにのせたジャムがかなり固まって
しまってるのですが、それでもイチゴ味とチョコレート味がダブルで楽しめておいしかったです。
チョコとイチゴってなんだか少女っぽくて夢がある感じがするのですが、
アポロみたいなかんじ?まあちょっとだけぜいたくっぽいと思うのですけど
みなさんはどうでしょう??

このうえにのせたジャムは最近のお気に入り、ちょっと割高ですが
柳田村でつくられたジャムで、ほかにもブルーベリーもあります。
めちゃめちゃおいしいです。パンにつけてもそのままでもたべられる
くらいおいしいです。某tkストアに売ってます。わかるひとは買いにいこう!

おひなさまのちらしずし

2007-03-02 18:38:06 | 趣味
今年もまたつくってもらいました、おひなさまのちらしずし。
親戚のおばちゃんがわたしの分までつくってくれたのですが、
いくつになってもこういうものをもらうとうれしいものですね。
おだいりさまの頭にたってるのがしいたけの煮物ってのがほほえましいです。

ちょうどヒヤシンスも満開になってきたので一緒にパチリと写しました。
去年の秋くらいから、球根からずっと見守り続けて、やっと咲きました。
球根からの成長をみてると「いつ咲くんかな、ほんとに咲くんかな~」って
気持ちだったので咲いたときはとてもうれしかったです。