goo blog サービス終了のお知らせ 

もやしれしぴ アイディアレシピ

基本的なものからボリュームたっぷりのもの、ダイエット向きのメニューなどみどころ満載!!

緑豆

2005-03-17 21:23:42 | 食材・山菜
中国吉林省の白城地区と内蒙古地区でとれた
ブラックマッペより甘味があってやわらかい、厳選された緑豆です。
緑豆は6月ごろに広大な畑に種をまき、夏を越して9月~10月に
収穫されます。さやのなかにできる、それが緑豆です。
この緑豆から芽をだしたもの、それが「もやし」です!

摘みたて もやし

2005-03-16 21:20:41 | 食材・山菜
これがまさにいま出荷される前の新鮮なもやしです!

よく「もやしって畑にはえてるの?」と聞かれることがありますが、
もやしは地中で育つのではなく、空中で育つ!?というには語弊が
ありますね、とにかく農薬や肥料もまったく必要のない、
おいしい水だけで育った清浄野菜です。

原料豆を一定の温度でひやかして、あとは一日数回みずやりをして
約1週間でみなさんが目にするあのもやしになります。

大型機械にたよらず、昔ながらの手作りのもやしなので
すくすくと育って、うまみ、栄養分も逃していません。

ぜんまい 薇

2005-03-16 17:32:18 | 食材・山菜
時期によってよいものがとれるところのぜんまいを
厳選して使用しています。今現在は南方産のぜんまいです。
湖北、湖南、四川、安徽(あんき)省でとれたものです。

このぜんまいの特徴は国産ぜんまいに近い太さがあり、すこし
やわらかめ、ということです。

日本と同じく、4月に収穫の時期を迎え、6~7月に乾燥した状態
にさせます。

その状態のものを水でひやかし、湯でしばらく煮た後、
また水でひやかし、もう一度湯のなかにつけて、最後はまた
水でひやかすという作業を行います。それでしばらくすると
太さがもどり、煮物などにちょうどよい大きさになります。

ぜんまいの煮物、おいしいですよね!
しかしいまどきの若い人はあまり自分で作るという傾向には
ないようですねー。おばあちゃんの味といったところでしょうか。

しかし食物繊維やミネラルを含むぜんまい、そのおいしい料理に
一応「いまどきの若い人」のつもりのわたくしが
いろいろと挑戦し、みなさんにご紹介できるように
努力していきます!

レシピのほうをまたご覧ください。

ふき

2005-03-15 21:25:42 | 食材・山菜
大分県日田市、臼杵市の蓮畑ですくすく育った
美しいふき。2月下旬に畑に蓮の苗を植えて、5月の初夏から7月に
収穫の時期を迎えます。専門の業者が新鮮なうちに加工し、
缶詰にしているので1年とおしてふきのほろにがいおいしさを楽しめます。
甘辛く煮ればごはんもどんどんすすむ!料理方法についてはカテゴリの「食材、山菜」
のところをみてくださいね。

たけのこ水煮

2005-03-14 16:46:50 | 食材・山菜
福岡県の八女地域、北九州の小倉地方の温暖な気候の
もと、地元のたけのこ堀の名人たちが掘り集めた
おいしいたけのこ。4月~5月に掘ったたけのこを
新鮮なうちに缶詰にしたものだから1年中おいしさを楽しめます。
お盆やお正月、法事など、煮しめの配役にはかかせない食材ですね!
やわらかくて味もしみこみやすい!