goo blog サービス終了のお知らせ 

もやしれしぴ アイディアレシピ

基本的なものからボリュームたっぷりのもの、ダイエット向きのメニューなどみどころ満載!!

マイマイの「こんなんどう?」・・・その13 なべごはん

2008-12-31 20:10:16 | 趣味
今年も残すところあと数時間となりました。
もうすこしお正月らしいネタがあればよかったのですが
なかなか用意できなくて、まえから載せたかったけど載せずじまい
だったネタを用意しました。ネタってほどでもないけど・・。
こんな大晦日にだれも見てないやろな。ま、いいや。

なべでごはんを炊く。ってことをまえからやってみたかったけど
、よく土鍋で炊くとおいしいとかって聞くけどなんかめんどくさそう、
なんかむずかしそうな感じがしてチャレンジできなかった私。

またまたJAあぐりにいって、「釜炊一番」だかなんだかそんな感じの
名前がついた、ガスコンロのうえに釜飯みたいなセット、下に固形燃料
が入った台の上にお釜がのったみたいな、それをガスコンロにのせて
表示どおりに火にかけるだけでおいしいごはんができるというモノで、
「買おうかなあ・・・」とながめてたら

分量の水に米を浸して1時間。
ふたをして強火にかけて、沸騰したら弱火にして7分。
火を止めて10分。

で炊き上がると箱にかいてありました。
「それだけやったら、普通に鍋でできるんじゃないやろか」
と思ってうちで試してみたところ、
電子ジャーで炊くよりおいしい!!
しかも短時間で炊ける。まあしっかり水に浸してから
炊かないと固いごはんになるけど。
でもたったこれだけのことで、おいしいごはんが炊けるなんて!
鍋でごはんを炊いたらなんかちょっと料理上手になった気分になれます(笑)。

私の料理の師匠が「いまは電子レンジという便利なものが
あるんやからジャーでずっと保温しておかなくても
保温してるとどんどんまずくなるし、食べたい分だけ鍋で
炊いて、余って冷めたらレンジであっためて食べればいいのに、と思う」
と前におっしゃっていて、ほんとにそうだなあと思いました。
ジャーの保温の電気代もけっこうかかってるっていうし。
ま、でもジャーだったら火加減も見なくていいしやっぱり
楽かもしれませんが。

そんなわけで、今年一年、こんなつたないブログを見てくださった皆様、
本当にありがとうございました。
また来年も細々と、出来る限りやっていこうと思いますので
よかったらまた見に来てください。よろしくお願いします。
よいお年を~。


マイマイの「こんなんどう?」・・・その12 今年のクリスマスケーキ

2008-12-26 21:24:27 | 趣味
友達3人でささやかなクリスマス会をしました。
小松市吉竹町にある「猫の芽工房」というケーキ屋さんのケーキ
にしました。見た目重視ってことで、猫の芽のシロちゃんという
ケーキを選びました。やっぱりかわいい!
もちろんケーキもおいしかったです!
中はカスタードクリームのなかにフルーツが入って
あとはスポンジと外側は生クリームというケーキでした。

しかし、入刀するのがかわいそうで、「痛い痛い!」と
シロちゃんの代わりにみんなで悲鳴をあげながら(?)
切ることになりました。・・・つづく。


マイマイの「こんなんどう?」・・・その11 高岡駅のちゃんぽん

2008-12-15 21:40:16 | 趣味
こないだJR高岡駅の立ち食いそばの店につれていってもらって
券売機に「ちゃんぽん」ってかいてあるメニューがあって、
注文してみると、ひとつのどんぶりのなかに
半分ずつうどんとそばが入っているというものでした。
そんなんありなん!?
と思いましたがどっちも食べれていいのかな。
それにも驚いたけど、となりでおじさんがそばかなんか
食べたあとに、ビン入りの牛乳を飲みながら
かばんから柿と包丁を取り出して、まるで我が家の台所
にいるかのような感じで普通に柿をむいて食べていた様子に
カルチャーショック(?)を受けました。

いろんなもの、いろんなひとがいますね。

マイマイの「こんなんどう?」・・・その10 JAあぐりでトマトカレー

2008-12-09 20:06:59 | 趣味
先々週くらいにJAあぐり(小松市日末町)にもやしの配達に
行きました。並べ終わってから店長さんが「ちょっと、若山さん、
お願いあれんけど」と言うから、後をついていくと、そこには
スーツ姿で立派なカメラを持った若い男性が立っておりました。
で、その前には写真に写ってる「トマトカレー」の
レトルトパックがどわーっと並べてあって、「この方、
北國新聞社の方なんやけど、ちょっとこれ持って
写ってほしいんやって」と店長さん。「ええ~~~!!!」っと
無理です!私関係ないです!と断ったものの、「今ちょうど若い子
だれもおらんし~」とかなんとかなだめられ、頼まれるうちが華かと、
ほぼすっぴんだったけど、勝負にでることに決め、トイレでささっと
髪型などを整えていざカメラの前に・・・。

そしてなんとか撮影が終わっておみやげにトマトカレーをもらって
帰ったのでした。
でも次の日の新聞に載るとかって言ってたのに出てないし、
やっぱりボツになったんやろうか・・・と心配しましたが
ちゃんとその次の日の新聞に載っておりました。
真っ赤なほっぺでうさんくさい笑顔を浮かべてしっかり
写っておりました。

11月23日の北國新聞の朝刊でした。
そこに300食限定とかって書いてあったけど、
もう今頃売り切れてまぼろしのカレーになってるんかなー。

で、うちでそのカレーを食べてみたのですが・・・
・・・か、辛い!!非常に、辛い!ですが、
トマトの酸味でさわやかな仕上がりになっておりました。
コメントはそれくらいにしとこうかと思います。
もしまだあぐりに残ってたら買ってみてくださいねー。

マイマイの「こんなんどう?」・・・その9 おいしい大学イモの作り方

2008-12-06 21:05:36 | 趣味
おいしい大学いものつくりかたをマスターしたい・・
前からそう思っていたところ、北陸中日新聞にケンタロウさんのレシピ
が載ってて、いざつくってみることにしました。
しかし、書いてあるとおりにしたのに、あめが焦げたりして
結局完全には成功しませんでした・・。
でも、失敗作ながらけっこうあとひくおいしさで、「母の大学イモには
勝ったな」と心の中で思っておりました。で、まあすぐに
ブログに書けばよかったのに長いことほったらかしにしてたら、
今、レシピを書こうと思ったらそのレシピの切り抜きがない!!がーん。
どんなレシピだっけ・・・。

中くらいのイモ 2本
砂糖 大さじ4
サラダ油 大さじ1
しょうゆ 小さじ1

①イモを適当に切って水にさらしてからざるにあげて
 水気を拭く。

②揚げ鍋にイモをいれて、イモの3/4くらいの油をいれる。
 中火で熱してイモに火を通す。

③別の鍋に砂糖とサラダ油をいれて火にかけ、泡がぶくぶくしてきたら
 しょうゆを加えて、②をいれて手早くからめる。

と、ざっとこんな感じだったような。
しかし!この泡がぶくぶく、ですが、なかなかぶくぶくしなかったのですよ。
だいぶ待ってから、ぶくぶくしてから(すでに少し黄色がかってきて)
しょうゆいれたらデゥワ~!!っと焦げてしまったのです。
まあ、冷静に考えたらそりゃそうかもしれませんが。しょうゆなんて
焦げやすいもんだし。

で、イモを3回にわけて揚げて、あめも3回つくったのですが、あめが焦げ焦げになったのは
さっきの2回目。

1回目は私、なべにサラダ油、さとう、しょうゆ、すべて一気にいれてしまって、
火にかけてたらだんだんざらざらのゴテゴテになってきて
透明感もなにもないものになってしまいました。でも仕方がないから
イモをからめました。それが写真の左のものです。

右側のは3回目にあめをつくって、焦げるギリギリセーフだったものです。
4回目をつくる気力はありませんでした・・・。

でも!1回目につくった、ざらざらのあめ、けっこうおいしかった!

しかし、分量はうろ覚えなので、もしつくってみようと思う方、
つくってみて調整してください。
サラダ油をいれるところが、カリッとさせるポイントだそうです。

でもこの写真のものつくったのが11月のはじめだから
もう一月も作ってない・・。
イモが腐ってくるまえにもっかいつくらなきゃ~。

マイマイの「こんなんどう?」・・・その8 富山のかまぼこシリーズ2

2008-10-25 19:49:40 | 趣味
じつはこないだのいちごかまぼこと一緒に
写真の「ベーコンチーズかまぼこ」も買ってきました。たしか
これで300円か400円しました。
高い・・と思ったけどおいしそうだし、ちょっとおみやげに、と
思って買ってみました。
私は個人的にチーズとかまぼこの組み合わせがすきなので、
チーズが練りこんであるかまぼこにベーコンが巻いてあるなんて、
さぞかしおいしいに違いない!と思ってフライパンでジュウジュウと焼いてみました。それが写真の右のものなのですが、
おいしいことはおいしい、ま、でもなんだろ、ちょっと食べにくかったのかな。
けっこうつるんとベーコンがはがれてしまったりして
「ベーコンチーズかまぼこ」の意味がない・・てなことになったりしたので
良し悪しはなんとも判断しにくいかな。
気になるひとは見つけたら買ってみてくださいね。
富山県高岡市の8号線沿いにある道の駅「万葉の里」にあります。
道の駅なのに、すごい充実した設備で、しばらくいても飽きません。
中のそば屋のそばがおいしいです。うどんやそばは、いつもはだしは残す私ですが
おいしくってすべて飲み干してしまいました。

マイマイの「こんなんどう?」・・・その7 富山のかまぼこシリーズ

2008-10-20 20:51:12 | 趣味
こないだ富山の大和に行ってきました。
地下の食料品売り場にいろんなかまぼこが売ってて見ててとても
楽しかったです。
ほんとに変わったかまぼこがいっぱいあって、目移りします。
そのなかでも強烈だったのが、この「いちごのかまぼこ」!
あまりにかわいくって甥っ子と姪っ子に買っていきました。

しかし、さぞ喜ぶだろうとわくわくしてたのに
2人とも普通に「ありがとう」と受け取ったあと、

甥っ子(5歳)「俺・・かまぼこあんまり食べたことねーし。あんまり
        うまくなさそうねんけど」
姪っ子(12歳)「ちょっと!そんなこと言うなま!うちだって我慢しとるの
         に・・・」
私       「え、みんなあんまりうれしくないの・・?」

という会話に。最近ちょっと大人びてきた姪っ子は、
言動が時には人を傷つけることもあることを覚えてきて
ときどきこんなふうにちょっと違う方向に気を使ったり
してほほえましかったりします。

結局いちごかまぼこはほとんど私が食べましたが。
味?味は・・普通でしたね。でも10代後半から30代くらいの
女子にはウケると思うのですが!?

マイマイの「こんなんどう?」・・・その5 あまえん坊なコーン

2008-09-02 17:59:48 | 趣味
こないだ親戚のおじさんに岐阜に行ったおみやげにもらったコーンです。
行ったのはおじさんですが、おばさんが届けに来てくれました。

「めちゃくちゃ甘い!そのままでも食べれるから!」

とおばさんは大きな目をさらにまんまるくして言いました。

「まさか、生でなんてねえ~」

と思っていたのですが、一口かじってみると・・・
口の中に甘くて香ばしい汁がじゅわっとひろがり、
まるで果物のような味わいでした。
「おばちゃんの言ってた事はほんとうだったんだ・・・」
と何回もそのままかじりついてしまいました。
写真のコーンに私のかじった後がありますね。

「いやいや、やっぱりゆでてこそ、だよね」

と思ってその後ゆでてみたのですが、生のときのほうが
甘く感じました。

で、その名も「あまえん坊」。名前に負けずおとらず、
しっかりあまい。よくこんなネーミング思いついたなあと
感心しました。

岐阜のなんてとこのおみやげだったかな。郡上とかいうところだったような。
それってなんて読むんだっけな。
とにかく甘い甘いとうもろこしのお話でした。


マイマイの「こんなんどう?」その3・・・シャボン玉せっけん

2008-07-03 21:06:27 | 趣味
今回は洗剤についての話。みなさん「シャボン玉せっけん」は
ご存知でしょうか?人に聞くと、「あー聞いたことがある」という人は
たまーにいるものの、めったにいません。使ってる、というひとには
会ったこともないですねー。「こんなにいいものを、なんでだれも知らないの!?」と思ったりはするのですが、今のところなかなかそこらの店に売ってないし、インターネットで買うしかないので、送料もかかるし、私としては
ちょっと面倒なのですが、やっぱりいいものだからやめられないのです。
「シャボン玉せっけん」というせっけんの会社が、台所や洗濯用、ボディケア
商品まで、合成洗剤ではなくせっけんをつかった洗剤をつくってるのです。

写真左側はハンドソープ、右側が台所洗剤ですが、使ってみるとわかると思いますが、お皿やふきんなどはほんとにさっぱりと洗いあがるのに、使ったあと、手あれがあまりないのです。1日たつと酸素となんやったかに分解されて
水を汚さない!というのにも惹かれて使ってます。

最近は洗濯用洗剤を使い始めたのですが、これもやっぱりほんとによくて、
洗いあがって干してるときも乾いた後も、なんだか手触りがいい!
さらっとしてるというか、ふんわりしてるというか。
1260円だったかの洗剤に630円くらいの送料がかかりましたが・・・
バカ?と思いつつもまあ仕方ないか、と思って買いました。

とまあシャボン玉せっけんはおすすめです。
すぐにリンクできるようにできればとおもいましたが
アドレスがよくわからなかったので、
気になる方は「シャボン玉せっけん」と検索してみてください。