goo blog サービス終了のお知らせ 

毛沢山語録

大陸素浪人の毛沢山が中国や東南アジアについてご報告いたしますw。

カンボジアロ-カル食を食らうの巻2 (Have A Drink On Me_ACDC)

2018-07-22 22:00:00 | グルメ

カンボジアロ-カル食を食らう その2でございます。

中国の田舎の汚いウ-ピ-飯店で飯を食ってもゲ-リ-ク-パ-にならない私ですが、カンボジアのロ-カル食は勇気がいりますw。

なんたって暑い所なんで心配です。

飯を食う所は慎重に選ばなければなりません。

 

そんな時に見つけたのがこの店だ!

 

ウ-ピ-飯店の1000倍は綺麗なレストラン。

これなら問題ありません。

 

店内も綺麗です。

テ-ブルの下に食べかすが落ちていないだけでもウ-ピ-飯店とは比較になりません。(笑)

 

 

そんな綺麗なお店で食べた料理がこれだ!

魚のシチュ-風。

魚は間違いなく河の魚ですが、中国みたいにヘビ-メタルじゃないから安心です。

こういう料理の仕方はフランスの植民地だったからなのかな?

 

チキンフライ。(だと思う)

添えられたニンジンや胡瓜は生です。

胡瓜はともかくニンジンも生です。

私は馬じゃないので堅いです。(笑)

 

肉野菜炒め風。

油でギトギトの中国料理風ではなくさっぱり風。

ただしやっぱし野菜が堅い。(笑)

 

 

店の入り口で売ってたパンケ-キみたいな物を持って来て貰いました。

これはいったいなんだべ?

 

中身は肉まんの具です。

パンケ-キ(甘くない)に肉まんの具を入れて蒸かした物でした。

こういうのは中国にはないな。

 

で、これを飲めと勧められたのがこれだ!

燕の巣ドリンク Σ(゚д゚;)

お値段お高いようですが、うまくはないw

カンボジアとかタイとかはこういうの多いようです。

これ飲んで元気になったのか?

と思われる方は↓をポチッとな!

 

 


中国田舎料理に注意しろ!の巻(COOK_Premiata Forneria Marconi)

2018-07-03 22:00:00 | グルメ

とっても広い中国。

いろんな料理があります。

今回はグルメな特集です。

それがこれだ!

河南省で食べた料理。

材料不明のよくわからん料理が多いですが北京ダックはわかります。

さすがに北京に近いだけはあります。(まあ、どこでもあるがw)

 

 

河北省で食べた料理

素材そのままであります。

油でぎったぎったの料理よりは美味しいです。

 

 

江蘇省の一般的な料理。

これはシンプルな家常菜と呼ばれる料理。

高級店のへんな創作中華料理よりは美味しいです。

問題は自分の箸を突っ込んでしまうので肝炎の危険がw

 

これも江蘇省の北の方の料理。

盛りつけや見た目は汚らしい悪いですが、そこそこ食えます。

中国初心者でも問題はありません。

 

蒸した餃子。

中国で餃子と言えばこれ。

焼き餃子はありません。

中国で餃子とライスを食ってはいけません。

とんでもないマナ-違反です。(笑)

 

ちょっと前までは生野菜は絶対に食わなかった中国人も最近は生野菜を好んで食べるようになってます。

 昔は生野菜食べてしまうとゲ-リ-ク-パ-になりましたが、最近はそういうことはありません。

たんに中国慣れしたのかも知れませんが。(笑)

 

木耳は中華には欠かせない材料です。

良く出てきます。

右は豚肉を蒸して味点けした物、こういうのはけっこう日本人の舌に合います。

 

 

ニンニクの芽と貝の炒め物。

河とか運河にいる貝は絶対に食ってはなりませぬが、海の貝なら問題ありません。(多分)

 

 

ピ-タン。

どんなに高級店でだされても食ってはなりませぬ。

日本に帰ってから中華街で食った方がうまいし、安全です。(笑)

 

そして中国で絶対に食ってはならないのがこれだ!

(いつの間にか危険な料理特集にかわっとるw)

 

江蘇省名物タニシです!

 わんばぁだん様は食うようですが、私はお断りです。(笑)

タニシは寄生虫が怖いよね。

と思われる方は↓をポチッとな!

 

 

 


中国的宴会料理に注意しろの巻2(Cat Food_King Crimson)

2018-06-28 22:00:00 | グルメ

中国で一番面倒な仕事、それは宴会です。

会社訪問したら必ず催されます。

午前中に訪問すれば昼食、午後訪問すれば夕食に必ず宴会となります。

大きな会社だと社内に接待用宴会場があります。

なので逃げようがありません。

昼間から酒(しかも白酒)でカンペ-です。

とんでもない習慣です。(笑)

 

そして、そこに出てくる料理はうまいものは無い!。(笑)

 

そんな料理がこれだ!

 

チャ-シュ-。

まあ、普通のチャ-シュ-。

こういうのは冷菜といって前菜みたいな料理です。

すでにテ-ブルに並んでいるのです。

 

 

 

鶏の足。

食べるとこありませんw。

 

 

川エビのボイル(冷えてます)

場合によっては白酒に浸かってるのもあります。

うまく食えませんw。

 

ピ-ナッツ。

これは問題なし。

 

豚の耳

これは沖縄で良く食べたです。(ミミガ-)

 

ナツメ

日本じゃあまり食べませんよね?

ナツメは中国では飢饉の時の非常食だったようで、今でも良く食べるようです。

(たしか中国歴史研究家い-ちんたん様の所で読んだ記憶が)

 

なんだか良くわかりません。(笑)

ニンニクの芽?

 

私の大嫌いなセロリ

切っただけw

 

 

ベ-コンみたいなの。

思いっきり塩効いてます。

この冷菜を頂いている間に、すでに白酒でのカンペ-合戦で酔っぱらい続出状態です。

メインの料理が出てきても殆ど食べません。(笑)

 

そんな主菜がこれだ!

 

豚の尻尾

こういうのはうまい。

 

 

豚の角煮

私はこれが好き。

 

そして酔っぱらいへの地雷がこれだ!

豚肉と青唐辛子炒めw

ピ-マンじゃありません、青唐辛子、しかも超激辛です。

こんなの食ったら口から火吹いて白酒に引火するよね。

と思われる方は↓をポチッとな!

 

 

 


黄門様、火鍋にご用心の巻(Into The Fire_Deep Purple)

2018-06-19 22:00:00 | グルメ

中国で食事に招待された時に「何が良いですか?」と聞かれたら「火鍋が食べたい」と答えておくのが無難です。

なぜかと言うとこじゃれた酒店(レストラン)でのへんてこな創作中華料理みたいなの食わされるよりマシだからです。

火鍋なら値段もそんなに高くないし、具材は日本の鍋料理とたいして変わりません。(まあ、ゲテモノもあるが頼まなければ問題ない)

それに中国人は火鍋なら反対しません、好きだから。

なんたって夏でも冬でも一年中あります、火鍋。

そんな火鍋がこれだ!

この煙突みたいな所に炭を入れて煮立たせる、古来の方式。

上が辛いス-プ、下が白湯ス-プ

具材をドンドンぶち込んでフハフハ言いながら食べます。

中国人はこれを食べる時が幸せなのです。(笑)

こんな感じのお店だと腹一杯になってビールも飲んで一人前100元以下です。

 

最近は火鍋も高級志向が出てきて高級店も出てきました。

ファミレス風。

家族連れで賑わいます。

こういうお店はスマホで予約ができます、便利な世の中になったもんです。

支払いもスマホで決済できるので現金はいりません。

個人商店、タクシ-、今や古事記だってスマホ決済できるのであります。

日本も中国を見習うべきです。(鳩ポッポ風)

 

 

ス-プは何種類か選べますが、基本この辛いス-プと白湯ス-プです。

白湯ス-プだけでもできますが、中国人にとって辛いス-プで食べるのが自慢なようです。

(翌日黄門様が大変な事になるんだがw)

辛いのがまるでダメな私は白湯のみです。

黄門様に自身がある方は辛いス-プに挑戦してみるのも良いと思います

 

ここの店は真ん中にも変なス-プのがありますが、健康に良いス-プだそうです。

多分薬膳ス-プだと思いますが、うまくないのでパスw。

 

 

この変な具材は冷凍の豚の内臓。

ドライアイスが乗ってでてきました。

中国人に注文させると時々変なの頼みます(本人も食った事がないようなの珍しがって頼む、たいていおいしくないw)

気をつけましょう。(笑)

 

白湯ス-プで食べる場合は漬けタレが必要になります。

(辛いのは漬けダレは無意味)

漬けダレも最近はいろんな種類が選べますが、ピ-ナツとか妙なのが多いです。

 

 

そんな時、日本人に一番合う鍋のタレはこれだ!

 

味ポン (笑)

私はこれを日本から持参して行きます。

これが有れば火鍋がより美味しくいただけます。

 

これなら黄門様も安心だな

と思われる方は↓をポチッとな!

  


死ぬ気で麺を食う男の巻PART2(Sin's A Good Man's Brother_Grand Funk Railroad)

2018-06-07 22:00:00 | グルメ

血糖値が高いと健康診断において診断され、医者からは糖分はもちろんの事、炭水化物禁止のお達しが出ております。

おかげで昨年の6月からは12キロの減量となっております。

でも医者の言う事を聞いてたら食う物は野菜しかありません。(笑)。

麺大好きな私には耐えられません。

なので、中国へ行ったら監視がいねえから麺を食い倒すのです。(笑)

そんな死ぬ気で食った麺がこれだ!

牛肉麺

見た目は日本のラ-メンにそっくり

ス-プは薄めでさっぱり味

小籠包と一緒に食べるので血糖値上昇です。(笑)

 

鳥の脚丸ごと入った麺

麺は乾麺使用で、麺はちょうど良い堅さです。

さすが専門店です。

 

会社地元の麺屋さん。

オ-ゾ-麺です。

蘇州はこの名前の麺が有名です。

安いし、夜中の2時までやってるのです。

店は狭いんですが、うまいので地元客で賑わいます。

店は汚くてもジモティで賑わってるお店を選ぶのがポイントなのです。

 

 

この店の売りがこの鴨脚麺。

鴨の脚が煮込まれて柔らかいです。

麺は細麺でバリカタです。

 

 

そして地元で一番気に入っているのがこの鎮江鍋蓋麺。(三度目の登場)

店構えは汚いですが、店内は最近改装して綺麗です。

 

 

店の中にはこんな絵が。

 

紅焼牛肉麺

この牛肉の味点けが美味しいのと、麺が平面(手打ち)、ス-プになにか舌先がしびれる「何か」が入っているのがポイントです。

やみつきになります。あれがはいってんのか?(笑)

 

夏場限定、紅焼牛肉麺の涼麺。

ス-プは上のス-プを冷ました物、冷やし中華のぬるい版みたいな感じ。(中国人は冷たいの嫌いなんで)

香醋をかけたらサッパリ感が出てうまいです。

 

このお店は夜8時までしかやっていません。

でもいつもジモティ中国人で賑わっているのです。

 

そんなジモティ中国人がこれだ!

 

 

 

 

はだかのおっさん達w

仲良くビ-ル飲みながら麺を食っております。

グランド・ファンク・レイルロ-ドのマ-ク・ファナ-状態です。

これから暑くなるので増えます、裸のおっさん。

裸のお姉さんは現れないのか?

と思われる方は↓をポチッとな!