goo blog サービス終了のお知らせ 

毛沢山語録

大陸素浪人の毛沢山が中国や東南アジアについてご報告いたしますw。

中国・高速道路のサ-ビスエリアで飯を食うの巻(Highway To Hell_AC/DC)

2018-05-31 22:00:00 | グルメ

高速道路で移動する場合、食事ができる場所といえばサ-ビスエリアにあるレストラン。

こんなのです。

会社の社員食堂風w。

やる気のない店員がポイントです。

 

食事ができるレストランはサ-ビスエリアに一カ所しかありません。

つまり独占販売、競争相手はいません。

そんな強気のレストランのメニュ-がこれだ!

 

これで30元

中国の物価からすると高いです。

飯店なら10元くらいなもんw

 

食えそうな(当たりが出ない)無難な物を選ぶのがポイントです。

昔ス-プの中にビ-ルの栓が入ってた事あります。

魚とかは絶対に選んではいけません。

美味しいとかは没関心、腹が満たされれば良いのです。

まあ、餌みたいなもんw

 

でも最近はバイキング形式のレストランもあります。

いままでのメニュ-がバイキングになっただけ。(一人35元)

まずいのでバイキング形式の意味ねえしw(食えそうな物がすくねえよ!)

 

今、高速道路のパ-キングは作って10年もたってないが手抜き工事なのであちこち壊れてるので改修工事が進んでいます。

どうやら利権体制が変わったようで、いままでの社員食堂形式のレストランが無くなってきました。

 

 

こんなオサレなお店が増えてきました。

猪八戒店員はちゃんとマスクしてるし。

清潔さが漂います。

 

定食タイプで30元。

まあ、これなら納得できる値段です。

お味はけっこううまいです。

 

他にも麺専門店とかも

いろいろな麺があります。

高速道路で移動中なんて麺くらいで充分なのです。(運転してるわけじゃないのでエネルギ-使わない)

 

 

これで18元

値段的にはごく普通、でもお味は今市日光かも(食えないわけではない)

 

 

他にも点心とか粽を売るお店が増えてきました。

選択肢が増えるのは良い事です。

政治に選択肢はありませんので食事くらいは選択肢を増やすのですw

 

選択肢が増えても中国人の選ぶNO1はこれだ!

臭豆腐w

中国人(特に江蘇人)はこれの前を素通りできません。

日本人は字でNGだがw

どこへ行ってもこれあるぞ?

と思われる方は↓をポチッとな!

 


中国・田舎シリ-ズ・ 老人の村の巻(Y.M.C.A_The Village People)

2018-05-29 22:00:00 | 中国・田舎シリ-ズ

農地以外はなんにもない田舎の風景をご覧下さい。

 

見渡す限りの田圃、畑、レンガの家

これが中国江蘇省の北の方の景色なのです。

 

こんなノスタルジックな風景が広がる村の住民がこれだ!

 

孫、嫁、ばあちゃんの組み合わせ。

父ちゃんや若い人は都会に出てしまうので留守宅を守るのです。

自家用車で村一番の繁華街である農資市場でお買い物です。

 

中国は60歳で定年になります。(女性は55歳)

その後は年金生活に突入です。

やることありません。

村の自主パトロ-ルに出発です。

 

背中の曲がり方からすると農業従事者だったと思われるおじいちゃん。

機械化がされていない時代の過酷な農業は職業病になってしまいます。

 

どっちがおばあちゃんなのか、判別不可能ですが、老夫婦だと思いますw。

夫婦愛に溢れた光景です。

田舎には老人ホ-ムなんてありませんので自分達で生きて行くのです。

 

 

暇を持てあました老人達のお仕事は村を徘徊パトロ-ルする事。

市場でもおめかしして徘徊お出かけです。

「何か面白い事ないかな?」

 

市場の前にゾンビ老人が集まってます。

老人ホイホイです何事か?

 

U2のボノみたいな怪しいおっさんがLED式蚊取り器を売ってます。

もう怪しさ満点の、この実演販売ショ-は村の老人達にとっては暇つぶし 一大イベントになります。

騙されて買ってしまいます。(壊れたら返品OK、そしてすぐ壊れるが次の日には居ないパタ-ンw)

 

 

そんな暇なおじいちゃん達の夜の憩いの場がこれだ!

 

 

めっちゃ怪しい浴場w

洗浴中心、まあ日本だとス-パ-銭湯みたいな所。

酒も飲めるし(もちろん持ち込み)、春を売るおばちゃん(老人から見ればおねえちゃん相当w)もウロウロしてるのです。(個室完備)

 

 

こんな中国式ス-パ-銭湯へ行って見たい方は↓をポチッとな!

 


中国・田舎シリ-ズ・朝食タイムの巻(Alan's Psychedelic Breakfast_ Pink Floyd)

2018-05-27 22:00:00 | 中国・田舎シリ-ズ

好むと好まざるとに関わらず、田舎しか行かない毛沢山。

上海や北京の繁華街なんか行った事ありません。(泣)

そんな、外国人観光客なんか絶対に来ない田舎の生活、結構面白いのであります。

外国人が泊まれるようなホテルはないので一般中国人御用達の酒店に泊まるしかありません。

(外国人は公安に特別申請しないと泊まれません)

そんな田舎の酒店には朝食サ-ビスなんてありませんので、早餐店に出かけて朝食を食べるのです。

 

そんな田舎の早餐店がこれだ!

 

蒸籠がが立ち並ぶお店。

中国人は朝食は家で食べる習慣が少なくて、こういうお店(早餐店)で買って食べる習慣です。

結構売れます。

朝しかやってません。(こういうのは朝しか食わないので昼までやってても売れないのです)

近代的な蒸籠蒸かし器

進んでます。

とうちゃんは蒸かしと販売専門、店内ではか-ちゃんが饅頭や餃子を作ってます。

椅子は独り占めですw。

 

これは別のお店のメニュ-

やはり粉モンが主流。

おにぎりとかはありません。

 

 

 

 

横ではおばちゃんが一生懸命こねて油条を作ってます。

やはり粉モンです。

 

そしてこのエンジンオイル油で揚げて作るのですw。

 

 

こうやって作ったメニュ-がこれだ!

小籠包や包子(肉入りや野菜入り、ダンボ-ルなんかもありますw)

蒸かした餃子。

結構うまいです。

焼き餃子はありません。

 

胡麻団子。

餅米で中にアンコは入ってませんが甘い味点けです。

 

 

これはフライドポテトではありません。

餅を揚げた物。

独特の食感となっております。

 

そして中国人のエネルギ-の源、油がたっぷり染みこんだ油条。

中国人は大好きですが、日本人だと胸焼けしちゃいますw。

 

中国人の定番、油条と一緒に食うのがこれだ!

 

黒いお粥w

黒いのは黒米と呼ばれるお米を使用しているからだとか。

お歯黒になっちゃうよね。

と思われる方は↓をポチッとな!

 


ベトナムの市内(主におばちゃん)を観察するの巻(Top Of The World_Van Halen)

2018-05-24 22:00:00 | 旅行

今回はベトナムはホ-チミン(旧サイゴン)市内の様子をご覧いただきます。

 

これはベトナム戦争の勝利記念館だとか。

アメリカ軍の戦車とか大砲が飾ってあります。

そういえばアメリカ帝国に勝った世界で唯一の国だったですね。

中国にも勝ったけどねw

大学の学友にベトナムからの留学生の黄君が居たんですが、ベトナム戦争終結寸前にフランスへ行ってしまいました。

両親がフランスへ亡命したようで彼も付いていったのですが、卒業まで居れば良いと思いましたが、彼曰く日本はスパイだらけで危険だと言ってました。

多分、親御さんは政治家か実業家だったみたいで報復が怖かったのでしょう。

 

そんな世界最強のベトナムの市内がこれだ!

お寺らしき建物。

仏教国なんですね。

漢字で寺と書かれております。

 

 

ジュ-スとか雑貨を売るお店。

アメリカは追い出してもコカコ-ラはあります。(笑)

サンダルも売ってますが、ホ-チミンサンダルでは無いようですw。

 

おされなレストラン。

カニ専門店なのか?

 

ベトナム一般庶民の自家用車はまだバイクが主流、バイクが売れます。

もの凄い沢山走ってます。

日本のホンダは人気がありますが高いので手が出ない。。

安い中国製の電動バイクは雨が多いので感電事故がおこりやすくて倦厭されてるそうです。

手前のおばちゃんは完全武装でバイクに乗ってます。

月光仮面スタイルが流行なんでしょうか?

 

しかめっ面で新聞を読むおばちゃんは何を売ってるんでしょうか?

アイスクリ-ム?

 

工事のおばちゃん。

作業着がど派手です。

サミ-・ヘイガ-(元ヴァン・ヘイレン)のステ-ジ衣装みたいです。

でも暑くてもちゃんとヘルメット被ってます。

この辺が中国と違います。(笑)

 

やはり居ます、廃品回収のおばちゃん。

ズボンがど派手です。

 

 

 

歩道の木陰で飲料を売るおばちゃん。

売れないとみて大あくびしてます。

でも商品に手をつけちゃいかんだろw

 

 

ベトナム屋台は挑戦したいところですが、ベトナム語はわからんし、貨幣の単位もいまいち掴めませんのでしばらくパスです。

漢字文化圏なんだからもっと漢字使ってくれると日本人にもわかりやすいアル。

 

そんな時、見つけた漢字がこれだ!

 

こりゃ、どう見ても日本語だろ?(笑)

でも鮮玉って何語だ?

と思われる方は↓をポチッとな!

  


江蘇省うまいもの列伝PART2(新鮮な食材達の巻)(Love Is Dangerous_Fleetwood Mac)

2018-05-22 22:00:00 | グルメ

今回は江蘇省の常塾愛してやまないわんばぁだん様の為に江蘇省の新鮮な食材をご紹介いたします。

 

江蘇省の危険な美味しそうな食材はこれだ!

上海ガニ

高級です。10月からが季節です。

常塾の近くの蘇州陽澄湖産が本物です。

雄より雌の方が貴重です。

一匹200元以上します。

偽物も沢山出まわってますが危険です。

 

市場には「ここで絞めたアル」と書かれた新鮮な魚が沢山あります。

これは海の魚のようです。

安心です。

江蘇省でもっとも新鮮な魚はヘビ-メタル運河や揚子江にいる川魚です。

ナマズや雷魚みたいなのが生きたままス-パ-で売られています。

 

エイリアンではありません。

なまずです。

これは高級です。

わんばぁだん様に是非食べていただきたいです。

 

これも新鮮。

水槽でゲ-ロゲロ言ってます。

フライドフロッグ美味しいですよ。

 

日本じゃ高級でなかなか食べられないスッポンちゃん。

中国は安いので安心です。

精力が付きますので一匹まるごとどうぞ。

 

 

江蘇省といえば何処にでもいるこの田うなぎ。

これも新鮮な食材ですので安心です。

 

 

鳩の卵

中国に住んでいる頃、下請けの老板が沢山もってきてくれました。

高級な食材です。

私は食わないのでマンションの守衛さんにあげてたw

中国人は喜んでたべます。

 

そして新鮮な食材の本命はこれだ!

 

ヒヨコを食うのですw

 

大きくなるまで待たないのか?

と思われる方は↓をポチッとな!