気ままなピークハンターズの山旅

日本百名山の頂と風景や国内旅行を中心とした絶景を掲載致します

奥武蔵正丸峠(しょうまるとうげ)

2022-07-19 12:36:40 | 登山に通った峠道
こんにちは!
日本の峠は約3773件存在するそうです
かつて、山登りでいったいどのくらいの峠を越えていったのでしょうか?
よっぽど印象に残った峠道以外は
ほとんど素通りして記録に残っていないのが現状です
年のせいでしょうか 人生の峠道 苦労しながら越えて行った峠道、
車に乗り難なく越えて行った峠道、人生の岐路にさしかかり思い出しております
峠(とうげ)とは、山道を登りつめてそこから下りになる場所 
山脈越えの道が通る最も標高が高い地点である
今回は奥武蔵正丸峠(しょうまるとうげ)を掲載してみたいと思います

奥武蔵正丸峠(しょうまるとうげ)
正丸峠(しょうまるとうげ)は、埼玉県飯能市と
同県秩父郡横瀬町の境界にある峠 標高636m
秩父・奥武蔵にある峠の一つである 江戸時代、
江戸と秩父と結ぶ道の一つとして秩父札所巡礼などに用いられた
「正丸峠」は、現在の「旧正丸峠」である

正丸峠(しょうまるとうげ)より眺める奥武蔵の山並

正丸峠 秩父側から見る飯能方面の景観
峠の茶屋 おくむら茶屋が見える

正丸峠 飯能側から見る秩父方面の景観

正丸峠のおくむら茶屋隣りの御展望記念碑
昭和30年11月に昭和天皇が正丸峠に訪れ、
吾野・飯能方面を御展望されました

正丸峠(しょうまるとうげ)
江戸時代には江戸の住民が秩父札所参りなどに利用し,
また秩父産の絹織物が峠を越えて江戸に運ばれたとのことです

正丸峠(しょうまるとうげ)から伊豆ケ岳への登り口




最後まで御覧頂きありがとうございます
次の投稿までご機嫌よう


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

碓氷峠(うすいとうげ)昔の面影が残る旧中山道

2022-07-17 14:20:27 | 登山に通った峠道
こんにちは!
日本の峠は約3773件存在するそうです
かつて、山登りでいったいどのくらいの峠を越えていったのでしょうか?
よっぽど印象に残った峠道以外は
ほとんど素通りして記録に残っていないのが現状です
年のせいでしょうか 人生の峠道 苦労しながら越えて行った峠道、
車に乗り難なく越えて行った峠道、人生の岐路にさしかかり思い出しております
峠(とうげ)とは、山道を登りつめてそこから下りになる場所 
山脈越えの道が通る最も標高が高い地点である
今回は昔の面影が残る旧中山道 碓氷峠(うすいとうげ)を
掲載してみたいと思います

熊野神社(旧碓氷峠)

現在の旧碓氷峠景観
軽井沢駅~三笠通り~旧軽井沢銀座を車で通り抜けると
昔の面影が残る旧中山道 旧碓氷峠に至ります
碓氷峠(うすいとうげ)は、群馬県安中市松井田町坂本と
長野県北佐久郡軽井沢町との境にある日本の峠である
標高は956メートル
信濃川水系と利根川水系とを分ける中央分水嶺である
峠の長野県側に降った雨は日本海へ、群馬県側に降った雨は太平洋へ流れる

旧中山道 旧碓氷峠から石段を登ると熊野神社(旧碓氷峠)、
熊野皇大神社(旧碓氷峠) 、日本武尊(ヤマトタケル)吾嬬者耶(あづまはや)詠嘆の地
があります(日本書紀より)

熊野神社、熊野皇大神社2社の門
県境にあるため一つの境内ですが二つの神社があります

左側が長野県側に熊野皇大神社、右側群馬県側に熊野神社
社殿は群馬県安中市と長野県北佐久郡軽井沢町にまたがっており、
参道と本宮の中央を県境が通る
長野県側は神社庁により特別神社に指定され、
熊野皇大神社(くまのこうたいじんじゃ)と称する
主な社宮は3つであり、本宮は伊邪那美命、日本武尊(ヤマトタケル)、
長野県側の那智宮は事解男命を祀る
群馬県側の新宮は速玉男命を祀る
和歌山県の熊野三山、山形県の熊野神社 (南陽市) と並び「日本三大熊野」と称される





日本武尊(ヤマトタケル)吾嬬者耶(あづまはや)詠嘆の地(日本書紀より)

県境の昔の面影が残る旧中山道 旧碓氷峠頂上

旧碓氷峠展望台
県境峠の展望台 左側群馬県側、右側長野県側
昔の面影が残る旧中山道(碓氷越え)は鎌倉時代からあった主要街道で、
碓氷峠は中山道最大の難所として知られていました
江戸時代には道が整備されて、関所や坂本宿、軽井沢宿等が設けられました
しかしながら険しい急坂がつづく難路であった為、
明治19年に中山道は南方に開削された新道(旧18号)に移り、新峠が作られました
昭和46年には碓氷バイパスが開通され、上信越高速道は平成5年に、開通されました
現在では昔の面影を残したハイキングルートとして活用され、
街道跡を横川駅から辿ることが出来ます
道中の各案内板から察して、当時は旅人で賑やかっていた様子が伺えます
峠の先に由緒ある熊野神社があり、かつては旅人が道中の安全を祈願したといわれます
近くには見晴台があり、上毛三山や浅間山などが見渡せる眺望の名所となっています

旧碓氷峠展望台から眺める群馬県側山並 奇岩の妙義山が見える

旧碓氷峠展望台は戦国時代 狼煙台であったと言われる

旧碓氷峠展望台から眺める浅間山

群馬県側から見る現碓氷峠

長野県側から見る現碓氷峠

碓氷峠を群馬県横川駅方面に下って行くと
旧信越線廃線の遺構めがね橋があります

旧信越線廃線の遺構めがね橋上部



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本三大峠 三伏峠(さんぷくとうげ)

2022-07-15 11:05:31 | 登山に通った峠道
こんにちは!
日本の峠は約3773件存在するそうです
かつて、山登りでいったいどのくらいの峠を越えていったのでしょうか?
よっぽど印象に残った峠道以外は
ほとんど素通りして記録に残っていないのが現状です
年のせいでしょうか 人生の峠道 苦労しながら越えて行った峠道、
車に乗り難なく越えて行った峠道、人生の岐路にさしかかり思い出しております
峠(とうげ)とは、山道を登りつめてそこから下りになる場所 
山脈越えの道が通る最も標高が高い地点である
今回は南アルプス塩見岳登山ルートの三伏峠(さんぷくとうげ)を
掲載してみたいと思います

日本三大峠 三伏峠(さんぷくとうげ)
日本三大峠は
雁坂峠「日本書紀」にも登場し日本最古の峠といわれる
標高2,580mの三伏峠は日本一高い峠とされ、
針ノ木峠はそれに続く標高2,541mを指すと言われています

塩見岳登山口 鳥倉林道より登り2時間半の日本一高い峠 三伏峠へ

残り200歩で三伏峠小屋

日本三大峠 三伏峠(さんぷくとうげ)
三伏峠(さんぷくとうげ)とは、赤石山脈にある峠
日本最高所(標高2,580m)の峠である
塩見岳の南西に位置し、長野県下伊那郡大鹿村と静岡県静岡市葵区の境界にある
峠とはいうものの、静岡県側の道は荒廃が進みほとんど残っていない
峠の長野県側に三伏峠小屋があり、北の塩見岳、南の荒川岳、赤石岳への
登山拠点として用いられる
以前は少し下がった位置に無人の三伏小屋があったが
環境保全のため2003年に閉鎖されている
後立山連峰の針ノ木峠、秩父の雁坂峠と合わせて
日本三大峠と呼ばれることがある

三伏峠(さんぷくとうげ)より少し先にある三伏山からの眺望

三伏山からの眺める南アルプス核心部の景観
以前、無人の三伏小屋があった笹原が見える

三伏山からの眺める中央アルプスの山並



日本最高所(標高2,580m)の峠 三伏峠(さんぷくとうげ)が見える

三伏山付近より眺める 三伏峠にある三伏峠小屋

日本最高所(標高2,580m)の三伏峠

三伏峠付近より眺める南アルプス仙丈ヶ岳、甲斐駒ヶ岳

三伏峠付近より眺める南アルプス仙丈ヶ岳、甲斐駒ヶ岳

三伏峠付近より眺める南アルプス塩見岳

三伏峠付近より眺める南アルプス塩見岳



最後まで御覧頂きありがとうございます
次の投稿までご機嫌よう



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラ2番花 王妃アントワネット、みさき、グリーンアイス

2022-07-13 15:49:20 | 日記
こんにちは!
春バラシリーズ42種を以前(2022.04~06月)にかけて、
掲載させていただきましたが、撮影できず
未掲載の四季咲きバラが二番花として咲いてくれました
二番花とは 春の5月中旬ごろ(関東基準)に咲くのが1番花で、
その後の梅雨~7月ごろに咲くのが2番花と言われています
2番花のバラ 王妃アントワネット、みさき、グリーンアイスを
取り上げてみたいと思います(鉢植えのバラ47種目)
庭先に咲く鉢植えのバラ 2022.一番花、2番花が全て
47種類記事掲載させて頂きました 残りの3種は
咲かなかったか撮影漏れのようです 
マダムフィガロが撮影漏れで残念です!
庭先のバラは、暑さ対策で全て蕾まで剪定してしまいました
秋が深まった11月頃に美しく咲いてくれることを期待したいと思います

バラ二番花 王妃アントワネット開花してくれました
「王妃アントワネット」は、池田理代子先生の名作漫画
「ベルサイユのばら」に登場する主人公のひとり
「マリー・アントワネット」がイメージされたバラです

枝剪定後、花瓶で蕾が開いた王妃アントワネット

枝剪定後、花瓶で蕾が開いた王妃アントワネット

庭先で咲くバラ二番花 王妃アントワネット
世界に知らぬ者のないフランス最後の
王妃マリー・アントワネットの華麗さと優雅さを表現したバラです
目を奪われるローズピンクの花色の鮮やかさと、
ゆるやかにウェーブする花弁は、当時最先端のファッションを追い求めた
アントワネットの艶姿を思わせます
花色にぴったりの、甘い、華やかなティーローズの香りを
開花とともに放ちます

バラ二番花 みさき開花
知らぬ間にあっという間に花びらが開いてしまいました 

バラ二番花 みさき蕾が開き始めました
四季咲き 花持ちがよく 花弁は約100枚ほど
シャロー&カップ咲きのとてもクラシカルな花で
まるで優美な貴婦人のような花姿に思わずうっとり
オールドローズの甘い香り

バラ二番花 グリーンアイス開花してくれました
蕾のうちは紅が差し、開くと白、咲き進むと緑になる、
色調変化の美しい品種です

バラ二番花 グリーンアイス蕾が開き始めました
咲き始めは白、次第に名前の通り薄いグリーンに変わります

バラ二番花 オデッセイア花瓶に生けてみました

バラ二番花 レトワール花瓶にアレンジメントしてみました

バラ二番花 あおい花瓶に生けてみました

バラ二番花 かおりかざり花瓶に生けてみました

妻の好きなバラ あおい再度掲載です
夏の間、エネルギーをしっかりため込み深まった秋に綺麗な花
を咲かせてくれるよう朝夕の灌水、欠かさず行いたいと思います



最後まで御覧頂きありがとうございます
次の投稿までご機嫌よう



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラ 二番花ベンムーン、ジュビリー セレブレーション

2022-07-11 14:39:44 | 日記
こんにちは!
春バラシリーズ42種を以前(2022.04~06月)にかけて、
掲載させていただきましたが、撮影できず
未掲載の四季咲きバラが二番花として咲いてくれました
二番花とは 春の5月中旬ごろ(関東基準)に咲くのが1番花で、
その後の梅雨~7月ごろに咲くのが2番花と言われています
2番花のバラ ベンムーン、ジュビリー セレブレーションを
取り上げてみたいと思います(鉢植えのバラ44種目)

四季咲きミニバラ ベンムーン2番花
開花してくれました

四季咲きミニバラ ベンムーン2番花
ドイツで育種されたミニ系の大輪種
四季咲き性が強く、適温さえあれば周年開花します
ミニバラといっても花は5〜7cmもあります
花色は淡いサーモンピンクで、芯がややアプリコットを帯びたような
色合いになります。
咲く時期によっては花弁の縁にピンクの縁取りが入り、
照り葉とのコントラストが綺麗
ミニバラには珍しく、フルーティな香りが楽しめます

小さな鉢に咲くベンムーン2番花

ミニバラと言ってもミニ系の大輪種 ベンムーン開花



小さな鉢に咲くミニバラ ベンムーン2番花

ジュビリー セレブレーション 二番花開花してくれました
サーモン・ピンク色の花弁は中心部が黄色となり独特な色合いとなる
3〜5輪位の房で咲きでややうつむいて花を付ける
フルーツ香を中心にレモン香のとても強い香りがある

ジュビリー セレブレーション 二番花開花
四季咲き性のバラで春一番に咲く花を一番花と呼びます
その一番花の花がらを切ると新芽が出て>40~60日ほどして花を咲かせます
それが2番花 2番花の花は、やや小ぶりで花びらの数も少なくなって、
1番花に比べると見劣りします

バラ ジュビリー セレブレーション開花

ジュビリー セレブレーション 二番花開花



最後まで御覧頂きありがとうございます
次の投稿までご機嫌よう






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする