goo blog サービス終了のお知らせ 

マザーの日々

花と食と日々を気ままに綴ります

ゲート研修

2025-08-11 15:44:24 | その他

今年もこの季節、ゲートボールの研修です。

ボールを打って、もう一つのボールにカチンと
当てるのですが、打ち方にテクニックがあって
これをこなすと、さらに有利な試合展開になるのです。

場所は、昔住んでいた町です。
もう40年以上前、初めて建て売り住宅を買って
移り住み、2年半で転勤、神戸へ
12年後阪神震災の年に転勤で、帰ってきて
8年、住みました。さらに主人の定年前に
神戸へ転勤になり、住んだのは、10年あまりでした。
ゲートを、始めて1年に数回来ます。
懐かしいなあ・・・・と思い出しながら車を走らせています。


いつもの試合では、負けて歯が立たないチームのベテランから
びっちり、打ち方の指導を受けます。
テクニックを、新米に伝授してくれるわけで親切な
研修です。
同じチームのひとから、教わるのとまた違います。


ボールが相手のボールの芯にあたると
ボールはまっすぐに進みます。
なるほど、なるほどです。

並んだ近距離のボールの左右の端に当てると
打ったボールは斜め上方90度方向に飛びます。
これが上手く出来ると、試合展開が大きくかわります。
上手くなりたい・・・・でもよく空振りします❗

暑い中、疲れました。
親切な研修でした。

かがり手まり

2025-07-31 10:53:07 | その他

昨日は、暑さに加えて、津波警報で落ち着かない日でした。
津波??震源はどこ??確認してから

高松市老人クラブの作品展に出展していたかがり手まりを見に行って来ました。


こんな感じのスペースで展示されていました。
毎年展示されていますが、私たちの手まりを出品するのは
初めてです。


みんなの作品をこんな感じで



並べてみました。



ちょっと華やかでしょう??

市内の老人クラブのいろんな作品も沢山あって
皆さん頑張っています。

何度も押し寄せる津波・・これ以上大きな津波が来ませんように

30周年大会

2025-06-01 11:10:15 | その他

5/28 高松市グラウンドゴルフ協会の30周年大会でした。

大勢の参加です。姉妹都市石川県かほく市からも参加して
にぎやかでした。

全国大会や奈良へでかけて10日
ほど練習してなかった私、

第1ラウンドでなんとオール2打が出ました。
初めてです。

残念ながらホールインワンがでなかったので
成果はオール2打賞だけでしたが・・・・


参加賞は分厚いあんこたっぷり入ったどら焼2つ

和菓子屋さんも沢山の注文が入ったので
大変だったようです。引き取りにいった担当者は
3時半起きだったそうです。
記念大会が
無事終ってよかったです😄

全国レディス大会

2025-05-26 22:39:05 | その他

5/21,22
高松で初めてグラウンドゴルフ全国レディス大会が
開催されました。

運営スタッフの一員に・・・・
何度も打ち合わせやら準備に

これがすむまで・・・すむまでと自分に言い聞かせて
集中してきました。


それでもどうすればいいの?
わからないことだらけ

当日、7時前
私の仕事は、国旗を上げる
全国から来られた選手の受付、そんな中でも
次々に指示が入ります。
開会式の来賓の確認、協賛メーカーに式が始まりを
伝えてきて・・・走る走る私

開会式に並びます。
大丈夫・・昨日の練習の通りの進行です。

次は選手の召集
小さなハンドマイクでは、声がとどかない
これ以上、私の声は出ません
静かに聞いてもらうように伝えなさい
指示が飛んできます。

それでもなんとか、プレーの位置に集合
さあ、ここが大事、スタート・・力いっぱい笛を吹きます

あぁ~ヤレヤレ

召集を6回こなして、1日目終了。



ここから明日の閉会式の練習があって
帰宅🏠️🚗💨中に電話
明日は朝、順位決定戦を手伝いなさい
やり方は明日連絡します。

えぇ~

こんな感じで、今まで何を準備してきたんだろう??
全国大会の運営は、此れが、最初で最後だそうです


めっちゃ疲れた😣💦⤵️
2日間でした。

一度経験しましたので、もう一度やらせてもらうと
もう少し良くできるとおもうけどね・・・

全国から香川に来られた選手の皆さんに
楽しんでもらえたかしら??

いま夢中なこと

2025-02-16 23:48:49 | その他

ずいぶんアップが止まってしまいました。
何もしなかったわけではないのですが・・・

写真は私の作品です。
右のかがり手まりは、球を8等分に分割して
かがった手まり、左は
いま取り掛かっている16等分の手まりです。


こちらは92才の長老先生の作品で
16等分の手まりです。

ちょうど1年前、PPバンド(荷造りに使うテープ)で
かごづくりを教えてもらってから
クラフトテープのかご作りにはまって
かがり手まりを教えようか?

最近は毎週、10人の生徒に
先生が教えてくれます。
先生は元校長、教えるのはとても上手です。
前もってしっかり準備をしてこられます。

讃岐かがり手まりは、木綿の糸を染色してかがります。
私たちは、刺繍糸(100円ショップのです)です。

かがり始めると夢中になります。
次にどの色をもってこようか?
どんな風になっていくのか・・・楽しい😃🎶


この日、先生はしゅろの葉っぱ・・天狗が持ってるような葉っぱです。
写真の右に見えている細い葉でつくる
バッタです。

これがなかなか難しく、先生の説明だけではついていけず
ひとりずつ個人指導で、2時間半かかって
ようやくできたバッタです。🤗