■マーケット
NYダウ反落
新政権が本格始動後の株価は下落市場が期待する具体策が見えていないことが、不透明感と捉えられています。市場では保護主義的な通商政策が前面に出てきている事への警戒感は強いようです。その意味で週末のイギリス・メイ首相との会談や月末のNAFTA各国との交渉などを見極めたいとのムードもあるようです。世界的な保護主義台頭への警戒感から、為替では安全資産の円も買われやすく、一時3日ぶりに112円台を付けました。今週から決算発表の企業数もグッと増え、足元は政策よりも相場を動かす要素となりそうです。ニューヨークの株価終値です。揃って反落でした。ダウが27ドル安、1万9,799ドル。ナスダックが2ポイント下落の5,552。S&P500が6ポイントマイナスの2,265でした。
新政権が本格始動後の株価は下落市場が期待する具体策が見えていないことが、不透明感と捉えられています。市場では保護主義的な通商政策が前面に出てきている事への警戒感は強いようです。その意味で週末のイギリス・メイ首相との会談や月末のNAFTA各国との交渉などを見極めたいとのムードもあるようです。世界的な保護主義台頭への警戒感から、為替では安全資産の円も買われやすく、一時3日ぶりに112円台を付けました。今週から決算発表の企業数もグッと増え、足元は政策よりも相場を動かす要素となりそうです。ニューヨークの株価終値です。揃って反落でした。ダウが27ドル安、1万9,799ドル。ナスダックが2ポイント下落の5,552。S&P500が6ポイントマイナスの2,265でした。
【NY証券取引所中継】マクドナルド決算を分析
解説は米国みずほ証券の中川義裕氏
--引けにかけてちょっと下げ幅を縮めてますね。
そうですね。1日を通してみますと、TPPからの離脱やNFTAの再交渉など、トランプ大統領の保護主義的な貿易政策をめぐる懸念が新ためて意識され、相場の重しとなっています。
--さて決算発表したマクドナルドの株価は軟調のようですね。
海外は好調だったものの、アメリカの既存売上高がマイナス1.3%(前年比)となったこと嫌気されたようです。2015年10月に開始した朝食メニューの終日販売の効果が一巡したことも要因です。
--となると今後の課題は何なんでしょうか。
フランチャイズオーナーが去年夏の報告書によりますと、いわゆるミレニアル世代のうち、ビッグマックを食べたことがあるのが、わずか5人に1人だそうで、魅力ある商品の提供に苦戦しているようです。一方で、今回の決算ではお得商品が売り上げを押し上げており、値ごろな商品を求める需要も根強いことが示されています。高品質と値ごろ感、両方の賞品を提供しなければならないというジレンマをどう克服するかが課題のようです。
【NY証券取引所中継】トランプ銘柄を再考
解説は米国みずほ証券の中川義裕氏
解説は米国みずほ証券の中川義裕氏
--トランプ大統領就任で投資銘柄を考えるうえで、思考回路の変更も必要みたいですね。
トランプ大統領はアメリカ国内でエネルギー確保などを主張し、原油開発関連などへの規制緩和が株式市場でも期待されてきました。一方、これはクリーンエネルギーには逆風と考えられていましたが、実は就任当日に示した政策課題の中で「自然環境を保護し、天然資源の保護することは引き続き優先事項となる」と環境保護にも言及しています。
--それを考慮するとどんなことが想定されるのでしょうか。
(フリップ1:新政権の追い風を受け上昇)
電気自動車のテスラモターズもトランプ銘柄に浮上してきます。テスラの自動車はすべてカリフォルニア州の工場で製造されるメイド・イン・アメリカで、今後は生産設備の拡張で多くの雇用も見込まれます。イーロンマスクCEOは、トランプ大統領が新設した戦略政策フォーラムのメンバーで、数少ないハイテク業界からの一人です。自動運転に関する規制緩和にも働きかけていくと予想されます。
--そのほかにもありますか。
アマゾンもその一つです。というのも足元で小売り各社が冴えない業績を発表していますが、雇用者数が比較的多い小売りは今後雇用削減が進む可能性があり、トランプ大統領にとって好ましいものではありません。そんな中で10万人を超える新規雇用を発表したアマゾンはハイアー・アメリカンに合致してきます。。トランプ氏はこれまでアマゾンに対して独占禁止法に違反しているとして批判してきましたが、増加する配送需要に応えるための設備投資は、国内での雇用維持にもつながり、トランプ大統領にとっても朗報です。
【為替見通し】注目ポイントは「円高サイン」
解説はソニーフィナンシャルホールディングスの尾河眞樹氏
解説はソニーフィナンシャルホールディングスの尾河眞樹氏
--ニューヨーク市場は一時112円台を付けていますね。
そうですね。トランプ大統領のTPP脱退の署名については、これは以前から言ってきたことではあるんですけれども、さっそく実行に移したことがトランプ政権の保護主義を象徴している印象で、こういったことが嫌気されて円高圧力になっていると思います。
--今日の予想レンジは、112.00~113.80円、その円高地合い、今後はどう見ていますか。
(フリップ1:米、今後の注目イベント)
投資家が次の展開に向けて動き出すにはまだ材料不足ですね。1月終わりから2月ごろに大統領が所信表明を行う一般教書演説や、おそらく2月中に議会に提出される予算教書で、財政政策の具体的な中身が出てくれば、アメリカの景気拡大が意識されてドル円上昇するとみています。ただそれまでは流動性が薄い相場続きそうで、足下はドル円のチャートで短期的な円高のサインが出ている点にはやや警戒したいところです。
投資家が次の展開に向けて動き出すにはまだ材料不足ですね。1月終わりから2月ごろに大統領が所信表明を行う一般教書演説や、おそらく2月中に議会に提出される予算教書で、財政政策の具体的な中身が出てくれば、アメリカの景気拡大が意識されてドル円上昇するとみています。ただそれまでは流動性が薄い相場続きそうで、足下はドル円のチャートで短期的な円高のサインが出ている点にはやや警戒したいところです。
--注目ポイントは「円高サイン」です。
(フリップ2:100円割れまで調整も)
足下、ドル円は冷やし一目均衡表の雲上限が114円24銭、これをした抜けてしまいましたので、短期的には雲の下限を意識する109円93銭までポジション調整によりいったん下落してもおかしくない状況です。ただ円高が一方的に進む材料も乏しいので、ドル円は一時的に下落したとしても、再び反発する可能性が高く、再び雲の上限を上抜けて115円を超えてくるとみています。
足下、ドル円は冷やし一目均衡表の雲上限が114円24銭、これをした抜けてしまいましたので、短期的には雲の下限を意識する109円93銭までポジション調整によりいったん下落してもおかしくない状況です。ただ円高が一方的に進む材料も乏しいので、ドル円は一時的に下落したとしても、再び反発する可能性が高く、再び雲の上限を上抜けて115円を超えてくるとみています。
【日本株見通し】注目ポイントは「調整後の反転きっかけ待ち」
解説は野村証券の若生寿一氏
--今日のの予想レンジは、18750円~19000円、昨日の日経平均は大幅に下落しましたけれども・・・。
今日もニューヨークがじり安で、しかもやや円高ということですから、残念ながらまた下がると思います。ただこれから個別の企業の業績に注目が集まりやすい環境になりますので、その辺りが支えになったりということです。日中はやはり為替にらみの展開だと思います。
--19000円というところで、いったん調整もありうるかなというお話も先ほどありましたけども、買われ過ぎ、過熱感という意味ではどうなんでしょうか。
(フリップ1:過熱感薄れ反発待ちか)
やはり過熱感の調整というのが、実はあるのかなと思います。例えば、これは東証一部の騰落レシオです。去年の12月に過去最高の166.5%まで上昇していました。この指数は通常120を超えると、株式市場が短期的に買われすぎ、加熱しているということを示すと言われることが多いのですが、そのあとは調整につながることも多いので、今回もこういう側面があるのかなと思います。
--この動きを見ていきますと、だいたい下のボトムのライン80%と考えると、ちょっとそこまで下げてしまいそうな印象がありますね。
はい、騰落レシオは昨日の段階で91.55ですね。これは9月初めぐらいの水準まで低下しています。ですから過熱感はなくなったと言っていいと思います。もちろん仰った通り、80割れまでくれば売られすぎで反発という話になってくるんですけど、今回はその前に一巡するんじゃないのかなと思ってまして、ポイントはやはり企業業績ということだと思います。
--ただ企業業績に関して言いますと、EPS(1株当たりの利益)予想というのは下がってきてしまっているというのが、今の現状だと聞きましたが・・・。
それは今期予想のベースの話なんですね。しかも会社予想のベースなので、マーケットはもうすでに来季を見ています。来期に関してはさっきも申し上げたように114円の為替を織り込んで、増益を織り込み始めていますので、ですからそちらのほうにきちっと目が向いてくれれば、割安という話になって、株も戻りやすくなってくると思います。
■【プロの眼】業績見通し上方修正はバブル期以来の勢い
トランプ新大統領の具体的な政策が見えない中で日本株は1万9,000円を割り込んでいます。期待を織り込んだ後の具体化が遅れで去年末の急激な株高に対する調整がやや起きているといいます。足元は積極的には買い上がりにくい中、次なる材料とみられるのが企業業績です。内外の景気改善でドル円の水準が切りあがり、それを踏まえてのアナリストの企業業績見通しの上振れが始まっています。今後、この業績見通し上方修正は続くのか、株価への織り込みは進むのかを野村証券の若生寿一氏に解説してもらいます。
トランプ新大統領の具体的な政策が見えない中で日本株は1万9,000円を割り込んでいます。期待を織り込んだ後の具体化が遅れで去年末の急激な株高に対する調整がやや起きているといいます。足元は積極的には買い上がりにくい中、次なる材料とみられるのが企業業績です。内外の景気改善でドル円の水準が切りあがり、それを踏まえてのアナリストの企業業績見通しの上振れが始まっています。今後、この業績見通し上方修正は続くのか、株価への織り込みは進むのかを野村証券の若生寿一氏に解説してもらいます。
--気になるのが株式市場の動きなんですが、トランプ大統領の具体的な政策がなかなか見通せない中で、日本株は1万9000円を割り込んでいます。これは一旦調整という見立てでいいんですか。
「トランプ政権が出して来るいろんな手が正直、消化不良という言い方になるのかなと・・・。なかなか具体的な話も出てこないし・・・ということですね。なので足下は積極的に買い上がりにくい状況になっていると思います。」
--そうした中で、今日のテーマになっているのが「業績見通し上方修正」ということで、企業決算はどういう状況でしょうか。
「これから10-12月期の業績が出始めて、今週末ぐらいから本格化、来週・再来週辺りがピークになるんですけれども、今アナリストがその前に企業業績見通しをちょっと変え始めています。ということで先週から業績の前提条件を変えました。
(フリップ1:アナリストの業績見通しの前提)
ドル/円 103円 → 114円
ユーロ円 114円 → 120円
正直、トランプ大統領の政策を織り込んでいない形ですね。」
--トランプ政権の動きというのを織り込まずに、の前提で・・・、ではどうなっているんでしょうか。
(フリップ2:上方修正はバブル期以来の高水準)
「アナリストの上方修正の社数と下方修正の社数の差をリビジョンインデックスという割合で示しているんですが、これが先週末時点で33.6%になりました。」
--急上昇していますね。
「まだ見通しの修正が少なくて、ちょっと極端な数字になっている可能性があるんで、参考値なんですが、ただこれは遡ると80年代の日本のバブルの時、88年4-6月期以来という水準なんですね。ですから歴史的に上方修正の勢いが強いという状況なので、これだけ見ると株価には強い追い風が吹いているという言い方もできると思います。」
--ただ冒頭で言いましたように、不透明感を企業の皆さんも口にされていますから、なかなか上方修正というのは続かないのではないか、という見方がありますね。
(フリップ3:業績見通しの上方修正は続く?)
「そうですね。そこはやはりアメリカの景気が大事になってくるのかなと思うのですが、経験的にはアメリカの景況感、米ISM製造業景気指数(緑のグラフ)とリビジョンインデックス(赤のグラフ)が似た動きになるというのはご覧いただける通りなんですね。ですからアメリカの景況感がしっかりしているという状況が続けば、日本の企業業績の上方修正も続きやすいというふうに考えられます。」
--となると株価はだんだんと織り込んでいく形になりますか。
「そうですね。トランプ新大統領の政策はアメリカファーストと言っていますから、アメリカの景気を腰折れさせるような政策は最終的には取らないと思います。そういいう状況の中で、イエレン議長をはじめとして、FRBからアメリカ景気への自信とともに、利上げペースは変わらないんだというのが示されれば、為替も落ち着き、アメリカの景気も落ち着きます。それによって日本企業の業績への安心感も広がりやすいということですから、その点では織り込みも進むというふうに考えています。」
--利上げのペースは早まるかもしれませんね。どうでしょうか。
「そこが問題なんですが、一応3月に次のFOMCでその辺りを確認して、6月に利上げかなと思ってます。」
■日経朝特急
電子部品、5四半期ぶり受注増
電子部品大手の受注が持ち直している。村田製作所やTDKなど大手6社の2016年10-12月期受注総額は前年比約3%増え、5四半期ぶりにプラスに転じた。中国メーカーのスマホ(スマートフォン)向けや自動車用が伸びたほか、為替相場の円安も受注の伸びにつながった。
電子部品大手の受注が持ち直している。村田製作所やTDKなど大手6社の2016年10-12月期受注総額は前年比約3%増え、5四半期ぶりにプラスに転じた。中国メーカーのスマホ(スマートフォン)向けや自動車用が伸びたほか、為替相場の円安も受注の伸びにつながった。
MRJ5度目の延期
三菱重工業は、子会社の三菱航空機が開発する国産ジェット旅客機MRJの初号機引き渡しを2020年半ばに延期すると発表した。宮永社長は三菱重工の総力を挙げると話し、長期的な姿勢で取り組むことを強調した。約50年ぶりの国産旅客機誕生に向けて苦しい状況が続いている。
三菱重工業は、子会社の三菱航空機が開発する国産ジェット旅客機MRJの初号機引き渡しを2020年半ばに延期すると発表した。宮永社長は三菱重工の総力を挙げると話し、長期的な姿勢で取り組むことを強調した。約50年ぶりの国産旅客機誕生に向けて苦しい状況が続いている。
自動運転、自由に公道実験
政府は国家戦略特区の仕組みを活用し、人が運転に全く関与しない完全自動運転の公道での実験を原則自由にできるようにする。まずは今年度内に東京・大田区の羽田空港周辺で始める。道路使用許可など申請手続きを簡素にし、AIによる遠隔操作を認めるといった規制緩和も検討する。2025年の市場投入を目指し、完全自動運転技術の研究開発を後押しする。
政府は国家戦略特区の仕組みを活用し、人が運転に全く関与しない完全自動運転の公道での実験を原則自由にできるようにする。まずは今年度内に東京・大田区の羽田空港周辺で始める。道路使用許可など申請手続きを簡素にし、AIによる遠隔操作を認めるといった規制緩和も検討する。2025年の市場投入を目指し、完全自動運転技術の研究開発を後押しする。
ビットコイン対応店が急増
国内でインターネット上の仮想通貨ビットコインを支払いに使える店舗は、今年中にも現在の約5倍の2万ヵ所まで増える見通し。海外では10万カ所以上で使えるなど急拡大していて、訪日外国人の増加に対応するために、小売店などが導入するケースが増えているようだ。
国内でインターネット上の仮想通貨ビットコインを支払いに使える店舗は、今年中にも現在の約5倍の2万ヵ所まで増える見通し。海外では10万カ所以上で使えるなど急拡大していて、訪日外国人の増加に対応するために、小売店などが導入するケースが増えているようだ。
■日刊モーサテジャーナル
トランプ新政権、重要課題は「貿易」と「移民」
今週からトランプ新政権は本格始動するが、最重要課題の一つは貿易だと各紙が伝えている。特に英メイ首相が27日、外国の首脳として初めてホワイトハウスでトランプ大統領と会談することに注目している。
ワシントンポストは、今回の会談がEU離脱後、アメリカを主な貿易相手国にしたイギリスがトランプ大統領に猛烈にアプローチをしたことで実現したと指摘。トランプ大統領もイギリスには好意的な姿勢を示しているが、実際に交渉がまとまるには何年もかかるため、簡単にはいかないだろうと懸念するアナリストの声を掲載している。
そしてもう一つの重要課題は移民問題。ウォールストリートジャーナルは、トランプ政権が実現するであろう具体策をまとめている。まず不法移民受け入れる都市に対し、連邦政府からの補助金を削減、そしてシリアなどからの難民を一切拒否、また犯罪者の不法移民を強制送還をいち早く実施することなどが挙げられている。
今週からトランプ新政権は本格始動するが、最重要課題の一つは貿易だと各紙が伝えている。特に英メイ首相が27日、外国の首脳として初めてホワイトハウスでトランプ大統領と会談することに注目している。
ワシントンポストは、今回の会談がEU離脱後、アメリカを主な貿易相手国にしたイギリスがトランプ大統領に猛烈にアプローチをしたことで実現したと指摘。トランプ大統領もイギリスには好意的な姿勢を示しているが、実際に交渉がまとまるには何年もかかるため、簡単にはいかないだろうと懸念するアナリストの声を掲載している。
そしてもう一つの重要課題は移民問題。ウォールストリートジャーナルは、トランプ政権が実現するであろう具体策をまとめている。まず不法移民受け入れる都市に対し、連邦政府からの補助金を削減、そしてシリアなどからの難民を一切拒否、また犯罪者の不法移民を強制送還をいち早く実施することなどが挙げられている。
米国「トランプラリー」に投資家離れの兆し
ウォールストリートジャーナルが、トランプラリー対し投資家の熱狂が冷め始めていると伝えている。その証拠に、世界のファンドマネージャーによる現金保有率が12月は4.8%だったのに対し、1月は5.1%に増加、またS&P500に連動するETF「スパイダー」の空売り残高が19日時点で前週比6.8%増加したことも熱狂の終わりを示していると指摘している。
ウォールストリートジャーナルが、トランプラリー対し投資家の熱狂が冷め始めていると伝えている。その証拠に、世界のファンドマネージャーによる現金保有率が12月は4.8%だったのに対し、1月は5.1%に増加、またS&P500に連動するETF「スパイダー」の空売り残高が19日時点で前週比6.8%増加したことも熱狂の終わりを示していると指摘している。
トランプ大統領“2つ”のツイッターの謎
トランプ大統領と言えば、ツイッターでの投稿が有名だが、実は個人のアカウントと大統領就任後から始まった公式アカウントでは書かれたメッセージのトーンが全く違うという。
例えば、公式アカウントでは「皆様の祈りに感謝しています。米国にご加護がありますように。」と書かれていて、謙虚で礼儀正しいとしている。一方、以前から利用していた個人アカウントでは「3100万人が就任式をテレビで視聴した、4年前より1100万人も多い!」と就任式の注目度を自慢してみせたり、全米で広がった抗議デモに対しては「大統領選でなぜ投票に行かなかったのか?セレブが事態を悪化させている」と反発するなど、自己顕示欲や批判ばかりが目立つとしている。さて国民はどちらのトランプ氏を信じればいいのでしょうか。
トランプ大統領と言えば、ツイッターでの投稿が有名だが、実は個人のアカウントと大統領就任後から始まった公式アカウントでは書かれたメッセージのトーンが全く違うという。
例えば、公式アカウントでは「皆様の祈りに感謝しています。米国にご加護がありますように。」と書かれていて、謙虚で礼儀正しいとしている。一方、以前から利用していた個人アカウントでは「3100万人が就任式をテレビで視聴した、4年前より1100万人も多い!」と就任式の注目度を自慢してみせたり、全米で広がった抗議デモに対しては「大統領選でなぜ投票に行かなかったのか?セレブが事態を悪化させている」と反発するなど、自己顕示欲や批判ばかりが目立つとしている。さて国民はどちらのトランプ氏を信じればいいのでしょうか。
「トランプ大統領“2つ”のツイッターの謎」について
--どっちもトランプ氏なんでしょうね。どうなんでしょうね。
《野村証券/若生寿一氏》
「そうですね。私もどっちもトランプ氏だと思っています。ただ結局、交渉のテクニックみたいな感じがするんですね。手段として高圧的な発言をするというのが一方にあり、そしてもう一方では常識的な発言をするということで、たぶん落としどころはその間のどこかにあるわけですよね。その意味では新たな交渉のテクニックとして、使い分けをしているのかなという印象がありますね。」
「そうですね。私もどっちもトランプ氏だと思っています。ただ結局、交渉のテクニックみたいな感じがするんですね。手段として高圧的な発言をするというのが一方にあり、そしてもう一方では常識的な発言をするということで、たぶん落としどころはその間のどこかにあるわけですよね。その意味では新たな交渉のテクニックとして、使い分けをしているのかなという印象がありますね。」
--演説でもメディアですと確かにどうしても時間の関係もあって一部になってしまいがちですけど、そこというのはやはり目立つところをどうしてもピックアップしてしまい・・・。
「リップサービスも含めて、そういうところが強調されていて、但し中身はそれなりのことをしゃべっているという、そういうこともありますので・・・。」
--ですから両方をしっかり私たちは見ていかないといけないということですね。
■今日の予定
英ユーロ離脱をめぐる最高裁判決
ユーロ圏1月PMI
米1月製造業PMI
米12月中古住宅販売件数
決算(日本電産、中国アリババ、米アルコア)
ユーロ圏1月PMI
米1月製造業PMI
米12月中古住宅販売件数
決算(日本電産、中国アリババ、米アルコア)
■ニュース
米 TPP離脱の大統領令に署名
アメリカのトランプ大統領は23日、TPP=環太平洋経済連携協定からの離脱に関する大統領令に署名しました。これにより現在の協定は発効不可能となりました。アメリカの離脱でTPPの12ヵ国体制は崩壊し、安倍政権の成長戦略も見直しを迫られることになります。一方、これに先立ちトランプ大統領はフォード・モーターやロッキード・マーチンなど企業経営者と会談しました。この中で「現在の規制の75%以上を撤廃する」などと述べるとともに日本の市場は閉鎖的だと批判しました。
アメリカのトランプ大統領は23日、TPP=環太平洋経済連携協定からの離脱に関する大統領令に署名しました。これにより現在の協定は発効不可能となりました。アメリカの離脱でTPPの12ヵ国体制は崩壊し、安倍政権の成長戦略も見直しを迫られることになります。一方、これに先立ちトランプ大統領はフォード・モーターやロッキード・マーチンなど企業経営者と会談しました。この中で「現在の規制の75%以上を撤廃する」などと述べるとともに日本の市場は閉鎖的だと批判しました。
アマゾン 新配送拠点で1,000人雇用へ
アメリカのインターネット通販最大手のアマゾン・ドット・コムは23日、コロラド州に新たな配送拠点を作り、1,000人以上を正規雇用すると発表しました。新しい配送拠点は州都デンバーから30キロ程の所に造られる予定で広さはおよそ9万平方メートルです。アマゾンは新規雇用者の給与として従来の小売業の30%増しの金額を支払うとしています。
米 ハリバートン 赤字幅拡大
アメリカの資源サービス大手ハリバートンの去年10月から12月期の決算は2割を超える減収で赤字幅が拡大しました。売上高は40億2,100万ドルで1年前に比べ21%減少しました。最終赤字も5.3倍の1億4,900万ドルに拡大しました。ただ北米市場の売り上げは前の期に比べ9%ほど増加していてアメリカの原油掘削活動の回復が確認されています。
米 マクドナルド 減収減益
アメリカのファストフード大手、マクドナルドの去年10月から12月期の決算は減収減益でした。売上高は市場予想を上回りましたが1年前に比べ5%のマイナスで、直営店からフランチャイズ店への移行などが収益を押し下げました。一方、既存店売上高は全体では2.7%のプラスで、特に日本を含む「基礎的市場」が11%伸びるなど海外市場が好調でした。
天皇陛下の退位 有識者会議が論点整理を公表
天皇陛下の退位などを検討する政府の有識者会議はきのう、議論の結果をまとめた論点整理を公表しました。論点整理では退位をめぐり、いまの天皇陛下一代に限る案と将来のすべての天皇を対象とする案の2つを併記し、それぞれの利点と課題を示しています。結論は明記していないものの、いまの天皇陛下に限る案の利点を多く記述していて、事実上、政府が検討する特例法での対応を後押しする形になっています。政府は与野党の議論を踏まえつつ法制化を進め、いまの国会に退位を実現する関連法案を提出する方針です。
スマホ発火問題 サムスン「原因はバッテリー」
相次ぐ発火事故で販売中止となったスマートフォン「ギャラクシーノート7」について、サムスン電子はバッテリーの欠陥が原因との調査結果を発表し、謝罪しました。サムスンは、去年の発火事故の後に、原因をサムスンSDI製のバッテリーの欠陥と説明していましたが、バッテリーを中国製に変更した後も発火事故が起きたため本体の設計ミスなどが指摘されていました。きのうの会見でサムスンは、「出荷前に検証できなかったことに責任を痛感する」と謝罪するとともに、2種類のバッテリーそれぞれに別の発火原因があったと説明しました。そのうえで、「スマホ本体の設計には問題なかった」と強調し、今後は安全性を大幅に強化していくとの方針を示しました。
日本郵船 横浜にクルーズ船専用港
クルーズ船「飛鳥Ⅱ」を運航する日本郵船は、横浜市と共同で、横浜港にクルーズ船専用のターミナルを建設することを検討していることが分かりました。政府は急増するクルーズ船に対応するため、旅客ターミナルなどを整備した民間企業に対し、港の優先使用を認めるための法案を今の国会に提出する予定で、日本郵船は、この枠組みを活用する方針です。
春闘スタート 労使でベア巡り温度差
主要企業の経営側と労働組合が意見を交わす「労使フォーラム」が開催され今年の春闘が事実上スタートしました。経団連の榊原会長は会員企業に賃金水準を一律に引き上げるベアにはこだわらず「年収ベースの賃上げ」を要請しました。一方、連合の神津会長は「ベアは不可欠」という認識を示し両者の間でベアへの姿勢にずれがあることが鮮明になりました。
政府 月例経済報告 景気判断は据え置き
政府は1月の月例経済報告を発表し国内の景気判断を据え置きました。「一部に改善の遅れもみられるが、緩やかな回復基調が続いている」と前の月から表現を維持しました。世界経済の先行きについては前の月に続き「政策に関する不確実性」をリスク要因に挙げ、アメリカのトランプ新政権の動向などを注視する考えを示しました。
日本出身力士19年ぶり 稀勢の里 横綱昇進が確定
大相撲初場所で優勝した稀勢の里の横綱昇進が確定しました。きのう、日本相撲協会の横綱審議委員会が会合を開き、全会一致で、横綱への推薦が決まりました。1998年3代目若乃花以来となる19年ぶりの日本出身横綱の誕生に国民の期待も高まっています。
小池都知事を支持 都議会で新会派結成
東京都の小池知事を支持する都議会議員などがきのう、新会派「都民ファーストの会東京都議団」を設立したことを発表しました。新会派は「かがやけTokyo」に所属していた3人の都議で構成されていて、幹事長には音喜多駿議員が就任します。
C型肝炎治療薬 東京でも偽造品が流通
C型肝炎治療薬「ハーボニー」の偽造品が奈良県内で見つかった問題で、厚生労働省はきのう、東京都内でも偽造品のボトル9本が新たに見つかったと発表しました。9本の仕入れ先は卸売販売業の許可を得ていない個人の可能性が高いということです。厚労省は医薬品医療機器法違反の疑いもあるとみて関係自治体に詳しい調査を求めました。
大規模な竜巻被害で20人死亡
週末にジョージア州やミシシッピ州などを猛烈な竜巻が襲い、少なくとも20人が死亡しました。これまでに15人が死亡したジョージア州では、ビルや家屋が崩壊するなどの被害が出ていて、州知事が州内の7つの群に非常事態宣言を出しました。アラバマ州でも最大2万9,000戸もの家屋などが停電となりました。20日に就任したばかりのトランプ大統領も被害を受けた州に対し支援を約束する事態となっています。
■【リーダーの栞】相模鉄道 滝澤秀之社長
今年、創立100周年を迎える相模鉄道。去年の6月に社長へ就任した滝澤秀之氏がすすめる本は「堀田勉のおごるな上司!」です。滝澤社長がこの本を手のしたのは係長に昇進したばかりの頃。発売されてから20年以上経ちますが、厳しさを増す企業社会を生き抜くための心得が鋭く指摘されている内容だと滝澤社長は話します。
■ビジネス書最新ランキング
(1月16日~22日調べ)
(1月16日~22日調べ)
1位 嫌われる勇気(岸見一郎/古賀史健/ダイヤモンド社)
2位 地域でいちばんピカピカなホテル(宝田圭一/あさ出版)
3位 やり抜く力(アンジェラダックワース/ダイヤモンド社)
4位 はじめての人のための3000円投資生活(横山光昭/アスコム)
5位 ムダにならない勉強法(樺澤紫苑/サンマーク出版)
2位 地域でいちばんピカピカなホテル(宝田圭一/あさ出版)
3位 やり抜く力(アンジェラダックワース/ダイヤモンド社)
4位 はじめての人のための3000円投資生活(横山光昭/アスコム)
5位 ムダにならない勉強法(樺澤紫苑/サンマーク出版)
■【コメンテーター】野村証券/若生寿一氏
・トランプ政権指導、「TPP離脱」に署名
--トランプ大統領が始動し始めましたけれども、TPPは崩壊ということ、どういうふうに今のニュースを受け止められましたか。
「もちろんTPPは残念なニュースではあるんですけれども、これでなにができたかはよく分からなかったところもあるので、それはそれでとりあえず置いておくとして、トランプ大統領は分かりやすい、国民受けするところから始めているなという印象ですね。」
--そういう意味では日本の車が名指しされましたけれども・・・。
「ビジュアル的に分かりやすいんですよね。例えば対中貿易でアメリカが一番損しているのって何ですか、って考えたら、なかなかパッと出てこなかったり、っていうことですね。」
--そうですね。日本だったら、車だという印象があるわけですね。分かりやすいところからと・・・。
・今日の経済視点 「EARNINGS FIRST!」
「海の向こうでアメリカ・ファーストとか言っている人がいるので、ちょっとひねってみたんですが、利益第一主義と言うことではなくて、やはり自分自身、株をかんげるという立場からすると、企業の業績というのがまず1番にあって、今の企業業績というのは明らかに競争条件が改善されて、為替が円高修正されて、来期に向けて増益が描ける形になっているわけですから、その意味では株にとって、短期的な過熱感の調整はあったとしても、そんなに心配する状況ではないというところを確認したなと思います。」
--ただ今に関しては為替の影響というのが強いわけですから、これがどこまで行くかという意味では、年末どのくらいの為替を想定していますか。
「年末はまたアメリカが利上げをするわけですから、ですから120円のほうに戻すんあろうなというふうに思ってます。」
--ただそこでトランプ氏の一撃というのが心配されますよね。
「ただ110円あれば、日本企業は十分に戦えますから、そこはそんなに極端に悲観にならないほうがいいと思います。」